
先日、お世話になってるディーラーにアコードハイブリッドの試乗に行った。
スペック的には、ボディサイズはクラウンより大きく、エンジンは2000ccの4気筒。
モーターは動力用と、発電用と二機備えており、低速時などは、なるべくモーターのみの走行にするようなプログラムをしてあるらしく、たとえ走行中にエンジンが動きだしたとしても、発電用のモーターで電気を作るために回しているとか。
つまり、タイヤを回すためにエンジンを回していないとかいう事らしい。
しかしもちろん走行用にエンジンを回すこともあり、高速走行時等はモーターよりエンジンの方がパワー効率が良いので、その場合はミッションを介さずに、直結に似た状態にする構造になっているらしいので、間の余計なロスが発生しない為燃費の向上に貢献するとかしないとか。
ハイブリッドカーは初めて乗ったけど、発進時のあの感じは確かに気持ちがいい。
すーっと音を立てずにスムーズに走り出すのは、確かにエンジンとは違う感覚。
しかしながら、いざ急加速すると、その面白みが一瞬で消えて、ボディーサイズを考えれば加速は良いのだろうが、やっぱりエンジンは所詮2000cc。
室内のノイズは、3リッタークラスのエンジン車とは比較対象になれない。
メーターパネルも、シンプル過ぎて面白くないし、センターコンソールの操作パネルも幾つも画面があって、且つその他にエアコン等の操作部が別にあるので、ゴチャゴチャしてて高級感が感じられない。
しかし、車のボディーサイズを考えると、運転は非常にしやすい。
つくづく思うのだが、クラウンやこういった大き目のセダンって、意外と運転がしやすい。
視界も悪くないし。
高いなりに良く出来てるんだね、でもセルシオはちょっと運転しづらかったなぁ・・・
もちろん、燃費という観点で言えば、良く出来た車かもしれない。
クラウンの3リッターじゃ、カタログスペックでもリッター30キロは逆立ちしたってムリ。
でも、静かさはやっぱり大きいエンジンに軍配が上がる。
同じ金額出すなら、たぶんマークXの3.5リッターとか買った方が満足感あるかな。
因みに、トランクはしょうがないぐらい小さいです。
バッテリーか何かわかりませんが、リアシートの後ろに張り出してる物があって、たぶんゴルフバックは一つしか載らないかと・・・・・
Posted at 2013/07/03 01:24:42 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ