• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森の隈のブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

ペダル類調整と挫折

ペダル類調整と挫折オフミ2022 第2戦の前に、準備したけど今一だった物たちを、本日修正。

1.青ガエルの位置


目的
運転席から見て、道路の端を見切り、コーナーのラインをよりアウトインアウトにするため導入。
結果
設置位置が、左側すぎて、見切れなかった。今回中央より、左タイヤで白線を踏むぐらいに調整。

2.iPhone台固定金具に穴開け

目的
前回の峠で、床置きと中央エアコン吹き出し口設置では、Gボールの採点が大きく違うのを確認したので、床置きに変更。
結果
オフ会前々日にt10アルミ板が入手できたため、急ごしらえで作ったが、スピーカー部分を塞ぐ形となったため、Gボールの連続音が非常に小さくなってしまった。
穴が開いて、だいぶ聞こえがよくなった。

3.クラッチ踏み込み量制限板設置
今回新設

オフ会前に作った、アクセルペダル嵩上げブラケット18mmのおかげで、アクセルとブレーキの踏みかえがスムーズになった。
これは〇
でも今度は、クラッチペダルの踏切りが遠い。
繋がった後のストロークが長い。きっとブレーキフルードの交換とかで、このストロークが必要なんだろうけど。
そこで、確認すると、

ちょうどいい所に、Φ10の穴がある。

そこで、Φ10のガイドピンを付けたゴム板をこの部分に取り付け、ストロークを制限。外すときは、相当強く引っ張れば取れるはずです。

4.ブレーキ初期踏力増加ばね設置 挫折
オフ会で教えてもらった、引っ張りばねの増設で初期踏力を上げる方法。
自分なりに考え、簡単なリンク配置で、出来ると考えたが、ブレーキの周りには、パワステ関係と思われる部品や配線でスペースが乏しく、今回は断念。

Posted at 2022/07/03 20:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月21日 イイね!

【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2022 第2戦 参戦記


「イベント:【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2022 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs九州】Be a driver.なオフミ2022 第2戦 について書いています。

======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「Gリミット」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

======引用終わり======

今回は、新兵器を投入。

・アクセルペダルのt18嵩上げ板(アルミ板リベット止め)
・ヒール位置決め板
・t10アルミ製iPhone固定台(床置き仕様)
全てDIYです。(^^♪

して、結果は。

定位置でした。(-_-;)
今でもブービーメーカーで、通じるのかな。

前回よりも進歩してるよね。と思いながら、記録をたどると

スコアが「578.52」で、まったく一緒。
GOが半減し、SOが無くなったのに、まったく一緒。
初参戦から今まで練習したのに、まったく一緒。

と心折れそうになりましたが、ちょっと待て。

前回は、野良iDMの頃の自由気ままにワインディングを走ってiDM5.0を出していた走りだった。

今回は、Gを気にしつつ走った結果だから、中身が違うと、自分に言い聞かせています。(>_<)




Posted at 2022/06/21 20:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

門司ネオクラ行って来た。

門司ネオクラ行って来た。久し振りに、門司のネオクラ行ってきました。

レビューとかあったよね。



この型のセリカは、リアサスがセミトレでした。


このミニカ、ブレーキが前後ドラムでした。

リアサスは、3リンクコイル。

ドアの内張りも、懐かしい。


峠の下りでは、無敵だったX1/9


先日、NHKで源平合戦の再現やっていたけど、潮の流れは複雑でした。

Posted at 2022/05/15 20:03:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

GWまとめ

GWまとめGWも終盤へ。
4月28日
今年は、ジ・アウトレットができたので、様子を見に行き、時計を買った。
18000円位

5月2日
年一の眼科検診、今まで緑内障だけだったのが、白内障もプラス。
5月9日に再検査。

5月3日
有田陶器市が久し振りに開催されたので、朝4時起きで、7時前に着く。

上の写真は、午前11時位、前に比べ閑散としている。

下は2018年

以前は、道路に面した場所に所狭しと、お店の業種に関わらず、棚を付けて売っていたのが、今年は基本陶磁器のお店プラスと言った感じ。
細い路地の100均コンテナ売りやお寺の境内、個人邸の庭と思われる場所での売買は、なし。

まあ、私はリュックを背負い、両手に手提げを持ったまま、手ぶらの奥様を追いかけるだけなので、これくらいの人でのほうが、奥様を見失わずに済むので楽ですが。

朝、有田なうと発信したので、tailor1964から源右衛門窯をお勧めされていましたが、スマホを見たのが駐車場に戻ってからでした。
tailorさん、見に行けずごめんなさい。<(_ _)>


購入したものの一部。
私が使うのは、右上の青い朝顔柄のマグカップと下中央の鳥獣戯画柄のコップです。
どちらも香蘭社の白磁器で厚みが2~3mmと薄くて軽いのが特徴です。
二つ合わせて、3500円位
この日は17583歩とよく歩いた、21時にはダウン。

5月5日
この日はお仕事。28日に上司から連絡入って、突発となりました。

5月6日
福岡市博物館にエジプト展見に行く。
展示の内容は、最新の研究成果でした。
年代がバラバラで、系統だった理解をしようとすると判りにくい展示でしたが、実物の棺とミイラ(包帯巻きのまま)をじっくり見られたのは、興味深かった。

印象的には、みんな小柄で150から160cmくらい。
CTの分析でも40代で骨粗鬆症の兆候があるとか言っていたので、タンパク質とカルシウムが不足していたのかな。
歯の摩耗も多いと言っていたから、砂混じり硬いパン(発酵無し)が食料の大部分を占めていたかも。
これ、いい棺に入っていた身分が高いであろう人の分析だから、庶民はどうだったんだろう。

あと興味を引いたのが、展示の初めの方にあった、

高さ15cmほどのブロンズ像。
DC100年からキリストさんが生まれた頃まで流行ったそうだが、流行り物と言うことは、量産品。
私のつたない知識では、どう見てもロストワックス製法しか思いつかず、2000年以上前に、ロストワックス製法があったのか。
???????な状態のまま、最後の展示に行きました。

一番最後の展示に、答えはありました。

2000年以上前に、ロストワックス製法があったんです。
(≧▽≦) !(^^)! (^^♪
この興奮は、伝わらないだろうな(>_<)

鋳造の型は、金属が冷えた後壊して製品を取り出すので、通常残らないものですが、CTで内部の空洞を3D化して発見したそうです。

ブロンズ像と並べて展示すればいいのに。
知識がないと無理かな。

本2冊とキーホルダーで7000円

キーホルダーは、闇と混沌の神だそうで「ニャルラトホテプ」と呼ぶようにしました。


2時間ほど、展示を見た後、ララポートに行って、ガンダム観てきました。
流石にデカい。


見ただけで、さっさと帰ってきました。



Posted at 2022/05/06 22:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月28日 イイね!

人生3ッ目の自動巻き時計

人生3ッ目の自動巻き時計今日、オープンした「ジ アウトレット」行ってきました。

次は行かなくてもいいかな。m(__)m

でも、SEIKOのショップがあったので、覗いて見たら

素敵な自動巻き売っていました。
18000円位

電池の時計は、一回か二回電池交換すると中が曇ったり、飽きたりで処分したけど、自動巻きはまた使うかも。振ったら、またうごくよね。的な気分で持ち続けています。



左端が、今日買ったSEIKO automatic。テンプの窓がオシャレ~。
セイコーのHPには無かったから、確かに型落ち品。
中身は4R38と書いてある。2011年発売のプレサージュシリーズの一つらしい。

真ん中が、鳥栖プレミアウトアウトレットで10年以上前に買ったSEIKO5
イオンプレーティングの金色が綺麗。中身は7S26Bと書いてある。

右端が高校の入学祝いに買ってもらったSEIKO 5アクタス 
1975年春購入
グラデーションの入った、グリーンの文字盤がオシャレ~。
中身は4D18?
今でも動きます。動いてくれるだけで、有難い一品。

Posted at 2022/04/28 21:53:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スミトモ*ライター さん 凄いですね。物書きとして独立。50年前に憧れていました。」
何シテル?   07/04 19:19
喜びのとき、愛する人と共に分かち合うドライブの瞬間は大きな幸福感に包まれます。 悲しみのとき、人馬一体となりただ疾走する瞬間は全てをかき消してくれる大切な相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大雨(警報発令) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 06:30:46
NDエアコンベンチレータフラップ ver.3 吹き出し方向マーキング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 14:14:00
マツコネ1の下部カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:36:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後の(ガソリン)車です。 左足がクラッチ踏めなくなるまで、乗る予定。
その他 DAHON ダホちゃん (その他 DAHON)
コペンに乗る自転車が欲しかったので、コジマ電気で衝動買い
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
1980年、給料1か月分の値段で買いました。 重量10kg弱 若い時は、60km/h ...
マツダ デミオ 真っ赤なXGの再来 (マツダ デミオ)
奥様の「4ドアを買え(; ・`д・´)」のお言葉により、1t 100馬力を目安に検討。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation