• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niko(*^□^*)のブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

自動車部のお話。。

こんばんは(・∀・)

突然ですが、ちょっとした愚痴を書こうと思います。読んでいて気分が悪くなったりした方はパスしてもらって結構です。。


自分が所属する自動車部には、クルマを整備したりタイヤなど備品を置いたり、部員がくつろいだりできる、いわば部屋付きガレージのような部室があります。

そこを拠点として色々なところに走りにいったりしているのですが‥‥

昨年の11月くらいから、大学の学務から部室を7時以降はクルマの出入れ禁止にすると言い出しました。

近隣からの苦情があったからというのが一番の理由ですが、少なくともクルマのエンジンをかけたらすぐに部室を出るといった当たり前のマナーは守ってきたつもりです( ノД`)…


ただ、学生である以上昼間は大学で勉強しており、授業によっては夕方の6時すぎまで時間的に拘束されます

それからクルマを維持・チューニング等するためのバイトをすれば、夜の9時~11時すぎまでかかるのは珍しくありません


なのに7時とか‥‥(´;ω;`)


最近は、手間がかかるけど部室前まできたら
クルマを押して入ろうかなとも考え中です


また、とある不審者が部室をうろついており、時には部室のあるスペースに入ってクルマを傷つけるという事件もあり、先輩も被害に遭いました。

部室のまわりの問題もこのように色々ありますが、大学の学務がろくな対応をしないのも事実。。
というか、それが原因で余計な問題が増えているような‥‥(#`皿´)凸



さらに最近色々鬱陶しいのが野○部。
野○部のグラウンドの入り口のスペースにある建物の一部が自動車部の部室なのですが

とある日部室でクルマの下に潜って整備していた時‥‥‥

野○部員「先輩、ここってなんですか?」と自動車部の部室を指差す。
野○部員「ここは自動車部とかってところの部室らしいよ。活動してるか知らんけどwww 部活動なのに大会とか出てるんだかwww たいしたことなさそうだけどwww 」

それを聞いてそっと自分は部室から出てきました。すると、むこうは怖がったのか若干ビクビクしながら出ていきましたwww

まあ、あの時自分は大きめの鉄パイプとスパナ持ってたけどwww



まあ、自分や同級生や先輩がジムカーナやスノトラで結果を出してますし、結果を出せないどころかろくに野○場の整備もできない野○部さんと比べられてもねえ(・∀・)ニヤニヤ
なんせ、野○部がグラウンド整備した野○場より、他の人間が整備した野○場のほうがキレイな件www
自分も友人と使ったことはあったけど、前日天気が悪かったわけでもなく、前日に野○部員が使い整備をしたはずなのに基本的にちゃんとした整備はできてませんでした
それじゃあねぇ‥‥


そう言えば日曜日に「自動車部に入りたい」と思っている人がくるそうです三( ゜∀゜)

楽しみにして待ちましょうかね♪


長文を読んでくださりありがとうございましたm(__)m



Posted at 2011/05/14 01:44:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車部活動録 | 日記
2011年05月08日 イイね!

キャノンボールラン!? at盛岡

土曜日のこと。

ここ最近よく利用している部の駐車場へ走りに行った時の帰り・・・・・
「明日盛岡へ工具買いにいこう」

誰が言い出したのかはよく覚えてないですが、そんなわけでよくうちの部で利用している、盛岡にあるアストロプロダクツに行くことに

今回は部長と先輩のめびさんがクルマを出して行くことになりましたヾ(´▽`*)ノ

道中部長が道を間違えるなどのハプニングもありましたが、何とか盛岡へ。

クルマを持って数か月ですが、ほとんど工具を持っていなかった自分。
整備をするうえで最低限必要なものと+αを購入してきました。
結構お金が飛んだねorz


そのついでに冷麺を食べたり(なかなかおいしかったです)、アップガレージでいろいろ見たりもしてきました。



自分のクルマを持ってから、アップガレージみたいな場所って楽しくなりますねwww
いろいろと気になるブツはありましたが、工具のためにガマンガマン(;´ρ`)


いまさらですがうちの車は納車時からウイングレス。
同じボディーカラーでみん友の@IRさんがGTウイング仕様にしております。

そしてアップガレージに激安のGTウイングが・・・・・(人´∀`*)
まあ、前述の通り工具にお金を回したため買ってませんがwww


余裕ができたら外装にも手を入れるのも面白いかもです。
余裕なんて当分ないけどねwww

早くタイヤ来ないかな~



今更だけど、こうやって突然「どこか行こう」ってなって行動するのがある意味うちの自動車部の醍醐味です。
そう考えると久しぶりだったな~

次はどこへ行くことやらo(●´ω`●)o
Posted at 2011/05/09 15:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車部活動録 | 日記
2011年05月05日 イイね!

ひさびさの‥‥

ひさびさの‥‥一昨日のお話です。


GW ということもあって、多くの自動車部OBの方々が遊びに来ておりました。

そして、うちの部のホームコースの1つ(?)でもある某ダム方面へ。
クルマを持っていなかった頃はよく先輩のクルマに乗ってついてきていましたが、自分のクルマで来るのは久々です。。

雪道の時で2回、ドライでは今回は初の走行です

今回で自分のクルマで某コースを走るのは3回目になります

なので最初はミスをしないよう慎重に向かいました
所々スリッピーな路面だったので‥‥((((;゜Д゜)))


今回、みん友で先輩のめびさんとHaryさんに同乗してもらい、自分の走りを見ていただきました(・∀・)

とりあえず反省点としては‥‥

・走りにもっとメリハリをつける
・コースをもっと生かした走り方を心がける(コース幅など)
・ブレーキングをしっかりする

などのご指導をいただきました。
先輩方、どうもありがとうございますm(__)m


ちなみに最初の「メリハリ」については、自分なりにどうしてだめだったのか考えて、何となくですができなかった理由がわかりました

操作をする上で
・アクセルを踏む
・ブレーキを踏む
・どちらも踏まない

の3つの操作があります(ハンドリングは省きます)

そのなかで‥‥‥‥‥自分は3つ目のなにも踏まない 時間が長いんじゃないか?
という考えに達しました。

アクセルを踏んでいないから加速しないし、なにも踏んでいないからスピードを出している時点で安定はしていません。
後、アクセルの踏み方が雑なことなどが原因かなと考えました。
(間違っていたらごめんなさい)


あ、ちなみに今回の写真については‥‥‥


4~5本目の走りに向かう。

最終の橋前の高速(?)コーナーでオーバーステアに。(多分橋の段差を跳ねた?)

カウンターを当てて体勢を立て直しにかかる。

カウンターの当てる時間が長すぎて反対方向にふりかえす。

直感的に【もう無理】と判断してサイドを引く。

メタルパッドの効果もあり、あっという間にクルッと回るwww (替えるまえじゃ絶対無理だったwww )

後ろのタイヤが橋の縁石?にヒット。

停止。。


した結果が写真の状態になります。
一緒に走りにきた皆さん、ご迷惑をおかけしました(´;ω;`)


納車時に付いていたネオバ(AD05で15インチ)が星になりました
正確には空気漏れはありませんでしたが、近いうちに交換必須になりました


タイヤとリアバンパーのごく一部を擦っただけですんだのが何よりです

自分の腕の未熟さが招いた結果なので、反省してMR2を綺麗にしてまた頑張ります!


今回、OB の先輩のHaryさんのFDに同乗させてもらいました。
Hary さんの腕やFDの性能はもちろんのこと、クルマを安定して走らせ速かったのが印象的でした!

今更だけど、うちのMR2って、某ダムのようなコースって苦手?(´・ω・`)


Posted at 2011/05/05 23:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車部活動録 | クルマ

プロフィール

「久しぶりのMR2純正シートは不思議な感じ」
何シテル?   11/17 19:07
MR2でモータースポーツをしておりますNiko(*^□^*)といいます。 ちょっと前までは大学自動車部に所属してました 最近はジムカーナにどっぷり浸かっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ENKEI ENKEI NeoClassic Al&#39;Vita 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:48:35
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 RACING COMPETITION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 19:30:39
「挑み続けていく」と言う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:16:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機競技車両です。 JAFジムカーナPN車輌規定に沿って制作された個体で、初の競技用 ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
通勤車を初号機ekワゴンからバトンタッチ! 先代のekワゴンのブルーイッシュシルバー? ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
人生初の自分のクルマです。MR2ではかなり珍しいミディアムブルーマイカメタリックで、注目 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
元は祖父母の愛車だったものを受け継ぎました! 競技メインのMR2に対しこちらは通勤兼お遊 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation