• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりーなのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

バイクが嫌いではなく、危険運転する運転者が嫌いです

バイクが嫌いではなく、危険運転する運転者が嫌いです私はバイクを全く運転しないため、無知な所は予めお許しください。

バイク乗りの皆様が悪いとは思っておりません。私自身、これだから~は…と批判されるような車に乗っていたため、全ての運転者を対象にしてしまうことは避けたいと考えています。

お伝えしたいことは一部の人間の危険運転のせいで、全体が批判の対象となってしまうことへの怒りです。

四輪を運転していて、以下のようなバイクの危険運転を目にします。

・追い越し違反
追い抜くことを目的としていれば進路を変えた時点で(仮に同じ車線からはみ出ることはなくても)"追い越しを始めた"ことが成立します。交差点付近のように追い越し禁止の場所であれば、違反です。
少しでも左右に進路を変えると(真後ろを走っていてすり抜けのために右によるなど)、違反となる可能性があります。

・路肩走行
原付以上は路側帯の通行は認められていません。よって、路側帯などにはみ出してのすり抜けは違反です。

・安全運転義務違反
側方間隔が近すぎるというケース。停車している車列への割り込みなどが考えられます。停止している(しようとしている)車両前方への割り込みは、たとえ追い越し禁止などの区間でなくても原則禁止されています。

・交差点等進入禁止違反
停止線オーバー。渋滞を抜けて先頭まで出た場合にありがちです。当然、すり抜けても停止線より前に進入してはいけません。

私が経験したものを調べたのですが、違反となる場合が多いようです。

これらがバイクの魅力のひとつともいうのでしょうか。それともグレーゾーンなのでしょうか。

以前、峠で走行中に、自車の横を追い抜きしようとしたバイクがバランスを崩し、転倒したことがありました。転倒後、運転者とバイクは数十メートル滑走し、ようやく止まりました。

運良く、対向車がいなかったこと。滑走先に草むらがあり、バイクが大破しなかったこと。運転者の滑走が鉄柱の手前で止まったこと。幸運が重なり、大事には至りませんでした。

運転者の救護にあたりましたが、暑い時期だったため、薄着で、滑走した際の怪我が痛々しかったことを鮮明に覚えています。

危険運転をした運転者だけ痛い目を見る分には自業自得ですが、他人を巻き込むことだけは絶対に止めてください。
Posted at 2014/07/17 01:07:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月10日 イイね!

7/20 関東SUV MT

7/20 関東SUV MT関東SUV MT行っきてー(*゜∀゜)=3けど、先約でオフに参加する予定なので、今回は残念ながら行けません…(・_・。) 

ので、誰か行ってきてください!(笑)(T-T)

自分はまだまだ…

次回にはもっとパワーアップさせます!(;´Д`)ハァハァ



バランスは良いんだけど、もう一声…

極端に目立つものは避けて、オーラがある車…

足りないのは…



脚周りの…



もう一押し…



ホイールとブレーキでしょうか(;´Д`)ハァハァ
Posted at 2014/07/10 22:17:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年07月05日 イイね!

車いじりはいつも辞めたいけど、いつもやっている!

車いじりはいつも辞めたいけど、いつもやっている!いつもいじった後は疲れるから車いじり辞めたいと言って次の日にはやってます( ̄д ̄)r

まずは車高調を別のにしました~(・∀・)ニヤニヤ



CHRONOS CHAOS の新バージョンです。基本的な乗り味は作り手が一緒なので前バージョンと大差無いです。味付けがちょっと違うかな~って感じです。

違う所は前後倒立式で、減衰調整はF32・R20ですが、減衰の調整幅は大体一緒位で、純正程度~街乗りで固いかな~位まで調整出来ます。サーキットに行くか、極端な悪路に行かない限り、一般的には必要十分かと思います。



前後倒立式なので減衰調整しづらいけど、なかなか良いです!



アテンザ用もあります。アクセラもいけるそうですので、誰か付けてあげてください。(笑)



ここまで車高落としても純正の良さも残して乗り味上質です(*゜∀゜)=3



外した方は既に買い手が決まっています。



T様、20日のオフに持っていきますので、写真で我慢してください(;´Д`)ハァハァ

もう1セット中古があるとか、無いとか…

なぜ車高調を変えたかというと、さらに車高を下げていくうえで都合が良かったからです(・∀・)ニヤニヤ

その結果がこちら!



リップの傷は低車高で自走してる証(*゚∀゚)=3ハァハァ



ついにタイヤかぶった~(*´д`*)ハァハァ



SUVです!(・o・)洗車で屋根に手が届くようになりました。



CX-5に見えね~(;´Д`)ハァハァ

忘れるところでした。このイカしたフェンダーはこれです。純正の上から取付けOKですが、写真のようにするには車高も落としてくださいね(笑)



現状とりあえず普通には走れますが、次の問題は安全も考えて、タイヤハウスや燃料パイプとの干渉です(´Д`)ハァ…

加工も無理っぽいし、リアバネ固くするしかないかな~(-。- )



ということで、一般的な範囲内で、乗り味を確保した車高はこのくらいでご勘弁ください(*´ο`*)=3



まだやりますよ。だって、低車高で自走したいもん!(・∀・)ニヤニヤ

塗装準備も順調に進行中です。一度に全部は用意出来ないので、一部借りています。感謝します!



最後に告知です!

7/20弄りオフがあります!

今の所







の交換を予定しています!(・∀・)ニヤニヤ

こんなのを付けるなんて、なんて変態な!(・∀・)ニヤニヤ

CX-5だけでなく、アテンザやアクセラも構造は同じようなものですので、皆様遊びに行ってニヤニヤしましょう!

ネットだけでは分からないこともたくさん勉強出来るハズです!(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2014/07/05 19:44:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2014年06月26日 イイね!

長期休暇DIYのテーマ選定と準備

長期休暇DIYのテーマ選定と準備今年の長期休暇恒例DIYのテーマは、塗装です!ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ

普通のスプレー塗装では満足出来ないので、コンプレッサーとスプレーガンを使って自動車用のウレタン塗装をやってみまーす(」゚ロ゚)」

以前からやりたかったのですが、道具と環境の問題から勇気が出ませんでした。しかし教科書も道具も買ってしまったので、もう後には戻れません(´Д`;)



素人がいかに安く、最低限の道具と環境で、どこまでの塗装が出来るか、追って報告しますー( ゚∀゚)

これから少しずつ勉強&練習しますヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉぉー
Posted at 2014/06/26 20:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2014年06月22日 イイね!

ホイーール

ホイーール今日はサイズ変更でスペアになった8.5J+45のホイールの塗装を剥離しましたー(*゜∀゜)=3
元色はシルバーでしたー。



1本終わればいいかなーと思ってましたが、意外と2本終わりましたー。そのうち傷を補修して塗装しますー(;-д- )

今度は何色にしようかなー(*゚∀゚)

次は自動車用塗料でちゃんと塗ってみたいと思いますー(ノ゚д゚)ノ ウォー!

うまくいったら売っちゃおうかな…Σ(°Д°;



10Jと比較



やっぱ10J見ちゃうと戻れないよなー(;´Д`)ハァハァ
Posted at 2014/06/22 16:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「乾燥なぅ」
何シテル?   05/03 18:05
車が好きです。 でも、シャコタンの方がもーっと好きです。 面白い車を目指しています。 シンプルにかっこよく。 出来る限り自分で愛情込めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヤフオク ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 06:33:47
お久しぶりです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 14:10:49
色々外しました。その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 18:34:11

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツでシャコタン目指してます。 状態 先を見据えて事故現状車を安く購入 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
レストア始めました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
運命的な巡り合わせとタイミングで手に入れた車です。嫁さんと共有しています。憧れのリトラク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5でシャコタン目指してます。 まだまだですが、いずれ集大成にしたい車です。 何 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation