• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍馬のクツの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2014年2月25日

エキマニの点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ウインドロアカバー周りを外す
(既出なので説明パス)
...クリップが折れやすいですね
   青色クリップが1個折れました
フロントワイパーを外す
..ゴムの位置をマーキングして置く

結構、ホコリが溜まってますねえ
後で拭いて置きます

ワイパーモーターとリンクも外す
(既出なので説明パス)
ウインドシールドロアカバーを外す
(既出なので説明パス)
2
手順としては
O2センサーを外して
遮熱版外して
CATカバーを外す..

その後CAT本体を外す..と
言う感じですね
3
O2センサーを外す為の工具を

自作して、緩めました

スリットの有るレンチが必要です

トルクは意外と低かった様で
簡単に緩んで直ぐに外せた
4
CAT周りのカバーを外したら

EGRパイプも外します

此処までは、上から作業できる
5
エキパイJO周りは下からの作業です

上からやりたかったが無理でした

ボルトが熱で焼けて居るので
固くて緩まないんだわ..これが
6
このボルトに往生しました

これでもかと噴いたCRC-556も
効果が不足で、弛まなかった

30cmのリフトUPしか出来て無かったので
作業姿勢も悪く、緩めるのに苦労した

結局、ロングソケットシャフトを自作して
18Sのインパクトで緩めた

此処だけで30分以上掛かった
7
エキパイJOが外れたら、後は
楽勝の泉..みたいに簡単

エキマニを取り出して確認

予定の必殺技を施します
(衝撃的な内容なので秘密とする)
2015/05:191馬力達成の理由はこれ

追加のO2センサー(ボス)は
熱対策が難しくて中止

計画変更を余儀なくされたが
第一目的は何とか出来ました
8
排気口の部分の段差も
ついでに削って置きましょう
排気の流れがスムースに成ります
-----

以上で加工は完了です
とっとと組付けを行います
組付けは、手順を逆に組むだけで簡単

各カプラーの結合
締め付けトルク
を確認して仕上げます

ENG始動時に、CRC-556が加熱されて
煙の如く舞い上がり一瞬ギクッとした

アイドルが安定して、排気漏れ無い事
を確認したら..完了です

ウインドロアカバーを組む前にENG始動
確認をする方が正解

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー補修

難易度:

P0420 触媒異常

難易度:

マフラーカッター取り付け

難易度:

マフラーを五次元 FIRE BALL Spec1に

難易度:

リアピース製作

難易度:

触媒ストレートにサーモバンテージを巻く

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お別れです http://cvw.jp/b/903349/44583757/
何シテル?   11/18 18:06
龍馬のクツです 16歳でバイクに、18歳でクルマに乗り 今日までクルマ大好き人間です よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE N1X (ホンダ N-ONE)
車2台持ちから軽1台持ちへ変更する 事で、身軽に成る感じです S660とN-BOXの検 ...
ホンダ CB190R ホンダ CB190R
車検が無いバイク 軽いバイク,短足者御用達 取り回しが楽で、立ちごけ無用の介 ホン ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
平成の終わりに昭和末期のモデル「シャドウ750」を令和元年に登録しました 昔、競った同 ...
トヨタ コムス P・COM チョロ電 (トヨタ コムス P・COM)
2013年型 202km走行の中古  事故歴有り(フロントのバンパーに凹み有る) リヤデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation