• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

I'm dreaming.





カバーとタイトルだけで手に取りました。






ただただイメージだけの世界。

でも、その憧れはどこまでも…





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/02 22:42:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

サマーオレンジ買いに行くエボオフに ...
もけけxさん

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2012年12月2日 23:42
いつか実現できればいいですね。

ユーロ圏は僕も行ってみたい、というか、行きます。

データー保管のメディアがいっぱいいるかも?(苦笑
コメントへの返答
2012年12月4日 23:26
こんばんは。


そうですね。
旅に出て気づくこと多いと思います。
同じ場所へ行くにしても、若い時と
ある程度年齢を重ねてからとでは
感じ方も違うでしょうし、そんな自分の
変化も興味深いです。

私も、今度はカメラをぶら下げながら(笑)。

2012年12月3日 1:12
カメラ本体は、これからも国産を使うと思いますが、いつかレンズはドイツ製を手に入れたいと思っています。

使っている方の感想を聞くと、やはりテイストが違うそうです。

車と同じですね。
コメントへの返答
2012年12月4日 23:32
こんばんは。

私も今は、Made in Japanのカメラです。
もちろん不満なところはなく、性能的にも
充分過ぎるのですが、なぜだか他に
惹かれるカメラが出てきました。

イメージが現実になるかどうかは、
わかりませんけど、いつかこの思いが
通じる日が来ることをそっと願っています。

2012年12月3日 1:22
こんばんは、マル運です。

ドイツカメラ・・・やはり質実剛健なカメラなんですかね?

一度、ドイツとスイスには行ってみたいと思っているんですよね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年12月4日 23:41
こんばんは。

Made in Germany
モノ作りのポリシーは、どんなものに
対しても同じかと思います。

ドイツへ行くのも、ドイツ製のカメラを
持つのも、まだまだ先だと思います。
ドイツと言えば、マル運さんのお持ちの
「ドイツ製カレンダー」いいですね(笑)♪

2012年12月3日 10:55
タイトルから思い出したのは・・・、ホワイトクリスマス♪

素敵な旅が叶います様に・・・(^^)
コメントへの返答
2012年12月4日 23:45
こんばんは。

X'mas
12月に入りましたし、周りはますます
X'masムードいっぱいですね。
こちらにも、サンタクロースが来てくれる
といいんですけど、家に煙突もないですし、
それよりも年齢オーバーです(笑)。
ワクワクした幼少期が懐かしいです。

2012年12月3日 12:45
心穏やかなる映像には、いつも癒されます。

カメラや自動車や時計など精密機器は、主にドイツや欧州から学んで発展した経緯があります。
驕ることなく、グローバルに学ぶ姿勢を忘れずにいたいですね!?
コメントへの返答
2012年12月5日 21:11
こんばんは。

恐れ入ります。日常の一コマです(笑)。

Quality Supremacy
モノ作りに於いて、真摯に取り組む姿勢の
出す結果は、嘘をつかないと思います。

2012年12月3日 18:13
珈琲のお代わりが進みそうな
カバータイトルですね^^

コメントへの返答
2012年12月5日 20:53
こんばんは。

少し古い本なのですが、カバー写真と
タイトルに惹かれました。
ドイツのカメラメーカーを巡る旅なのですが、
いつの間にか著者自身のドイツ製カメラを
巡る旅になってます。

いつの間にか珈琲が冷めてました(苦笑)。

2012年12月3日 22:11
会社にライカの顕微鏡があります。
購入時に裸眼で見えない物がライカでは見えるとか・・・・
そんなアホなと思いながら、ライカにしちゃいました(^^
コメントへの返答
2012年12月5日 21:10
こんばんは。

Leica
光学機器メーカーですから、dh_kobeさんの
選択は大正解だと思います♪
でも、カメラと同様、他のメーカーより
お値段高いのでしょうか?

Leicaの顕微鏡を使って、どんどんお仕事
進めてくださいね♪

2012年12月4日 21:48
M4なのにフォクトレンダーのレンズが着いているところが面白いですね。
こういう本、少し前は本屋さんにずらりと並んでいたものですが、最近はすっかり見かけなくなりましたね。
デジタルに押されたとはいえ、流行というのはおそろしいものです。
古いライカやコンタックスは、触っているだけで満足できますよ~
コメントへの返答
2012年12月5日 21:25
こんばんは。

Leica
こんな一部分の画像からでもレンズを
語れるなんて、ほんと専門家さんで
いらっしゃいますね。
恐れ入ります。

フイルムカメラ
また注目され始めていますよね。
現代の完全自動化のカメラではなく、
自分で操る楽しみがあるのも、魅力の
一つかもしれません。
慌てずにゆっくりとシャッターを切る
時間の流れにも、惹かれます。


プロフィール

「クルマに乗り走り出したら、外気温35度の表示。今日も暑くなりそうです💦」
何シテル?   07/06 10:14
Sweet_Mapleです。 何気ない日々を綴ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

trip in may, 2023(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 09:42:56
hope is always in your hand. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 12:46:22
feel-good drive. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 14:16:36

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今まで体感したことのないクルマを探して。 辿り着いたのがこちらのクルマです。 初めてのク ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ハンドルを握る楽しさを教えてくれたクルマ。 安定感がありパワーもあって、どこへ行くにも安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation