• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シー・マスターのブログ一覧

2011年06月23日 イイね!

メリケン西海岸の車事情 PART2

メリケン西海岸の車事情 PART2には世界中から車が集まってくる。」
それくらいの認識は私もありました。





だけど、ここはです。
「腐ってもビッグスリーはビッグスリー。あちらでやはり一番ブイブイいわしているのはだろうな」
と思っていました。
そして、
「北米市場では韓国車や欧州車の勢いに日本車は押され気味」
というニュースや新聞の情報もよく目にしています。
さぞや日本車は肩身の狭い境遇なんだろうなあ。。。。
そんな光景を想像しておりました。

。。。。。。。。でも、そんなのは妄想でした!!
カリフォルニア州もネバダ州も日本車ばっかりやんww 

あまりの日本車の群れにショックを受けましたw

確かに、お金持ちは日本と同じく欧州車レクサスに乗ったり、あちら特有の糞長いリムジンに乗せられたりしているようです。 
でも、その欧州車比率はむしろ東京や大阪なんかのほうが高いんじゃないでしょうか。

 ですが、
西海岸の一般ピーポーが一番愛用しているのは間違いなく日本車ですw
80年代以降ことあるこごとに日本バッシングとよく言われてきましたが、お家芸の「車」をこれだけ日本に侵食されたらそりゃ叩きたくなる罠というくらいの日本車オンパレード
TVなどの「家電」は、38型が3万円とかめちゃくちゃ安いアジア勢にほんとうに押されているようでしたが、まだまだ「車」日本車天国もいいとこです。

買って失敗しても「家電」じゃ大してダメージ受けないけど、「車」じゃ、お金だけでなく、命もあぶないですからね。。肝心なシーンでは、日本の信頼度はまだまだ高いということでしょう^^

そして、プリウス率の高いこと高いこと。。。。
「西海岸よ、おまえもか!」 という感じw
なんとイエローキャブまでプリウスが大流行中(これには訳があるのですがそれは次回にw)
まあ、もっともサンフランシスコで見たタクシーはほぼ8割方日本車でしたが。。。

そして、日本以上にシビックを代表にホンダが愛されているのがよくわかりましたし、は旧車から現行車に至るまで愛されまくりです。かなりの種類を目にしました。
 
マツダ率もかなり高く

三菱日本より比率が高いんじゃなかろうかw
写真にはないですが、ランエボもたくさん見ましたよ^^
WRCの影響なんでしょうね^^

そして、インプレッサをはじめスバルがかなり支持されているのも体感しました。



ちなみに、私が乗っているバスと渋滞を並行して走っていた左下のインプレッサの助手席で金髪おねーさんがロックを大音量でかけてノーブラタンクトップで踊りまくりでしたw 

残念ながらわれらがスズーキさんは、ほとんど見ませんでした。。。orz
見たのはSX4が3台くらいかな。。。

日産以外はあまり見ないなあと思ってました。 

 しかし、ある日サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフ近くを研修も上の空で
日本車はもういいから、かっこいい通らないかなあ」
と路上を観察していたらつつーと何かが走ってきて路駐しました。。。。
 
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ

ダットサン・ブルーバード510って、んなもん今時日本でもなかなか拝めんわ!
なんで普通に走っとるねん!!
(PART3につづく)
Posted at 2011/06/23 01:32:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 徘徊・珍道中 | クルマ
2011年05月15日 イイね!

目指せ!コンプリート

目指せ!コンプリート「日曜日あまりにも天気が良く風も涼しかったので」
というのは表向きの理由で、
「バージョンアップ後のECUのフィーリングを確かめたかったので」
という理由から
ちょっと足をのばして「彦根城」まで行ってきました。

みなさんご存知でしょうか?
江戸時代以前に建造され現存する天守閣のある城はは日本に12あります。
そのうち4つが国宝に指定されており、「彦根城」はその国宝のひとつです。
ちなみに12の内訳は
【国宝】
「姫路城」
    兵庫県姫路市 →当然何度も敷地内には入っているが登っていない
「彦根城」    滋賀県彦根市 →今回制覇
「犬山城」
    愛知県犬山市 →前は何度も仕事で通った、山城で遠くからもよく見える
「松本城」    長野県松本市 

【重要文化財】
「松江城」    
島根県松江市 
「宇和島城」   愛媛県宇和島市
「松山城」      愛媛県松山市 →昨年秋制覇
「高知城」
      高知県高知市 →昨年秋敷地内に入ったのみ
「備中松山城」岡山県高梁市 
「丸亀城」      香川県丸亀市  →昨年秋前を通ったのみ
「丸岡城」     福井県坂井市 
「弘前城」     青森県弘前市

このうち、「前を通ったことがある」とか「見たことがある」ではなく、
私が「実際に天守閣に登ったことがある」のは、愛媛県「松山城」が昨年初めてでした。
19 
昨年秋に訪れた愛媛県・松山城 山城だけあって景色は抜群!海も見えます^^
今思えばレグナムさんでの最後の旅行でしたね。。。

そして、今回の「彦根城」が2つめです。
もともと時代小説なんかも好きなので、老後には「城めぐり」でもしようかなと思っていたのですが、2つの天守閣を制覇して今思うことは
「こんなもん若いうちしか登れんわい」 ということです。
愛媛県「松山城」山城ですから、たいへんなのは最初から分かっていたことなのですが、平城「彦根城」ですらきつかった。。。。
03 
階段を前に立ちすくむ相方。この写真を使うというとギャラよこせといわれましたww

天守閣の下まで行き着くのがそこそこしんどいのは、防御上、まああたりまえとして、
建物の中に入ってからの階段がとにかくきついのですw
とてもじーちゃんばーちゃんの登れる代物じゃあございません。
「一度登った殿様はもう降りてこないんじゃないの?」
という急階段で、バリアフリーなんてどこ吹く風でございますw
なので彼女や奥さんと行く時はスカートなんて当然NGなのでお気をつけください。
「上記12城の天守閣をコンプリートするなら50歳になるまでだな」
とつくづく感じました。
でも、一度はどっかのお城の天守閣に登ってみてください。
それはそれは、「お殿様」が満足しただろう景色がそこにはひろがっているはずですから^^
21 
彦根天守からの眺望、近江富士といわれる三上山の夕暮れ

今や、彦根=「ひこにゃん」というぐらいに全国的に有名になったたゆるきゃら元祖の
「ひこにゃん」。
当然のことながら、街をあげてのフィーチャーぶりでした。
22

それは、まあよいのですが、二匹目のどじょうを狙って、
「ちょっと悪乗りしすぎなんじゃないの?」 というぐらい各種ゆるきゃらも乱生産されておりました。。。。
13
 
「これは。。。ちょっと。。。」という代表格は、滋賀出身で関が原の戦いの
西軍の大将「石田三成」をモデルにつくったキャラの名前が 。。。。
18「いしだみつにゃん」。。。。。。  
 
なんでも「にゃん」つければいいってもんじゃないってのwww

【追伸】
滋賀といえば、「近江牛」!
当然われわれも「牛」を食いました。
私は「すきやきうどん鍋定食」 相方は「陶板ステーキ焼御膳」
しかしながら、ファミレスで食いましたのでアメリカ産。。。。
近江路で食う「牛」は「近江牛」ということでいいじゃないか!
ということで相方には納得していただきました。
かしこ。
Posted at 2011/05/17 23:55:06 | コメント(21) | トラックバック(0) | 徘徊・珍道中 | 旅行/地域
2011年02月13日 イイね!

大阪オートメッセ外伝

大阪オートメッセ外伝行ってきました大阪オートメッセ
10時半頃に家を出て、なんちゃってシボレーで阪神高速を使用し現地へ。
ううう、このなんちゃってシボレー、スイフト君になれてしまったのかロードノイズをものすごく感じる。
これは、相方の話を聞いてるふりして相槌打つにはちょうどいいかも。
そうです、もうすでに闘いは始まっているのですw

南港につき空き地を臨時駐車場化している場所にやっとこさ駐車できるかなという段階になったので、前車が駐車場に入っていくのを待っていると、そのDADステッカーを後部が見えなくなるほど貼ったシャコタンワンボックスの前車が、空き地に入っていく段差を乗り越えられず10分待ち。
待たせたのに何事もなかったかのように前車は駐車場にすべりこんでいきます。
「こんだけ待たせた癖に、なんもあいさつなしかよこのタコ助!!」
と2人で車内で聞こえない程度に叫びますw
ここで相方との共同意識の構築に成功w

いよいよ会場に入場です。
2号館 ズンドコオーディオ+ワンボックス・ミニバン&すかしたあんちゃん達中心
3号館 VIP車&いかついおじさん達中心
と巡り、食事をとって、
相方の空腹怒りバロメーターを下げてから、
スポーツチューニング系&メカオタクの人達中心の4号館へ。
そうです、目指すSCRITさんの72型デモカーはここにいます。

相方「この館、さっきまでと人種が違うわね。。。 なんか、ちょっとほっとする^^」

フフフ計算通りですね^^
ぶっちゃげ、こっち系の弄りする人達の方が外見は普通でも車を弄り倒すことに関してはもっと極悪なのにwwww

すぐにスクリットさんのブースに直行したいところですが、この館に関しては、他の車もたいへん興味深く見れました。
そして、件のデモカーにご対面&写真撮りまくり。

私「えーと、この後ろについてるの、なんかかっこいいね^^」
相「。。。。。。。。感じはいいわね。。。」
効いている、効いている、ズンドコ&VIPのボディブローがwwwww
私「買おうかな。ボソッ」
相「。。。。。。。。。」
相「。。。。。自分のお金で買うのならどうぞ、これなら私も恥ずかしくないし。でも、羽根はダメよ!
何故かうちの相方はリアスポイラーに関しては車種問わず、昔から「羽根」呼ばわりして毛嫌いしておりますw
私「羽根なんかつけませんよ。冗談じゃないですよ。」
「なら、いいんじゃない。で、後ろだけでいいの?
私「?????」
「前にもなんかついてるの、あれも欲しいんじゃないの?」
私「ほ・欲しいですね。ゴクリ。。。」
「なら、どうぞ。自分のお金でね」
私「も・もちろんですよ。自分のお金で買うに決まってますよ。」

wwwwww勝ちました、やりました、リアデフューザー ゲットです。
しかも、フロントスポイラーのおまけつきwwwwwwwwwwww

勝利の余韻にひたりながら最後に外車中心の6号館も巡りましたが、この頃からちょっと相方は歩き疲れと人酔いでグロッキー気味にw
いつもなら、外車にも大いに興味がある私との冷戦が繰り広げられるところですが、ここはあっさり引き下がり、撤収&帰宅。

勝利っていいですね^^
神様っているんですね^^
 
Posted at 2011/02/14 03:00:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徘徊・珍道中 | クルマ
2011年01月23日 イイね!

車中泊

車中泊昨日オフ後SABでLEDバルブを付け、帰宅してからおそるおそる相方に見せると、意外にもお褒めの言葉。
「明るいやん。ええやんええやん。」
おっしゃー。相方の機嫌もいいし、今晩もCDをHDDにぶちこみつつ夜徘徊しても問題ないな」
と小声でつぶやき小さくガッツポーズ。

「TSUTAYAにCD帰してくるわなー。先寝ててええよー」
と0時前に外出。そしていつもの万博方面へGO!!
しばらく順調に予定を消化し、シートヒーターでほっこりしながらひとやすみ。。。。。。
のつもりが、
「ん?ん?すずめが鳴いてるような。。。日が昇ってるような。。。」
いかーーーん。朝やん。やばいやん。
急いで帰宅。
セーーーーーーーーーーフ。
日曜日ということもあり、相方はまだ起きていませんでした。

まあ、私、別にフラットシートとかじゃなくても、昔から車で寝るのになんの苦痛も感じないんですよね。
夜勤が多かった頃、よく、駐車場に戻ってきてるのに、「ちょっとひとやすみ」といいつつ朝を迎えたこと数知れず。
学生の頃の定期試験前日の詰め込み勉強中に、「ちょっとひとやすみ」で気がついたらすずめが鳴いてる空しい朝と比べればまだましですよねw(意味不)

つか、よく考えたら私寝落ちネタばっかですねw
Posted at 2011/01/24 00:54:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徘徊・珍道中 | 旅行/地域
2011年01月13日 イイね!

連邦の白い悪魔(くだらないのでスルーしてください)

連邦の白い悪魔(くだらないのでスルーしてください)みんカラでスタッドレスや雪に関するブログを読むと私の脳裏に浮かぶ恐ろしいできごとがあります。

その昔、ギャランVR-4という今のハイパワー4WDの元祖ともいえる車に乗っておりました。
初めて買ったのもこのVR-4の中古で、ある悲しいできごとで廃車となり、悔しいので廃車となった3日後にさらにグレードアップしてWRC優勝記念限定車「2.0DOHC TURBO SUPER VR-4」を中古で買うほど愛していた車種でございます。
当時、私は関東に暮らしており、今の相方と交際しはじめたころでございました。
相方はスキー大好きな人で、私は関西人らしく小さい頃にちょっとかじったことがある程度でしたが、そこはハイパワー4WDに乗りスキー大好きな彼女をゲットしたいきがかり上、
「そうだ!!苗場に行こう!!スキーに行こう!!」
という自然な流れになったのでございます。

「フフ。スキーはいざ知らず。やっとこれで東京の街では解き放てなかった我が愛車のおそろしいまでのポテンシャルをぶちかませるぜ!!」
と独り言を声に出していうほどの鼻息でございました。
当時、スタッドレスは今のように普及しておらず、ナイロンチェーン全盛で、いそいそと旅行前に装着練習を反復し、5分で装着できるほどの腕前になるほどこの雪中旅行にいきごんでいたのでございます。
そして、当日関越越後湯沢ICを降り、
「すごい。チェーンまくの速い!!」
との相方の言を
「当然ですがな」
と無言の背中で語り、意気揚々と雪山に突入していったのでございます。

順調に山を登り始め、道路も雪で真っ白になってきたころ目の前に、ラリー好きがよだれを垂らすようなヘアピンカーブ!!
「待ってましたーー!!なめんなよ!!カーオブザイヤー獲得車の実力を!!」
とばかりにするどくブレーキング。。。。。。。
のつもりが、浅田真央もびっくりの3回転半。。。きれいに来た方向に鼻先が向いておりました。まるで、帰宅するかのようです。。。
「す・すまん。雪をなめていた。もうちょっとゆっくり運転するわ。ごめんな相方。」
そして、びびった私は超安全運転に切り替えたのですが、実際はそっからが地獄でした。

ブレーキングするたんびに少なくとも半回転はスピンするのです。。。
素人見解ですが、どうもブレーキディスクをはさむタイミングが左右の車輪であっていないようなのです。。
普段の道ではまったく気付かなかったのですが、白い悪魔=雪はだませませんでした。
前後に車がいないのを確かめて進むしかありませんでした。
半回転しては、Uターンできる地点まで戻りまた牛のごときスピードで登る、この繰り返ししかございません。。。
後ろから車がくるたびに先を譲り、地元の牛乳配達の軽トラがスイスイ登っていくのを涙でかすんだ目で見送るしかございませんでした。。
しまいには、地元の高校生の部活らしきランニングの一群にも道を譲るありさまです。。。
WRCチャンプ車の見る影もございませんでした。。。orz

なんとかかんとかスキー場にはたどりつきましたが、私も相方も、帰り道のことを考えると憂鬱になりスキーをしていても上の空だったような気がします。

あれ以来苦しいことがあると
「苗場を思い出せ。あれよりつらいか今?あの時の恐怖と屈辱に比べると今の状況なんて屁みたいなもんだぞ!!」
いうのが私と相方の合言葉になっております。

(追伸)3泊のところを2泊にし、道の雪が解けていそうな真昼間にスキーそっちのけで帰宅するという私の絶妙な判断のおかげで無事下山することができました。
Posted at 2011/01/13 22:28:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徘徊・珍道中 | クルマ

プロフィール

「こんばんは http://cvw.jp/i9GZp
何シテル?   11/02 02:20
昔から青が似合う人はニヒルなニ枚目路線と決まっております。いつか、自然にそういう立ち居振る舞いができる人になれればと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト マイヨール (スズキ スイフト)
スイフトは2006年ぐらいに新大阪駅構内の展示スペースにあったスイスポを見かけてからずっ ...
その他 その他 その他 その他
車と関係ない投稿用写真の保管庫です

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation