• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロでぃ@INSIGHTの愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2011年2月20日

マップ&ルーム連動化♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
◆【重要】2012/04/28より以前の画像では電極の+と-が逆となっておりました。訂正してお詫び申し上げます◆
(追記:2012/04/28)

◆この配線方法はGE系、GP系フィットのみ有効です。GD系フィットは配線方法が異なります。ご注意ください◆
(追記:2011/05/22)

またまたド定番&今更感満載な内容ですが、整備手帳と言うことでアップしときます(^^;

さて、今回は待望の「マップランプのドア連動化」・・・ようやくちゃんとしたDIYですね(><;

左図は、私なりに配線図を描いてみたものになります。
ここで緑色のラインに注目!①と②の繋ぎ方によって連動の状態が異なります。解説は後程・・・。

①は、参考サイトに載ってた繋ぎ方。無傷で取り付け可能&ハンダ不要です。

②は、定番の配線タップで分岐させる繋ぎ方。タップを使うので配線に小傷が入ります。

って細かいですね(^^;

※2011/03/29 図中の±が逆だったので修正しました(^^;ゴメンナサイ
※2012/04/28 図中の±の記載方法が変なことになってることに気が付きました・・・しっかり修正しました(^^;ホントニゴメンナサイ
2
次に①と②の連動状態の比較です。
②の方は想像で判断したので間違っていたら指摘してください(><;

さて、注目はピンクとブルーの部分。動作が異なります。要点は以下のようになります。(まとまってませんが・・・)

配線①・・・マップランプのドア連動を解除可能だが、ルームランプをON位置にするとマップランプも同時に点灯する。

配線②・・・ルームランプのON/OFFとマップランプのON/OFFを個別に制御可能だが、マップランプのドア連動を解除不可。

どちらを選択するかは「好み」ですね。ただ、気にするレベルではないかもですが、LEDではなく電球のままの方は②の方が安全かも(?)
3
さて、私の好みは①なので①配線で整備開始です!(><)b

■準備するもの:
・ケーブル(1mくらい?)
・ビニルテープ(適量)
・接続端子(エーモン 平型端子(スピーカー用) No.1133 1セット)
・電工ペンチ(端子を使う場合)
・6角レンチ
・精密ドライバ
・配線通し(針金ならなんでもOK)
・やる気!(←これ重要w)
・おやつ♪(300円まで。バナナは禁止!)

左図は運転席右下、E-CONボタン裏にあるヒューズボックスです。安全のため、①に刺さってるヒューズ外しで②のNo.1(10A)のヒューズを抜きます。(詳細は参考URL)

因みにこのヒューズを抜くと常時電源が落ちます。安全のためですが、ナビとか部分的にリセットがかかります・・・crz
4
ハイ、気を取り直して、次。

マップ&ルームランプを外します。外し方は「LED化計画」or他の方の整備手帳を参照(他力本願w)ランプ内のボルトを外して刺さってるカプラーを外せばOK。

で、上図の矢印のように「ルーム→マップ」の方向に配線通しを貫通させます。この時、ルームランプの縁を下方向に押して天井を浮かせるとかなりすんなり通せます。

そして、下図のように配線通しにケーブルを付けて矢印方向に引き抜きます。
5
通した配線のルームランプ側、マップランプ側ともにメス端子を接続します。後術しますが、マップランプ側のメス端子を直接マップランプのオス端子に差します。

※ここで注意!左図では整流ダイオードを噛ませてますが、これは不要です!(私アホですねw後日外す予定www) ⇒ 2012/04/15:抵抗外しました!
※GD系フィットの「マップランプ連動」には整流ダイオードが必要です。
6
さて、次が配線①の最大難関ポイント、マップランプ側カプラーの分解です。カプラーの再利用も考えましたが端子が入らず時間の無駄だったので却下・・・crz

上図のカプラーの①の部分をスライドさせて精密ドライバーを差してピンク色の配線を端子ごとカプラーから引き抜きます。私は、なかなか抜けなくて30分くらい格闘しました・・・(´Д`)タイセイモキツイ

で、下図のように取った端子にメス用のカバーを被せます。ビニテ巻きマキでもOKですw

※ブログに端子の詳細を載せました!
(http://minkara.carview.co.jp/userid/901276/blog/23124593/)

※2014/02/01 ようやくコネクタを復活させましたw
http://minkara.carview.co.jp/userid/901276/car/752097/2641227/note.aspx
7
以上が完了したらマップランプに配線を接続します。
ここで配線を間違うとMICUがご臨終・・・最悪、フィット君が入院する羽目になるので細心の注意で接続してください!

左図のように上から新規配線(MICU)、アース(接続無し)、既設配線(常時電源)の様に接続します。接続の際、端子同士が接触しないように完璧に絶縁してください。じゃないと・・・・・・
ぱちっ♪(´Д`;アーーーーーーーーー・・・・・・・・・・・
となります。もちろん私は間違えませんでしたw
8
最後にルームランプの方をいぢくります。

まず、上図のような端子を付けた短い配線を作成しときます。これを作っとくとルームランプの脱着がかなり楽になります。

で、下図のように作った短い配線のオス端子をルームランプの穴に差し込んでクイっと曲げてビニテで絶縁します。

後は、端子を接続して、マップ&ルームランプの通電側のボルトを止めて、ヒューズを戻して点灯確認。無事ドア連動していれば完了です♪

※ヒューズを戻す時は「ぱちっ♪」となるらしいですが、私の場合なぜかなりませんでしたw

・・・って、最後の方やっつけ文章ですね。ゴメンなさいw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー交換

難易度:

デジタルインナーミラー取付

難易度: ★★★

コンソール照明

難易度:

ドラレコとりつけ

難易度:

アマチュア無線機の電源確保 その2

難易度:

貼るミエ OP-046ACA

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年3月27日 6:39
僕はカプラーに端子差し込みましたよ!
同じタイプの端子を探すのに苦労しましたが・・・
コメントへの返答
2011年3月27日 15:06
どもです(^^)

私も同じ端子探して買おうかと思ったんですけど、面倒だったのでこの方法です・・・Dでもらったって言う人もおられますし、行けばもらえるんでしょうかね?(^^;

いずれ手に入ったらカプラー復活させますよ(><)b
2011年3月29日 2:16
はじめまして~
大変わかり易い図ですね。
説明もわかり易いです!
私も配線①にしていて、FITYさんのように、カプラー端子(住友電装)を使用いてます。
細かいことなんですが、写真1の六角ボルトの+って-ではないのかなと・・・

コメントへの返答
2011年3月29日 20:56
はーしーさん、お初です(^^)

ぁ・・・プラスマイナス逆ですね(´Д`;ナンテコッタイ すぐに訂正させていただきます!ご指摘サンクスです(><;

もしかしたら、私、端子のオスメスの付け方逆だったり・・・危ないのでダイオード外すついでに確認ですね(´△`;アワワワ
2011年4月3日 9:17
マップとルームランプの連動いいですね~
やってみたいDIYの一つです。
やる気wホントに重要ですよね(^-^)
おやつwこれも重要です。おなかが減ると判断ミスを冒しがちです。

私もこちら参考にいつか連動させたいと思います!
分かりやすい整備記録ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年4月3日 11:45
やる気&おやつ♪は重要ですよね(>∀<)
ぁ、おやつは手の汚れないもので!

分かりやすいなんて・・・もったいないお言葉(>Д<;
でも、ありがとうございます!
連動化、思ったより簡単だったのでぜひチャレンジしてみてください!
2011年5月22日 13:22
やってみました、けど。。。
GD系ですのでマップランプの端子は2つしか無く、空きの方をルームランプにつなぎましたがルームランプがoffでも常時点灯するだけ。・・
整流ダイオードがどっかに要るみたいですね。(´△`;。
コメントへの返答
2011年5月22日 13:54
お初です(^^)

GD系フィットは配線方法が全然違って、必ず整流ダイオードが2本要りますよ!

私もちゃんと注意書きすべきでしたね!申し訳ないです(´Д`;

確か、GD系はマップランプにドア連動配線がないのでマップ側の各ランプ配線にダイオードを噛ませる必要があったような・・・あと、半田付け必須なはずです(><;

ヘタすると電気系統がご臨終しちゃうので、下調べは確実に行ってくださいね!!!
2019年1月5日 16:47
はじめまして。
今回、中古でGEフィットを買ったので参考にさせていただきます。
②の配線の場合、マップランプの空洞部分に別のランプを仕込む場合に使えますね。
今更のコメントで申し訳ありません。
コメントへの返答
2019年1月6日 23:27
はじめまして!
古い記事ですが、参考にしていただきありがとうございます!

3代目フィットが発売されてからみんからのフィットコミュの更新数がめっきり減ってしまって、超久しぶりのコメントでした。ありがとうございます。

私のGPもまだまだ現役バリバリ、飛び石以外の傷ゼロで頑張っておりますよ~。

空洞部に別ランプ仕込むのは確かどなたかがやっていた気がしますが、配線②で実装するのはナイスアイデアですね!私もやってみようかな。

2019年1月23日 18:24
フィットが納車されたので早速やってみました。
ルームランプ側のスイッチに影響されない方法(マップランプはドアオープンで強制点灯)の②にしました。
汎用LEDルームランプを入手したら、それをマップランプの空洞に仕込んで、そちらのみ点灯するよう変更してみようと思います。

ルームランプ側の導電板はハンダが乗らないんですね。
やすりで軽く削ってちょっとだけハンダが付いたところで、接点部分に接着剤を盛って無理矢理固定しました。
コメントへの返答
2019年1月27日 18:26
早速取り付けしてみたんですね!

ハンダの件、昔他のフィット乗りの人の整備手帳によく挙がってた話題でした。私はハンダ付が面倒くさくてギボシで済ませちゃう派でしたよ(^^;

プロフィール

「11月下旬に買った新しいドラレコを今日ようやく設置しました…設置に3ヶ月とか安定の熟成っぷり。整備手帳もいくつか上げたいんだけどな。新しい家族迎えると本当に自分の時間なくなりますな~。これからも適度に頑張ろ。」
何シテル?   02/18 13:16
クロでぃ@FIT-HV、改め、クロでぃ@INSIGHTと申します~(´▽`)/ドモー 名前の通りインサイト(ZE4)乗りでございますw (1個前はフィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

INSIGHT ZE4用補機バッテリーの予備知識収集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 14:13:28
初めてのセルフ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 11:59:07
[トヨタ ヴォクシー]メーカー・ブランド不明 グランドループアイソレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 21:16:19

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
■タイプ ・EX BLACK STYLE (静粛性無視でこのホイール&タイヤのサイズのイ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
■カラー: ・フレッシュライム・メタリック (アズールブルー・メタリックと最後まで悩みま ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
※親車です。 インサイト(ZE2)のハイブリッドバッテリー劣化で9年目(?)で強制的に ...
日産 デイズ 日産 デイズ
※親車です。 とうとうヴィッツ君が13年越え(?)&車検満了間近ということで、他社を含 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation