• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hamachan.infoのブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

タナベ Gパワーメダリオン ハイパーメダリオンの違い

タナベ Gパワーメダリオン ハイパーメダリオンの違い


(対比のため、上記は以前のハイパーメダリオン装着時の画像:Gパワーは、バンパーに干渉するくらい口径がデカイ!)

当時、タナベのGパワーメダリオンとハイパーメダリオンでは、どちらが高級だったのだろう?

テールパイプは、Gパワーのほうが凝った造りがしてある。(Z10キューブ用)

タイコの大きさは、ハイパーのほうが1.5倍くらい大きい。(Z10キューブ用かK11用か不明)

謎です??誰か知っている人いれば教えて下さい。



Posted at 2012/01/22 00:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月01日 イイね!

α‐ECU+エアクリーナー+社外マフラー

α‐ECU+エアクリーナー+社外マフラーα‐ECUと社外マフラーとなってから、CVT-M6の低速走行が、まるで1速で走っているようなトルク感のある走り方だった。
そこへ、ツインダクトにして、空気量を増やしたら、今度はずっと2速で走っているようなトルク感の薄い低速走行になった。(回転がだいたい2000rpmくらいのとき)。

CVTは、コンピュータ制御で、トルクとギア比を合わせていると思われるので、高いギア比が使える=その回転域のトルクが出ていると判断しているのだが、いかがなもんであろう。

まだ計測していないが、それ以降、油の減り方がかなり減っている気がする。

トルクが出て、一段高いギアで走っているので、効率が良くなって、燃費も伸びているような気がする。

以上、ツインダクトに関する感想。

今の仕様で、自分の感覚にはピッタリはまっているように思う。
Posted at 2011/05/01 18:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月14日 イイね!

2nd Generation XTRONIC CVT

2nd Generation XTRONIC CVT2nd Generation XTRONIC CVT

http://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/IREVENT/PRESEN/2006/060824_IR-CVT_Jpn.pdf

ここを見ると、HyperCVTは、『2nd Generation XTRONIC CVT』であることが判る。

この2nd Generation XTRONIC CVTのパフォーマンスを向上して、現行型へ移行していくのであるが、僕はこの2nd Generation XTRONIC CVTをとても気に入っている。

別表のように、3rdは『自然な加速フィーリングの実現』を狙っている。

リニアモード制御を追加することにより、エンジン回転の上昇に連動した自然な加速感を実現。
(新型 XTRONIC CVT)

2ndからの改良点は  ★ふけ上がりの抑制★


             
 経過時間と共にENG回転が上昇

 加速感の持続


裏返せば、2nd Generation XTRONIC CVTは、

アクセルを目一杯踏めば、一気にエンジン回転数は、最高回転まで上昇

最高回転を維持したまま、最適のギア比に無段変速をしていくのだから、アクセルべた踏み状態では

最高馬力を持続しながら加速していくということで、このシステムは、MTやATのシステムでは真似の絶対出来ないおいしい仕掛けだと思っている。

より大きなエンジンを積んだCVTが壊れたのは、それが原因ではないかと私は思っている。

故に、ミッションに負担をかけないように、『リニアモード制御』を取り入れたのではないかと思っている。

小排気量のマーチの馬力では、『リニアモード制御』を取り入れなくとも、ある程度の耐久性がミッションにあると睨んでいる。


別表のように、『ふけ上がりの抑制』をかけていない、『2nd Generation XTRONIC CVT』は、

初期の加速度が急激なカーブを描いて上昇し、経過時間と共に加速度が落ちていく。

ということは、短時間の間に加速を終了するということで、より加速の良いクルマになっている。


Youtubeの動画でも、このK11マーチの0-100km/h加速をM6と自動を切り替えて、同時表示をして掲載しているものがあるが、自動のほうが速い。

M6は、おもちゃであって実用にはあまり使えないが、カーブ手前の減速などにはLモードにシフトすると、強力なエンジンブレーキがかかり、ノンブレーキで急カーブに飛びこめる。

MTのブレーキ、ヒール&トー、減速の忙しい操作なしにステアリングに集中して、カーブを曲がれるのも

CVTの美点である。

K11マーチのHyperCVTは、なかなか面白いですよ。

話は変わりますが、外国にはこんなマーチもいて、やはりスポーツカーですね。

http://www.youtube.com/watch?v=i6g4d2_Q1iA&feature=related



Posted at 2011/02/14 01:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月22日 イイね!

マーチ の 胸のすく映像

ずっと、この映像は、『生』だと思っていましたが、早送りしてたんですね。
こんなに速いマーチがあるのかと、ため息ものだったのですが・・・

首都高ドライブ2:http://www.youtube.com/user/yossp09#p/u/7/v-SxMjcyIRQ
首都高ドライブ3:http://www.youtube.com/user/yossp09#p/u/6/VWRKXSQo0OI


すべて早送りされたものは、こちらです。迫力あります。


首都高:葛西→辰巳(倍速F1並?)FCR1300マーチ
http://www.youtube.com/user/yossp09#p/u/4/EVwhUy8KCx8
首都高:辰巳→箱崎→両国(倍速F1並?)FCR1300マーチ
http://www.youtube.com/user/yossp09#p/u/3/z_6mHypPRUg
首都高:両国→堀切(倍速F1並?)FCR1300マーチ
http://www.youtube.com/user/yossp09#p/u/2/aa0cLPzbSu0
首都高:堀切→新井宿(倍速F1並?)FCR1300マーチ
http://www.youtube.com/user/yossp09#p/u/1/ZHaQyPPeOpM



FRのようですが、VS フェラーリ・モデナ F360 ゼロヨンレース
http://www.youtube.com/watch?v=xTXqq_4nOYI

Posted at 2010/12/22 09:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 切れたK11シリーズ | クルマ

プロフィール

hamachan.infoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第8回マーチ東海MTG....9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 15:29:53

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
平成12年(2000年)4月初度登録のAUTOSTRADA ハイパーCVT-M6 です。 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation