あいちトリエンナーレ
3年に一度の国際芸術祭
心に残るものあり
楽しく感じるものあり
写真撮影が目的ではないので
あまり記録に残っていませんが
備忘録として記します
豊橋で見た模型の浮かぶ家が
空に浮かぶお茶室になって迎えてくれて
豊橋のmobile garden
長者町のmobile plants
いつもは室内にいる観葉植物も
お散歩も楽しんだことでしょう
浮かび上がるface
浮かび上がっているface
どちらもとてもインパクトがあります
recycleなカラフル
renovationなカラフル
窓の外を眺めれば
名古屋テレビ塔がエッフェル塔に見えたり
人生もfaithがないとウソっぽくなってしまうのね
なんて思ったり(笑)
建築関連プロジェクトであった
オープンアーキテクチャーでは
四間道にある江戸時代からの商家
伊藤家を拝見させていただき
お家の方にお茶をごちそうになりました
お茶をいただいたもみじのカップは
お土産としてありがたく頂戴しました
再生の意味を考えさせられたり
同じく再生の意味を深く想ったり
絶対緩まないと思っていたキャラクターにも
なぜか緩み始めて
いつもと何かが違う夕陽を見て
想うこといろいろ
チェルノブイリの幼稚園で見た光景の
壁に掛かっていた太陽が
いつか
本当に輝く太陽になりますように
Art
これからも楽しんでいきたいです
久しぶりの富士フイルムからのmail
ファームウエア更新の案内です
ヴァージョンの更新でより使いやすくなるようです
AFスピードが速くなる・フォーカス性能向上etc
更新の案内、うれしかったです
でもそれ以上にうれしかったことは
このカメラのファームアップをしてくれたこと
発売され既に2年半以上経っており
後継機種であるX100sも発売されて
ともすると忘れられてしまう存在なのに
愛着を持ってずっと使っていきたいと思うユーザーと
長く付き合えるカメラだと自負・理解しているメーカー
今回のファームアップは、そのお互いの気持ちが
交差したなか生まれたメッセージのように思えました
世の中にたくさんあるカメラの中から選んだカメラ
そのスタイルと印象で思い切って手に入れたカメラ
FUJI Finepix X100
これからも長く付き合っていきたいと思います
あまりおじゃますることなく過ぎていましたが
この週末Golf Variantのオフ会に行ってまいりました
今回の開催地は浜名湖
集合時間まで時間があります
せっかくですので早朝撮影ドライブを
ナビゲーターな方に誘導されて
ヤマハマリーナ浜名湖へ
陸ガメならぬ陸ボート
水辺はとても気持ちいい
とても穏やかな風景
まだ時間が少しあるので珈琲屋さんへ
DUCATIな方々もbreak中
瓦があちこちでお出迎え
こちらのソーサーにも季節の小枝が添えてありました
そんなさりげない心遣い、とても好きです
金沢チックなお見送りを受けて
集合場所へ向かいます
はままつフラーパーク到着
~ご無沙汰しております~
以前お会いしたときとお顔が変わっているクルマ多数
ごあいさつの後園内へ
富士の山じゃなくて藤色の山発見
とてもいいお天気♪
アヒルのお散歩
後にかわいい子アヒルもいました
小高い丘には別の動物も
ひょっこりこちらを覗いてます
花時計
うーん?私の時計より10分進んでる
白いベンチ
日差しを受けてまぶしい
温室へ入ります
秋と言えば…
実りの秋
笑顔の秋
フロートな秋
そして今年は…
夢見る秋で
楽しい一日
ありがとうございました
~旅の中で~
金沢
古き良き一面を堪能する一方
現代美術・文化施設も楽しんできました
金沢21世紀美術館にて
color activity house
色の三原色が作り出す世界
見る方向によってさまざま変わる色
気になったのは、中央の電燈の色
何色なのかな?
なーんだ白でした。
考えてみたら当たり前かも
想像が広がる空間です
blue planet sky
しーんと静まり返る空間
上を見れば四角く切り取られた空
雲がどんどん流れ行き
時に真っ青になる
切り取られた空を切り取るヒト
私は全くもって上手く切り取れませんでした…
空って本当は切り取ってはいけないものなのかも
何にもないようで、でもそんなことなくて
黙ったまま空を見上げていたらいくらでも居てしまいそう
rabbit chair
緩くて和みます
左から7番目のrabbitから見えた風景
日常の切り取りも楽しい
加賀友禅な椅子
ロッキングチェアって楽しい
真ん中の加賀友禅から見えた風景
雲を計る男
切り取られた空にある雲なら計れるのかな?
でも、永遠になし得ることのできない事のようにも思えて
撮影不可でしたが
友人のお気に入りで自宅でも使っているというswan chair
こちらのアートライブラリにもカラフルに並んでいました
色・形・素材、さまざまな椅子
それぞれ気持ちが変わります
展示
A COLOR UN COLOR
白って何色?
鈴木大拙館にて
建物探訪だったりします
露地の庭
回廊
思索空間にて
水鏡の庭 借景
自由に思索・無になれる空間です
最後に
途中寄った石川県立美術館館内のCafeにて
プリズムな光
不意にもらったプレゼントのよう
surprisedな虹にしあわせを感じました
旅の思い出
それは心の栄養になります
~旅の続き~
翌日は金沢市内を観光
かさマークの天気予報だったのですが
いいお天気に♪
兼六園
紅葉が始まっています
霞ヶ池
水辺でのんびり
石川県立歴史博物館
残念ながら休館中
本多の森をぬけて
街中にこんな散歩道があるんですね
蔵の横を通り抜け
次の目的地へ
そして、午後からはこちらへ
主計町
犬のお散歩の人とすれ違っただけ
とても静か
ひがし茶屋街
こちらはとても賑やか
お花にお出迎えされたり
素敵な丸窓を覗いてみたりして
一日の終わりも近づいて
旅も終わり・・・
いつもより寂しく感じます
金沢trip
またいつか
trip in may, 2023(2) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/31 09:42:56 |
![]() |
hope is always in your hand. カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/02 12:46:22 |
![]() |
feel-good drive. カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/30 14:16:36 |
![]() |
![]() |
BMW 1シリーズ ハッチバック 今まで体感したことのないクルマを探して。 辿り着いたのがこちらのクルマです。 初めてのク ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ハンドルを握る楽しさを教えてくれたクルマ。 安定感がありパワーもあって、どこへ行くにも安 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |