• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森の隈のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

紫電21型買っちゃいました。

紫電21型買っちゃいました。紫電改は戦後の造語。

紫電21型が本名です。

一緒に写っている機体が判る方。

マニアですね。
Posted at 2016/02/21 20:43:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日 イイね!

不思議な人々

不思議な人々昨日と先週末、不思議な人(車)に会いました。

場所は高速道路。

100km/h+αでトラックを追い越すため、追い越し車線を走行中、バックミラーに急追してくる車を確認。

100km/h+αなので、速度を変えず追い越している最中に、パッシングの嵐。

こっちは、軽です。カタログ64馬力です。そんなにスピードも上がりません。

トラックの車列が終わるまで、逃げ場もないんです。

車間距離も開けずに、ぴったりと後ろに付いた車は、トラックの車列が終わり、走行車線に戻る私を追い越すと、どう見ても30km/h以上の速度差で私の視界から消えていきます。

きっと急ぐ理由があるんでしょうね。

200馬力以上のパワーは、素晴らしい高速での加速を見せてくれました。 ♪♪(o*゜∇゜)o~♪♪



その数分後、100km/h+αで巡航する私は、前方の車列を追い越すため、追い越し車線に入り追い越していると。

さっきの200馬力以上のマシンが、車列の中で巡航しています。100km/h以下で。

なんだ、急ぎじゃなかったのね~と思いながら追い越していると。

また、ピッタリついてパッシングし始めます。

なんだ~ジャイアンか~。単なるいじめっ子のようです。

しょうがないので、こちらも追い越し車線のままフル加速します。と言っても緩慢ですが速度を上げていきます。

車列が途切れたところで、我慢できないように走行車線へ移った200馬力以上マシンは、素晴らしい加速で追い抜き、追い越し車線に入ると、さっきのように私の視線からは、


消えませんでした。

軽のスピードメーターの○○を超える高速度域で2分ぐらい追走してると、走行車線に戻って減速していき、私のルームミラーから消えていくのでした。

何だ~、単にジャレたかっただけのようでした。

ただ、あんまり高速度を維持する運転はしたことなかったんでしょうかね。

車の性能は凄いし、高速度運転でもコペンより安心と思うんですが~。

それとも私が事故ったら、と心配になって減速したのかな~。

(そんな奴はパッシングしないし。)

昨日はルノーナンチャラ、先週はベンツナンチャラが、まったく同じ行動を取りました。

私のコペンはジャレ易い。???派手な色でもなく、派手なエアロが付いているわけでもないのに~。

出来れば、私の運転の限界速度より50km/h位出して、ぶっちぎって貰いたいものです。

そうすれば、会わずに済みますからね。 ♪♪(o*゜∇゜)o~♪♪

写真はイメージです。決して根性なしが乗っていた車ではありません。



Posted at 2016/02/20 22:24:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月09日 イイね!

愚痴

愚痴訃報が二件

どちらも、昨年9月末に60歳で退職された方

一人は職場に知り合いがいたので、あいさつに来られたそうな

一人は配管工事の会社に再就職し、年末には工事の打ち合わせにきていたそうな

知人ではないけれど、4か月前には元気に退職していった人が亡くなっている

自分の年齢に当てれば、あと4年

たった4年か

あと4年も  か

家をリフォームして段差をなくしたり、外壁を修理したり

老後の準備はしていたつもりだったが

死ぬことは、想定していなかった

椎間板ヘルニアになったり、左の肩が上がらなくなったり

自分の老いは、判っているつもりだった

しかし、二人の訃報は重過ぎる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そこで、頭をよぎるのは、人生最後に乗っている車。

(ここで車のことを考えるおバカです〜(*´ェ`*)ポッ)

60過ぎたら、パート位しかないようなので、奥様の心の余裕を考えるとパートの収入で、

新規に車を買うことは、キッパリ拒否されます。( ̄m ̄)

コペンを乗り続けるのもいいですが、ジャッキで上げて、下に潜り込み、いたずらするのは、

ちょっとキツイかな。車検戻しも大変だし。

そこで、59で購入を提案。

うたい文句は「人生最後の道楽」。

一応、長生きしたら70で免許を返そうと考えていますので、約10年間乗り続ける予定で、

維持コストが安く、ちょっとしたコーナーも楽しめる車。

絶対速度は遅くていい。

買い物を考えると4シーター4ドア。

自分で弄ることは、無くなると考えると、ECUチューンが出来る車。(こだわる〜(*´ェ`*)ポッ)

さて、4年後、どんな車を買うのかな。(⌒-⌒; )v

タイトル画像は、本文には関係ありません。

欲しくても、売っていません。

Posted at 2016/02/09 21:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

サクッとエアコンダイヤル交換(T_T)

サクッとエアコンダイヤル交換(T_T)最近はやっているエアコンダイヤルの交換です。



純正は今一

ネットでポチッと、密林へ注文。

届いた物を見ると、三個とも同じもの。

あれ!( ̄◇ ̄;)

一個は大きさが小さいはず。交換した方のブログを見ても、そう書いてある。

取りあえず、サクッと交換してみようと、純正ダイヤルを外し差し込んで見ると、

シャフトが届かず空回り!!!!( ̄◇ ̄;)


差し込み代を確認し、やすりを当てると材質がアルミ。( ̄m ̄)

グラインダーで削ります。取りあえず手持ちの鉄鋼用で削ってみますが、

すぐ目が詰まって削れな~い。(T_T)

ホームセンターへ走ってアルミ用を買ってきました。



右を左のように削ります。

あと、シャフトについてる金具の移動も、丸やすりで慎重に削ります。

そして完成。



近くでは見ないで仕様になりました。チャンチャン

Posted at 2016/02/06 22:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

先生の教え

先生の教え今から40年前、工業高校の生徒だった私たちに、原動機の授業をしていた担当の先生は
こう言った。

内燃機関としてのガソリンエンジンの仕組みや性能の授業はここまでです。

しかし、車にを動かすためには、エンジンだけでなくミッションが必要です。

今配ったプリントには、走行性能曲線が書いてあります。

5速の駆動力と走行抵抗がバランスする点が、最高速です。

つまりエンジンとミッションを組み合わせて車の走行に必要な性能を得ているわけです。

では、各ギアの4000回転の点をつないでいくと、どうなるか。

右下がりの線が出来ます。

これが車を動かすために必要な動力特性です。

お前たちはDOHCだ。ツインキャブだと枝葉を気にするがその前に、この右下がりの曲線を考えろ。

こんな動力特性をほかの授業で教えたぞ。

誰も答えなかったので。

バカタレが。授業聞いてないのう。モーターじゃっか。今度テストに出すぞ~。

と言わんと憶えんか、お前たちゃ。

モーター使えばミッションとか、いらん。エンジンを燃費のいい一定回転で回して発電し

モーター回せば騒音も減るし燃費も良くなる。

バッテリーを積んだ電気自動車になったらプラモみたいに誰でも作れるぞ。

今の技術ではモーターの馬力が足らん、電池の容量が足らん。電池の重さが大きすぎる。

ガソリンは数分で給油が終わるがバッテリーは充電に時間が掛る。できない理由はすぐでる。

それをひっくり返すのがおまえたちぞ。しっかり覚えとけ。

星加先生今でも覚えてますよ。やっと電気自動車の未来が来ました。

残念ながら車関係とは無縁のしごとをしていますが、社会に気付かれずにイノベーションやってます。




Posted at 2016/01/29 22:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと晩飯」
何シテル?   11/16 20:08
喜びのとき、愛する人と共に分かち合うドライブの瞬間は大きな幸福感に包まれます。 悲しみのとき、人馬一体となりただ疾走する瞬間は全てをかき消してくれる大切な相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大雨(警報発令) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:30:46
NDエアコンベンチレータフラップ ver.3 吹き出し方向マーキング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 14:14:00
マツコネ1の下部カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:36:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後の(ガソリン)車です。 左足がクラッチ踏めなくなるまで、乗る予定。
その他 DAHON ダホちゃん (その他 DAHON)
コペンに乗る自転車が欲しかったので、コジマ電気で衝動買い
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
1980年、給料1か月分の値段で買いました。 重量10kg弱 若い時は、60km/h ...
マツダ デミオ 真っ赤なXGの再来 (マツダ デミオ)
奥様の「4ドアを買え(; ・`д・´)」のお言葉により、1t 100馬力を目安に検討。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation