この記事は、
ヤフオクで突然のID停止について書いています。
最近、もう殆ど乗らないバイクをオークションて売りました。
しかし、オークションの出品には数々の試練があったわけです。
けっこう有名な話らしいのですが、ヤフオクはかなりいい商売してるみたいです。
というのも、今回バイクをオークションに出品した事でかなり不満が残る対応がありました。
私は評価は少ないですが、マイナス評価はありません。
同じように、バイクを出品してる方は沢山おりまして、私もそれらを参考に出品いたしました。
古いバイクですので、細かい不良部分など書き記し、さらに可能であれば実物を確認してから決めて頂くとの注意書きも行い、車体番号なども画像をアップして明確にして出品しました。
スタート価格も破格の値段でのスタートでしたので、お陰さまで早くの段階で入札を頂き、沢山の方にウォッチリスト登録もしていただいてました。
そんな急に金額が高くなることも無かったですが、なるべく良い値段でリユースしてもらえる事を楽しみにして見ていました。
数日後、終了日になっていないのに、なぜか出品が終了してます。
頭の中は?だらけで、間違って早期終了しちゃったかと思いました。
が、何かがおかしい・・・・・
評価欄をみると、
出品制限中!?
意味解らんです。
家に帰ってメールを確認すると、ヤフーオークションパトロールから通知が来ていました。
内容は「
あなたのYahoo! JAPAN IDで、利用規約やガイドラインに違反する行為などが
ありましたため、Yahoo!オークションの利用を停止し、出品中のオークション
の取り消しを行いました。」
と言われましても、まったく身に覚えは御座いません。
何度自分の文章を見ても疑われる様な文章はないですから、問い合わせしました。
返事が翌日返ってきましたが、ヤフオクの言い分は、「
あなたの出品は詐欺に発展するケースに類似してるから」との事ですが、ちょっと待てですよね。
普通、確証があるなら停めて当たり前ですが、あくまで推測の段階ですよね?
普通だったら一時停止を行い、一度なり聞き取り調査を行ってから確認が取れれば再開とかするべきだと思うのですが、ヤフーは「
んーー、なんか詐欺っぽいから停止!!」って感じで、随分お手軽にやってくれちゃいます。
こっちは手数料(バイクは出品手数料1900円+落札された場合は額×0.05+1900円程追加でかかります)ので、それがヤフオクの独断でパーになる訳です。
当然納得いかないですが、手数料の件は規約に書かれてる事なので、いくら文句を言った所で戻ってきません。
私は手数料は諦めて、そんな事で引き下がれないので、相手とのやりとりを行い(といっても、ヤフオクが返してくるメールはオールマイティに使えるような定型文だけ)あちらが指定する画像、いくつかの質問を帰す事で解除を「検討」するとの事。
向こうが勝手に疑って停止したくせに、こちらが正銘をしたものに対して「検討」というスタンスで受け取るのです。
もちろん、規約を理解して出品したのは自分ですが、せめてあちらが根拠もなしに勝手に取り消した物に関しては、普通の企業でしたら保証するものだと思いますが、ヤフーはありえない対応ですね。
その後、そういう対応に納得いかない旨を何度かメールで問い合わせしましたが、3回目に送ってきた定型文しかその後は返ってきません。
噂だと、アルバイト君がこういた粗探しパトロールをやっているとかないとか・・・・
悔しい思いをしながら、その後2~3日すると無事に制限解除されてました。
因みに、やり取りの中で仮に制限解除となった場合でも、ヤフーが独自の判断で改めて停止する事がありますと脅しの文章も・・・・・
こちらとしても、なんら問題の無い事をしてるのに推測だけで停止して、その後は何がおかしいか詳細にも答えずに再出品したらまた停めるかもよ~♪って対応どうなんでしょうかね。
まぁ、ヤフオクの管理体制がそもそも悪いのも原因で、品物なしで出品をしてお金を貰ってドロンという詐欺が多いのもあり、私のような評価が少ない人が高額になる物を出品すると目をつけられてしまう事は理解出来なくもないですが、停止するにももう少し順番があるでしょ!!
まぁ、恐る恐る同じ物を出品するのですが、今回の停止の経緯もヤフオク側に対する形で説明文の頭につけ、写真も以前より信憑性がある形で撮りなおし出品しました。
お陰さまで、同じように入札をしてくださる方もいらっしゃいましたが、今度は別の魔の手が・・・・
私の商品に対して出品した翌日朝から、違反報告をしてきたヤツが2名もいました!!
噂によると、業者などがあまり安いと自分の所のが売れなくなるとかいう考えで、出品停止に追い込む為に悪戯申告をする方がいるようなんです。
本当に暇な人がいるものですね・・・・
しかし、違反申告はあくまで申告ですので、ヤフオク側は該当の出品を調査して、問題あれば停止するという形ですので、どうやらその時点では停止はされませんでした。
そして、あんまり高くなってしまっても申し訳ないので、万の位一桁の金額で即決価格を設定して出品してました。
そしたら、そんな違反報告よそに即決価格で落札してくださった方がいました。
ぶっちゃけ嬉しい!!
もちろん、手数料が余計にかかってしまったし、嫌な思いもしましたが、無事にMyバイクの嫁ぎ先が決まりました!
落札後も気が抜けません。
というのも、同様の処置をとられた方で、取引中に停止をされた方もいるらしく、下手したら入金後連絡が取れない・・・・なんて事になりそうになった方もいるようなのです。
直ぐに取引ナビでこちらの連絡先を伝え、状況を理解してくれた落札者様が電話をしてくれました!
お陰で出品してから3日目に発送というスピードで無事に取引を進める事が出来そうです。
今度は、僕のバイクは北海道に行くそうです。
お相手は、自分の手でバイクを色々いじってる方のようですので、私のバイクも復活なり部品だけでも利用して頂けると嬉しいものです。
バイク買取に出すより、こういったオークションを利用した方が、お互いに嬉しい事が多いので、今回の出品に関しては苦労しましたが、ここまで頑張った甲斐がありました。
しかし、ヤフオクは侮れません。
今回のような例は、個人の出品者が自動車がバイクなど高価な物を出品したり、ブランドバックの中古(本物か偽物か解らない理由で停止)を出品したりすると発生するそうです。
皆様も、誰でもある程度の価値の物だと解るものを出品する場合は、ご注意ください。
私も、色々と勉強になりましたので、このような事を皆様に知って頂いて何かのお役に立てればと思います。
長い文章を読んで頂きありがとうございました。