• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スナイパーKの愛車 [カワサキ Ninja250]

整備手帳

作業日:2017年8月12日

キャリパー清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まだ走行距離2000キロと少しですが、実は乗り始めてもう1年8ヶ月も経ってしまっていますので、今日はずっと気になっていたキャリパー清掃を行いたいと思います。
まずABSのセンサーコードブラケットを外し(ここは軽いねじロック剤あり)、次にパッドピンを緩めたあと、キャリパー固定ボルトを緩めます。キャリパー外してからですとパッドピンは固すぎて緩められません。
2
パッドピンを外すとブレーキパッドが外れます。
パッドピンは薄くグリスを塗布、パッドはブレーキクリーナーで洗浄しておきました。
3
キャリパーホルダーもブレーキクリーナーで洗浄し、シャフトに軽くグリスを塗布します。
4
片方のピストンを押さえた状態でブレーキレバーを握ると、もう片方のピストンがスルスルと出てきます(出し過ぎ注意、飛び出したらフルード入れ直しandエア抜き作業が発生します)。
ピストン周辺を中性洗剤等で綺麗にし、落ちないダストや錆には研磨パッドを当てました。
そうです、そうなんです。あまりに放置し過ぎてて既に錆というか虫食いが生じていました…ショックです。
ピストンは新品ですと一つ3700円もする部品なのでおいそれと交換するわけにもいかず。
幸いシールの内側には錆はなく、虫食い部は常に外に露出している所でしたので、新品のパッドを持ってきても恐らく大丈夫でしょう。
ですが、出来ればパッド交換時にはピストン、パッキン類全て交換したいです。今の走行ペースではブレーキパッドが無くなるのに何年掛かるか分からないですからね。
ピストンを出来る範囲で綺麗にしたら、シリコングリスを塗ってスムーズに動くまで何回も揉み出しをします。
5
あとは元どおりに戻します。
パッドピンとキャリパー固定ボルトはトルク指定ですのでトルクレンチで確実に固定します。
全てのネジを確実に締めたら、必ずブレーキレバーを握りこんでブレーキが掛かるようにしておきます。
これは命に関わるので絶対に必要ですね。
というより、ブレーキ周りのメンテナンスはそもそも命に関わりますので、どうしても自分でメンテナンスしたいという方でなければプロに任せるのが一番でしょう。
この後リアも同様にメンテナンスしましたが、リアも片方のピストンに錆が…バイクは放置して良いことなど何一つないですね、反省します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

リアタイヤ交換後のエアチェック③

難易度:

チェーン清掃

難易度: ★★

Ninjaブレーキペダル拡張プレート&フレームホールキャップ装着

難易度: ★★★

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

3,000km毎のオイル交換④

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ずっとマーチのフロントブレーキがジャダー出ててフィーリング悪かったのですが、たまたまヤフオクにDIXCELのスリットローターが出てて落札!早く交換したいけどパッドも選定しなきゃ。」
何シテル?   09/30 20:16
スナイパーKです。 素人ながらメカ弄りが好きなので、車やバイクをちょこちょこ触っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルエレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 05:37:03

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
妻の予定がある時に、子供の送迎等で1台では足りなくなる事がよく出てきたため増車しました。 ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
現在の相棒です。 結婚した時に自分の車を維持費の関係で手放したため、車検のない250cc ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
家族が増える予定となり、軽のままでは辛いということでファミリーカーを中古で探しました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
就職前に買ったパルサーが1ヶ月で廃車になり、代わりの車を急いで探したところ程度の良いMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation