
脱着とブレーキダストで傷んだホイールの再塗装とブレーキのエア抜きをしました。
車に頑張ってもらっている分、出来る限り普段から調子には気を使って、ご機嫌でいてもらいたいものです。年末にはポリッシャーで可愛がりをしてあげます。
フェンダー曲げ・インナーチョキチョキしたので車高はまだ20mm程下げられますが、走りのバランスを考慮すると、この位が丁度良い感じだと思います。個人的には地上高1ケタまで下げたいですが…。
サーキット・峠で車走らせたら壊れるの?
私もそう思っていました。そういう用途の車は中古車であることが多いため、それぞれ個体差があり、運転者の運転の仕方も千差万別のため、一概にどの部品がどれ位で壊れるのかは分かりません。
そこで、新車状態から頑張って走った場合、どこがどの位で壊れるのか探ったら、同じ車に乗る方に参考になるのではないでしょうか。
一年3万7千kmペースで、一体何年持つのか…(汗)
フロントのハブベアリングが3万kmでお亡くなりになってから、リアも時間の問題と思っていましたが、ついに3万7千kmでお亡くなりになりました。
私の場合は明らかに通常使用範囲とは逸脱していますが、大経ホイールや幅広タイヤで遊んでる方や車高を落としている方は、車に負担がかかっているので、他人事ではないかもしれません。
症状は、車輪の回転や車体の左右の動きに合わせてシャッシャッと干渉音がします。始めは窓を開けないと聞こえない程度ですが、次第に音が大きくなり、ゴリゴリ音がしてきます。通常使用でも消耗品なので、症状が出たら早急に交換した方が良いでしょう。
交換費用は工賃設定がまだ不明なため、店によって異なると思いますが、前後各3~4万円程度だと思います。
他の消耗品はカーボンメタルでいじめたので、ローターはもう寿命です。あの制動力は辞められない
…。パッドがあたる部分とローターの段差1mmが交換推奨のようです。キャリパー・ローター交換車はもっと辞められない…。
ブッシュはもう怪しいかな…。ミッション心配だな…。
最後に、ケツ愛な方々へ、
私は脚の方が好きです!
Posted at 2013/12/15 14:21:59 | |
トラックバック(0) | クルマ