そわそわ見ていた天気予報
週末、雨予報が曇りになって
それでは参りましょうかと出発
入口ではwelcome flagがお出迎え
薔薇の季節、薔薇の公園
この時期やってまいりました
花フェスタ記念公園です
およそ7000種の薔薇が咲き誇る公園
今がまさに見頃です
花曇り予報がまたまたいいお天気に
薔薇たちも元気いっぱい
空の青が気持ちよくて
薔薇と一緒にフレームに
自然の真っ青な壁紙
深紅が映えます
それぞれに付けられた名前
7000種は覚えきれませんが
こちらは代表的な原種
開花は一番乗り
ひと月前に咲き終わり
既に種を育んでいました
オリジナリティあふれるネーミング
中には、えっ?と思う名前も
確かにわかりやすいですけど(苦笑)…
Tokyo, Japon !!
2020年、よろしくね♪
広い園内
お抹茶処で小休憩
新緑がとても清々しい
茶室から見えた風景
まさに green・green
風薫る5月
風景を楽しみ
香りも楽しめた
自然のハーモニー満喫の一日でした
そちらまでドライブがてら参ります
よろしければいかがですか?
そんな同総会の案内が届きました
待ち合わせは午前11時
運よく窓際のソファ席へ
同総会ですけど、初めまして
そんなご挨拶から始まりました
外は夏のような日差し
アイスティーでしばしの談笑
知らぬ間に時は過ぎ
そうね、でしたらお昼もご一緒に
ワンディッシュとドリンクで気づけば3時間
フルコース並みの時間に思わずビックリ
外にはお待ちになってみえるお客様も
思わぬ長居、申し訳なかったです(苦笑)
30分ほどクルマを走らせて
築80年を超えるクラシックホテルへ
城郭風の外観にアールデコ様式の内装
現代的なのもいいけど昭和な感じも好き
というお話をうかがい、ご案内することに
オープンテラスからの眺め
竹島もよく見えます
カメラ片手に歩いていたらホテルの方からお声掛け
「こちらのお写真もいかがですか?」と
メインダイニングルームへ案内されて
お食事の時間でしたらカメラなんて到底無理なのですが
ちょうどclosed time、ホテルの粋な計らいに感謝です
ワイン
通な方、選んでいただけますか?
席からはすばらしい眺め
素敵な時間になりそうな予感
風景とお食事両方楽しむ贅沢
いつかまたゆっくり訪れたい
お皿にも描かれている竹島
そんな竹島へ歩いて渡ります
旅先案内人(笑)
島はたくさんの木々で囲まれていて
島から覗く海はキラキラまぶしくて
対岸から眺む
潮が引いたら歩いて行けるかな?
クルマを10分走らせて
再びお話の続きを
マンデリンをいただきます
カップの中には可愛らしい蝶が飛んでいて
窓から外を眺められる素敵な席、それは逆光の席
カメラを向けるとどうしても暗くなってしまう被写体
が、手元にあるものを使って即席ライティング
白いおしぼりが意外なライティング道具に(笑)
ブルーベリーのシャルロット
おかげで美味しそうに撮れました
今回ご一緒した方
イメージと共にふと湧き上がるメロディ
そんなメロディが常に頭に流れているという
とても素敵な感性をお持ちの方でした
音楽・映画・旅のエピソードと話は尽きません
カメラのこと・写真のこと、見方・感じ方は人それぞれ
教えられること多々あり、そして共感できることもあって
とても有意義な時間を過ごすことができました
どうもありがとうございます
その後夕景を眺めながら帰路に
同じ顔をしていても
レンズの見る先はそれぞれ違ってて
それぞれの道、それぞれの人生
これから何を見て感じて行くのでしょう
そのお話は、またいつかの同総会で
前夜は台風に激しくお祝いされて
次の日は台風一過のいいお天気♪
時間制限付きではありましたが
せっかくなのでちょこっとドライブへ
まずは季節の花撮り
でもこんなにお天気がイイと
目がチカチカしてきて…
個人的には半日陰のこんな感じが好き
ちょこっと高速 → すぐ降りて
久々の記念撮影です
夜は怖くて来られないので
ちょこっと高速 → じきに降りて
朝の珈琲
以前 コンデジ同窓会 をしたお店へ
カメラを含め、皆さんお元気でしょうか?
次は山登りに → 御在所岳へ
が、昨夜の台風のせいで風が強く
ロープウェイ運行があやしいようで
他力な私、次また来た時に登ります
通り沿いにできたお店に寄って
オープン当初からするとすっかり落ち着いて
テーブルが草間彌生風?!
サンサン太陽の元、影が面白い
ラブラブなカップル発見♪
とーってものんびりです
早々に高速入口へ向かいます
信号待ちで横を見ると、むむむ?
緊急停車!
ここを通り過ぎてはいけません
記念撮影♪
普通のパン屋さんで記念撮影するヒト
あまりいないと思いますが(苦笑)
5月のよく晴れた日
しろ
あか
あお
を通り抜け楽しんだ
sunnysunnysunnyな
ちょこっとドライブなのでした
trip in may, 2023(2) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/31 09:42:56 |
![]() |
hope is always in your hand. カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/02 12:46:22 |
![]() |
feel-good drive. カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/30 14:16:36 |
![]() |
![]() |
BMW 1シリーズ ハッチバック 今まで体感したことのないクルマを探して。 辿り着いたのがこちらのクルマです。 初めてのク ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ハンドルを握る楽しさを教えてくれたクルマ。 安定感がありパワーもあって、どこへ行くにも安 ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |