CHAOS BLACK SERIES SUSPENSION KIT です。以前は別の車高調でしたが、自分には合わなかったため、こちらにしました。
フロント
リア
独特の雰囲気があって、好きです。
フロント減衰調整
リア減衰調整
調整範囲は前後12段です。1番左に回すと純正相当、1番右に回すと山では乗りにくい位に調整出来ます。1段変えても体感出来るので、使いやすいです。
車高を下げたい、乗り味を変えたいという目的ならば、量産・低コスト品で問題無いと思います。
しかし、まともに走ろうとすると問題が出てきます。
限界領域でのコーナリング・ブレーキング時に車両の挙動が不安定になると介入してくる電子制御です。
色々と模索しましたが、これを解除するのは現実的ではないようです。
色々な補強部品も、メーカーが設計した車両バランスを崩すだけでしょう。これではよほどのドMの方でない限り、楽しくはありません。
そこで、現在は車両の前後バランスを考えた脚周りが必要と考えています。これが実現出来れば、車の実力を引き出せるはずです。しかし、ワンオフで実現していこうとすると、莫大な時間とコストがかかり、現実的ではありません。補強部品もメーカー設計のバランスを崩すだけでしょう。
文字では伝わらないと思うので、気になる方は自己責任の範囲内であれば、私の車に乗ってみてください。CX-5は脚周りさえ決まれば、余計な物はいらない良い車だと思います。この脚は車の持ち味を引き出してくれます。
CX-5の社外品は、ほとんどが街乗りを前提としていることが多いため、使用目的にあったものを選択する必要があると勉強になりました。
オマケです。
フロントフェンダー部分を下から見上げた無残な姿です。
リアフェンダーです。
車高を下げて、ホイールオフセットを攻めて(現在9J+30)、幅広タイヤ(255)を履こうとすると、色々と問題が出てきます。ツメ折などやってみてますが、これは現在でも模索中です。
Posted at 2013/11/10 12:28:52 | |
トラックバック(0) |
車いじり | クルマ