• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2011のブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

キッチンのレンジフードをDIYで交換 その2❣️

キッチンのレンジフードをDIYで交換 その2❣️こんばんは〜
先日、レンジフードを取り替えましたが、フード本体と右側の壁との間に15mmほどの隙間が空いており⤵️、それを埋めるためAmazonで良い部材がないか探していました。



ちょうど良いものを見つけました。高発泡ポリエチレンで出来たバックアップ材です。



色んなサイズがありますが、



適応目地幅 13〜17mm のものを購入し、

それを隙間に入れて、上と下からコーキングしました。

コーキングだけで隙間を埋めると、かなりの量が必要になりますし、コーキング自体の重さで、固まる前に垂れてくると思います。

そのためバックアップ材である程度、隙間を埋めておいて、その上と下から化粧としてコーキングするというやり方です。



隙間の幅が広いため、コーキングの表面を指先で滑らかにするのは難しいので、スプーン🥄の先に中性洗剤を半分に薄めた液をつけて仕上げました。

コーキングがしっかり固まると、レンジフードの落下防止の役目もしてくれると思います。

これでやっとこさ完成です。
Posted at 2024/03/06 19:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

キッチンのレンジフードをDIYで交換❣️

キッチンのレンジフードをDIYで交換❣️こんにちは〜
車と同じく、家も年数を重ねると色んなところが老朽化で傷んできます。
キッチンのレンジフードは、鉄製のフードの中に昔ながらのプロペラ換気扇タイプがついていたのですが、風切り音が結構うるさいし、掃除もかなり面倒です。しかも、風量を強弱切り替えできないので、ガスコンロを弱火で使っていても、暖房機器で暖めた空気をどんどん排出しておりとても非効率ということもあって、思い切ってDIYで交換することにしました❣️

どんなタイプにするか結構悩みましたが、ガスコンロをパナソニックのIHに取り替えようと考えているため、エコナビで連動するタイプにしました。



まずは古いフードを取り外しますが、これが結構難敵🤨
現場合わせで隙間埋め材で止めてあったり、あちこちネジが打ってあって、格闘すること、1時間、



ようやく外れました。

新しいレンジフードは16.5kg近くある(その他の関連部材も含めたら20kgを超えるかも)ので、下地がかなりしっかりしたところに取り付ける必要があります。
ネジを打つところが書かれた紙を貼ってみて、下地が入っているか探しをしてみましたが、案の定、壁の中は空洞でした。



石膏ボードを切り抜いて、



2x4材を下地としてネジでしっかり取り付けました。

その後、


石膏ボードで蓋をして、周りをコーキング。



ネジを打つところをしっかり確認して、



本体が水平になる様に、微調整しながら取り付けます🧐

この後、写真を撮り忘れましたが、外気が逆流しない様に電動シャッターユニットを本体上部に取り付けて、木枠アダプター プロペラタイプ置換用のパネルと150φのアルミ蛇腹ダクトで繋いで、隙間が無い様にコーキング、ダクトとの繋ぎはアルミテープ を巻きました。



前面に幕板を取り付けるため、切り欠きを作って、



幕板を取り付ける、キャッチを付け、隙間風が入ってくるところをベニヤ板で、閉じてコーキング。



レンジフードには、小さなLEDライトが付いていますが、暗いので、

オーム電機
LEDエコスリム センサースイッチ式ライト 9W 昼光色 LT-NLEST09D-H

を整流板にネオジム磁石で取り付けました。センサーに手やお玉などをかざしたり非接触でオンオフできるライトです。



右側の壁の上部は、古いフードで隠れていたところが石膏ボード丸見えだったので、キッチンパネルを貼っておきました。(キッチン全面に貼ろうかと思いましたが、現状のタイル調のパネルがそれ程汚れてもいないので、計画変更! というか、かなりヘロヘロ🥴で取りやめです。)

微調整(本体の水平や幕板の位置調整などなど)に手間取ったり、必要部材をホームセンターに買いに走ったりしましたので、なんやかんやで実質5日位(取り付け始めてからは3週間経過)かかってしまいましたが、何とか取り付けられて、ホッとしました。

新しいファンは、エコナビボタンを押すだけで、センサーでガスコンロの火加減をチェックしているらしく、勝手にファンが強中弱をコントロールしてくれています。

プロペラファンからシロッコファンになったこともあり、音はかなり静かで、交換して満足度高いです。

コンロ周りが明るくなり、鍋やフライパンの中がよく見える様になったので、料理するのにモチベーションが上がりますね。

今回交換した主な部材リストと費用です。

パナソニック
FY-90DED3 レンジフード本体  76120円
FY-AC256 リニューアル用部材 木枠アダプター プロペラタイプ置換用  2340円
FY-AE605 電動シャター付アタッチメント  6980円
レンジフード【FY-MH966C-S】幕板幅広90cmタイプ〔IB〕5794円

オーム電機
LEDエコスリム センサースイッチ式ライト 9W 昼光色 LT-NLEST09D-H  4578円

キッチンパネル、接着剤、両面テープ、コーキング、アルミダクト
など 7000円程度

合計 102812円

PayPayポイント
合計 15931円

実質 86881円🥰

工務店に頼むとおそらく倍以上かかったでしょうから、かなり疲れましたが、頑張った甲斐がありました。

ちなみに、鉄製の古いフードは、リサイクル♻️業者に持って行ったら、490円で買い取ってくれました。ガソリン代考えるとプラマイゼロみたいなものですが、埋め立て処分になるより別のものに生まれ変わってくれると良いですね。

車とは関係ない話にお付き合いいただき、ありがとうございました😊
Posted at 2024/03/03 16:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年03月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【新洗車ギア「ALAUNEN」】

Q1.カー用品のパッケージで好きなカラーは何色ですか? 
回答:青
Q2.車内ケアで欲しいものは?
回答:内窓を隅から隅まで簡単に拭ける道具
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【新洗車ギア「ALAUNEN」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/01 20:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

K2011です。よろしくお願いします。 車は機能的で、燃費がそこそこ良ければいいというくらいに長年思っていたのですが、数年前にアルミテープチューニングをさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフデッドニング&断熱作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 06:50:03
天井デッドニング③ 天井復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 10:55:14
天井デッドニング② 実施作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 12:10:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二代目レガシィツーリングワゴン BG3です。 1800cc LX 5MT 4WD の 今 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
家族の車として、初代ステップワゴン約7万キロ、セレナ(C25)約20万キロを経て、201 ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
学生時代に中型免許を取りホンダの250ccのホークに乗っていましたが、その後は全く乗らず ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
非常に燃費の良いよくできた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation