• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alicesの愛車 [トヨタ グランビア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

構造返事に向けて軽量化1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
構造変更に向けて軽量化した時の記録が少し残っていたのでまとめてみました。リヤハッチのクロージャーから。
2
作動部とコントローラーです。合わせて1.1キロです。簡単に取れるので軽量化にはお勧めです。
3
リヤハッチインナーパネルです。殆ど量りしか写っていませんが画像は無くても分かる場所なので割愛します。以外と重量があり2.9キロありました。この部分はトランク部分として解釈していますが保安基準の内装内貼に該当しかねないので念のため駐車場まで積載していって他のタイヤや工具と一緒に下ろさせて頂いきました。
検査時にはこの部分の指摘はありませんでした。
クロージャーなど外す時にはこの部分も外す必要があるので戻さなかっただけとも言えますが。
4
ライブサウンドのウーハーです。運転席の下に取り付けてあります。座席を外せば簡単に取り外し出来ます。
5
ウーハーの重量は以外とあり2.3キロありました。
6
3列目右側のパネル裏面です。画面左の斜めの金具が付いている部分がバックセンサーコントローラー、その隣の黒い枠の部分はリレー、隣のRの白文字がある黒い箱がカーテンコントローラー、右側上の金属の箱がインバーター、その下のゴムバンドがついた枠がジヤッキと工具を固定する部分になります。これらは全て外してしまいました。またバックセンサーコントローラーの下の空間にはリヤアンダースピーカーのユニットが収まっていました。残念ながら重量の計測記録がありませんでした。
もちろん左側にあるスピーカー、カーテンコントローラー、スライドドアコントローラーも外しています。
7
リヤヒーターユニットです。ユニットの固定は簡単に外せますがラジエター液の配管が繋がっているので外すと液が少なからず漏れます。ホースもガッチリ着いているのでホースの取り外しが結構大変な作業になります。また外した後に車両側のホースを簡易に繋ぐ為にジョイントの用意も必要です。
8
色々と手間がかかった割には2.7キロしか軽量化出来ませんでした。ユニットには液が残っての重量です。軽量化の目的ならばここは触らない方が懸命な部分のようです。この部分の為にジョイントの用意とラジエター液の補充を行ったので費用対効果も悪い結果となりました。
後から2リットル以上の補充をした事からリザーブタンクギリギリまで液を抜いてしまう方が簡単に軽量化出来ます。もちろんオーバーヒートのリスクがあるので対策を施して水温計のチェックは忘れずに。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

プロペラシャフトが付かない!!

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ODO 20万キロ」
何シテル?   06/24 01:30
Alicesです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

海老名SAでかき揚げ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 14:14:11
トヨタ グランドハイエース  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 15:35:31
ノーマルマフラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/05 00:14:34

愛車一覧

トヨタ グランビア 肆号機 (トヨタ グランビア)
肆号機 參号機から乗り換えました。 キャンピング車登録なので高速道路は割引対象になりま ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
弐号機 ベージュの内装と白い外装、3.4のエンジンに変えたく初号機から入れ替えた車両。 ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
参号機 先日部品取りとなった3台目グランビア 中期型に後期型のフロント周りとテール一式を ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
初号機 始めに所有したグランビア。部品取り車として引き取り手を募集し先日旅立った車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation