• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりーなのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

ホイール・タイヤの話

18インチでのホイール・タイヤの選択は色々やりましたが、納得のいく結果にはなりませんでした。



18インチは軽さと中古タイヤの数の利点はありますが、高扁平率の関係で、試したタイヤの全てで腹が出てしまい、見た目の自己評価80点位でイマイチでした。





OKラインがコレなので、この先CX-5で納得出来るかは謎ですが…(笑)

加えて、オーバーフェンダーで車高を下げてまともに走ろうとすると、爪折してもタイヤが鉄板に干渉し、危険です。



ホイールは車検対応程度のオフセットに抑えて鉄板に干渉しないようにして、低扁平で中古もそこそこ出るまともなタイヤ。これが必要です。

あくまで妄想ですが、最近19インチに注目しています。
純正19インチホイールはタイヤサイズが無いのですが、9Jだったら、275/45R19,255/50R19が使えそうです。まともなタイヤもまぁまぁあります。
そこそこ走れて、そこそこ見た目も良くて、そこそこ軽くて、そこそこ安いので、チャレンジしてみたいところです。

こんな情報が誰の役にたつのやら…
Posted at 2013/11/15 21:50:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年11月13日 イイね!

新・相棒

新・相棒今のホイールではハミタイになるので、レギュレーションが厳しい走行会でも出れるように、中古で安かったSSR インテグラル A2を購入しました。



255/55R18のタイヤサイズは譲れなかったので、サイズは9J+45です。

付いてきたSタイヤ(笑)での試走ではタイヤハウス内側や車高調にも干渉しなかったので大丈夫そうですが、SUVタイヤではどうなるか心配です。

隙間が指一本入らなかったので、恐らく9Jではこの位が限界なのでは…といった感じでした。
黒に塗装しようか悩みます…。

11/17の箱根に間に合うか…
こいつがうまく決まれば、いよいよ全開で走れます(*゚▽゚*)


Posted at 2013/11/13 22:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年11月10日 イイね!

脚周りの話

CHAOS BLACK SERIES SUSPENSION KIT です。以前は別の車高調でしたが、自分には合わなかったため、こちらにしました。

フロント



リア



独特の雰囲気があって、好きです。

フロント減衰調整



リア減衰調整


調整範囲は前後12段です。1番左に回すと純正相当、1番右に回すと山では乗りにくい位に調整出来ます。1段変えても体感出来るので、使いやすいです。

車高を下げたい、乗り味を変えたいという目的ならば、量産・低コスト品で問題無いと思います。

しかし、まともに走ろうとすると問題が出てきます。
限界領域でのコーナリング・ブレーキング時に車両の挙動が不安定になると介入してくる電子制御です。
色々と模索しましたが、これを解除するのは現実的ではないようです。
色々な補強部品も、メーカーが設計した車両バランスを崩すだけでしょう。これではよほどのドMの方でない限り、楽しくはありません。

そこで、現在は車両の前後バランスを考えた脚周りが必要と考えています。これが実現出来れば、車の実力を引き出せるはずです。しかし、ワンオフで実現していこうとすると、莫大な時間とコストがかかり、現実的ではありません。補強部品もメーカー設計のバランスを崩すだけでしょう。

文字では伝わらないと思うので、気になる方は自己責任の範囲内であれば、私の車に乗ってみてください。CX-5は脚周りさえ決まれば、余計な物はいらない良い車だと思います。この脚は車の持ち味を引き出してくれます。

CX-5の社外品は、ほとんどが街乗りを前提としていることが多いため、使用目的にあったものを選択する必要があると勉強になりました。

オマケです。



フロントフェンダー部分を下から見上げた無残な姿です。



リアフェンダーです。

車高を下げて、ホイールオフセットを攻めて(現在9J+30)、幅広タイヤ(255)を履こうとすると、色々と問題が出てきます。ツメ折などやってみてますが、これは現在でも模索中です。
Posted at 2013/11/10 12:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年11月07日 イイね!

個人的な話

個人的な話私事ですが、最近CX-5になってから2セット目の車高調を付けました。物の詳細は後日パーツレビューします。

私は今まで別の車の時も含めて沢山の時間と金を使って多くの社外部品を試して勉強してきましたが、自分が何を目指して、今何をするべきなのかが分かっていなかったため、結局自分が求めていた結果にはなりませんでした。

車に対する要求は人によって違うため、全ての人に対する要求を満たす物はなかなか存在しないものだと思います。

私感ですが、特に脚回りに関しては、使用用途と好みが千差万別となり、自分で好みの物を探そうとしても、ショップ等での街乗りでの試乗といわれる範囲では、私の要求範囲での使い方が出来ません。欲しい部品が付いている知り合いが近くにいれば良いのですが、なかなかそんな幸運に恵まれる機会も少ないでしょう。

最近はネットでの情報交換も簡単に出来ますが、自分と他人の感覚は同じではないですし、人間の感覚を表現することは出来ないと思います。

前置きが長くなりましたが、体感型の情報交換の場があれば良いと考えています。
単なる部品自慢ではなく、どうなるのか、何が良いのか、悪いのか等を一緒に考えてゆくのが理想です。
そんな場になれば、と企画したのが箱根ターンパイクオフです。対象の車は何でもいいと思います。
個人的には走りが好きで、楽しく走りたい、を目標にしています。早朝の変な開催時間になりますが、理由は説明しなくても分かって頂けると思います。
ちなみに私の車は大人の常識範囲内での試乗は自由です。限界領域でもお使いください。(バケットのため、体格の良い方は無理かもしれません…すみません。)経験未熟なため、ご意見頂ければ幸いです。

こんな感じでやっていきたいと思います。もし少しでも興味を持って頂けたらご連絡頂ければ幸いです。それでは、何かの縁でお会い出来る日を楽しみにしております。

Zoom-Zoom!
かりーな
Posted at 2013/11/07 01:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月05日 イイね!

Zoom-Zoom早朝箱根ターンパイクオフ

Zoom-Zoom早朝箱根ターンパイクオフ[拡散希望]

Zoom-Zoom早朝箱根ターンパイクオフ

場所:TOYO TIRES 箱根ターンパイク

11/10(日)は悪天候が予想されるため、日程変更させて頂きます。

日時:11/17(日)集合時間と場所は直接お伝えします。悪天候の場合、別日にシフトします。

走る喜びを追求するマツダ車中心のオフ会です。
自己責任の範囲内ですが、自走、同乗、試乗、車いじり等、日常出来ない車遊びをしています。

是非、遊びにいらしてください。

Zoom-Zoom!
企画者:かりーな
Posted at 2013/11/05 23:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「乾燥なぅ」
何シテル?   05/03 18:05
車が好きです。 でも、シャコタンの方がもーっと好きです。 面白い車を目指しています。 シンプルにかっこよく。 出来る限り自分で愛情込めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56 789
101112 1314 15 16
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

ヤフオク ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 06:33:47
お久しぶりです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 14:10:49
色々外しました。その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 18:34:11

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツでシャコタン目指してます。 状態 先を見据えて事故現状車を安く購入 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
レストア始めました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
運命的な巡り合わせとタイミングで手に入れた車です。嫁さんと共有しています。憧れのリトラク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5でシャコタン目指してます。 まだまだですが、いずれ集大成にしたい車です。 何 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation