
いよいよ大晦日、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私の方は、年賀状を昨日仕上げて、大掃除🧹中です。
その途中で、5年程前に購入したサーキュレーター が昨年くらいからスイッチの調子が悪いことを思い出し、家電修理しました。
同じ様な症状にお困りの方が、おられるかもしれませんので、情報としてアップさせていただきます。
うちにあるのは、アイリスオーヤマの比較的大きめのもので、風量が3段階、首振りするタイプです。
以前、小型のものを使ってたのですが、結構風切り音がうるさいので、大きめのものに買い替え気に入って使ってました。
ここのところ、なぜか風量の強と中のボタンは押しても押し込めずに戻ってしまうという症状が出て、弱だけでしか使えない状態になってました。
まずは裏蓋をマイナスドライバーで爪がありそうなところをこじって開けます。
次いで首振りの部品を外して、
軸にあるCクリップ(写真中央の黒いもの)を外すのに手間取りました。2本のマイナスドライバーの先端をクリップの両端に当てて、片方を固定してもう一方をグイッと押して外しました。
こんな風にベアリングが入ってました。
どんどん開けていくと、スイッチにたどり着きます。
スイッチのパーツを開けると中に3枚のプレスで型抜きした鉄の板が入ってます。
スイッチが上手く機能しなかったのは、この板に塗ってあったグリスが固まって固着し、スイッチを押しても板が動かなかったためみたいです。
これをバラして、パーツクリーナーで拭いた後、板を撫でて見ると、片面にプレス後のバリがあったのでサンドペーパーで落としてから、
シリコングリスを塗って、もとに戻しました。
首振り機構など回転部品にもシリコングリスを塗って、蓋を戻して、試運転🤔
スイッチがスパッスパッと動いて、バッチリ👌機能するようになりました。
SD爺ズが、ダメもとでやってみましたが、息を吹き返してくれました。
買い替えせずにすみ、6-7000円💴浮いて大助かり❣️
今年もあと10時間余り、もうちょい大掃除🧼頑張ります。
Posted at 2022/12/31 13:44:01 | |
トラックバック(0) |
DIY | 暮らし/家族