• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月12日

自分を育てたバイク漫画

自分を育てたバイク漫画 このブログは昨日のみんカラの何してる?お題「#バイクマンガ を教えて下さい!」に起因しています…だって何してる?じゃ書ききれませんモン(笑)

一時期は漫画蔵書が1000冊を超えた事もあった位漫画を読んで育ったので、いろんな事を漫画から学びましたねぇ~
※あ、もちろん漫画以外も読んでましたよ(^ ^;
特に高校・大学時代は「オタク」と云う言葉が世に出たばかり、今のように「オタク」が文化として認知される以前でしたので肩身が狭かったなぁ(しみじみ…)

その高校・大学時代を住ごした80年代はバイクブームと呼ばれた時代でもあるので、各出版社から様々なバイク雑誌にバイク漫画が生まれた時代でもありました。
更に自分の大学時代に下宿したアパートは大家さんのGS650を筆頭にバイク乗りだらけ…そりゃバイクの洗礼を受けますわな(苦笑)

もちろんバイクに乗る前からバイク漫画は読んでいたわけで…今回は自分が読んでたバイク漫画を羅列してみます。
量が多いので内容とかの紹介は省きますので「お?」って思った方は自分で調べてね♪
※うろ覚えで内容が思い出せない作品や、現在は絶版や作者がお亡くなりになっている作品もございます。
また「これバイク漫画?」って作品もありますけど気にしないで下さい(笑)

では、参ります!

「ワイルド7」 故・望月三起也

これは作品発表時は子供すぎてTVドラマのワイルド7からですね、漫画自体は中学生辺りで読みました。
これでバイクとモデルガンが好きになったわけです(苦笑)

「ケンタウロスの伝説」御厨さと美

廃刊したMr.Bike(BGではない)を購読していた頃に読んだので、ジージャンの袖を切りバイクに乗ってました(^ ^;
後世のバイク漫画に影響を与えた1冊

「ふたり鷹」新谷かおる

どんぴしゃで自分のバイクライフにハマった作品、実名でバイク関係者が登場して夢のような絡みを出す新谷かおるキャラオンパレードの作品。
ヨシムラのおやっさんが読んで、ほくそ笑んだって逸話まである(^ ^

「左のオクロック!!」新谷かおる

高校生がバイク旅をする事で人として成長するツーリング漫画、主人公がセローで旅の相方がγの初期ロットっでドッカン2ストと為ってたり…でも、結構ほろり系漫画です。

「ペリカンロード」五十嵐浩一

原付免許からスタートする辺りが身近だったなぁ~
選ぶバイクも(ある意味)マニアック(苦笑)

「マンガでわかるバイクライフ」一本木蛮

アニメック(廃刊)の兄弟誌ふぁんろ~ど(廃刊)から生まれたラムちゃんコスプレイヤー(って言葉も無かった時代)兼同人誌漫画家がバイクに乗るまでのHowTo本。
小説家の高千穂遥(ライトノベルの創世作、クラッシャージョーの作者)も先輩ライダーとして登場。

「風を抜け!」村上もとか

この方は色々な作品を書く漫画家さんですけど、ホントに作品を作る際の調査やデティールに手を抜かないし上手い!

「BE FREE!」江川達也

今じゃ本業よりタレントの仕事で目立ってる氏のデビュー作、え?エロ学園漫画だろ…って?、いやいやVTが大活躍するバイク漫画ですよぉ~♪
フライトヘルメットにMA-1着てバイクに乗るのが流行りました(か?)

「TWIN]六田登

「F]の後だったかな?作画が崩れても勢いで読ませます(笑)

「逮捕しちゃうぞ」藤島康介

「ああっ女神さまっ」藤島康介

最近ネットを賑やかした藤島康介氏のデビュー作、初期はアシスタント時代の江川達也の作風でしたが次第に自分の作風に。
バイク漫画ではありませんがバイク漫画でもあります(は?)
「トップウGP]藤島康介

で、バイク好きが講じて新連載は隠さずにバイク漫画です(笑)

「ヨコハマ買い出し紀行」芦奈野ひとし

え~バイク漫画じゃありません…が、この方の描くあったかい機械が好きですf(^ ^;

「ロードランナー」次原隆二

「よろしくメカドック」の作者がバイクブーム時に描いた作品です。
バイク便だったっけ?
後輩の乗ってたフェザーに乗ってたのは憶えてる…

「風します?」

え~っと…確か4コマ漫画の女性ライダーの日常…的な?(曖昧~)

「キリン」東本昌平

もう説明は要らないっしょ(笑)
自分は由比からジャンプする1~4巻までが永久保存です。
「RIDEX」東本昌平

雑誌「RIDE」の特集と連携するバイク乗りの日常を描いた…ってか、作者の他の作品も殆どそうですね♪
みんなが憧れる(ちょい悪の)バイクのある生活を描いています。

東本昌平氏が「ワイルド7トリビュート」で描いた「ワイルド7」…エロいf(^ ^;

「サムライダー」すぎむらしんいち

刀に武者鎧で乗っている…しか憶えとらん(・ ・;

「W1ララバイ」故・広井てつお

何してる?で紹介した幻のコミックです。
Mr.Bikeで不定期に執筆した氏の作品は独特なバイクの日常を描いています。
おススメです!

現在はコチラの表紙の復刻版が手に入る…と、思います。

「蛙とバイクとヨーロッパ」中山蛙

漫画家と云うよりイラストレポーター?この本以外は釣りとカメラの本を出してる方です。
バイクでツーリングしながらのヨーロッパ放浪記で、バイク漫画じゃないかなぁ?

「バイキッズ!」神塚ときお

大きなモトコンポみたいなバイクはロータリーエンジンだったりする(笑)
バイクは友達…って、どっかで聞いたようなフレーズを付けたくなる、ほのぼのバイク漫画ですな。
「風駆少女組!」神塚ときお

打ち切りみたく終了したバイキッズ!のキャラクター達をそのままに、雑誌と設定を変えて描かれた作品です。
この方は大手出版社以前にもほのぼの系バイク漫画を多く出されましたが、最近見掛けないなぁ…と思ったら、今は商業誌から同人誌で描いているそうです。
「ゴーカイ一家は今日も行く!」神塚ときお

「バイクランド」神塚ときお


「俺がコーキだ!!」片山誠

刀に乗った交通機動隊の力技なバイク漫画…だったか?

「ジャジャ」えのあきら

小学館のサンデーGXで現在も連載中のジャジャは連載15年目の長期作品となりましたが恋愛問題は殆ど進展してません(笑)
イタ車(痛車ではない)のレストアを取り巻く話しがマニアックで参考書にもなります。
この作者さん、元々はエロ漫画家さんなのでジャジャ以前の漫画は18禁漫画のコーナーとかにあります(苦笑)
「らんなばうと」えのあきら

エロ漫画ですからエッチぃシーンもありますが、そんなシーンよりバイクの方が細かいってゆ~漫画を描いてます。
他にも出版されてますので調べていただければ(笑)

「My Favorite BIKE」山口かつみ

「オーバーレブ」の作者はバイク大好きだったりする(笑)
短編オムニバスのバイク漫画ですから、どの巻からでも読めます。
3巻の巻末に入っているAZ-1が主役の「リトルウィング」も面白いよ♪

「恋ヶ窪ワークス」大森しんや

俺の漫画選びにMr.Bikeが多く関わってるなぁ…この漫画、Mr.Bikeの連載だったんですが1巻から5巻まで出たコミックはMr.Bikeの付録だったんですねぇ~(^ ^;
これは普通に手に入る愛蔵版、付録より番外編2本抜けてます。

「ばくおん!!」おりもとみまな

現在のバイク漫画の代名詞?
まさかアニメ化されて国内全メーカーにヨシムラ、ドカティの協賛まで得ちゃうなんて…バイク業界に貢献出来たか?
スズ菌感染者を少なからず敵に回す言動が目につくけどね(苦笑)
内容は…「けいおん!」のパロディ本(爆)

さて、長らくご覧いただき有難うございました。
※え?「バリバリ伝説」「750ライダー」「あいつとララバイ」が無いって?…ほら、その頃は俺サンデー派だったから(笑)

バイク漫画はまだまだ有りますが、自分と関わったバイク漫画はこんな感じです。
今回調べ直して「あ…コレ読んでないしコミックス化されてない!」って作品がありました。

エヴァンゲリオンのキャラデザイナーであり漫画で有名な貞本義行氏の漫画家新人時代のバイク漫画です。

こんなの描いてたんですねぇ~(・ ・;びっくりぽんや
読んでみたいなぁ…です。

ではでは、いつか車漫画編をやるかは…約束しませんが、気が向いたらやりましょうか?(苦笑)

平々凡々

ブログ一覧 | アニメ・マンガ | 趣味
Posted at 2016/07/13 03:23:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

ぷっちょ🐱とすあま🐱お外見るの ...
P・BLUEさん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

晴天の日曜日は、小田原へ
彼ら快さん

OASIS Roadster Me ...
dora1958さん

この記事へのコメント

2016年7月13日 6:47
キリンは読んでました(笑)
確かに由比辺りに差し掛かると思い出します。

デカ尻でしたっけ?
コメントへの返答
2016年7月13日 15:33
由比PAを過ぎると段々左に向かいガードレールに近づいてしまう怪奇現象が!?(笑)

デカ尻ですね、お陰でスズキ乗りはポルシェを見ると、追いかけてブチ抜きたくなる衝動にかられます(苦笑)
2016年7月13日 8:55
おはようございます!

知らないだけで
こんなにたくさんあるんですね!!
そんな中 あぁ女神さまが出てきて
お~!ってなりました
だいぶ前にアニメ見てたので←
でもバイク出てきた記憶が(笑
また見てみよ~う

にしてもたくさんありすぎて…
くろバンさんっていっぱい読んでるんですね!
コメントへの返答
2016年7月13日 15:41
ども(* ̄∇ ̄)ノ

まだまだ貴女の知らない世界が…
アニメと原作だと大人の都合で描けない事もありますから漫画の方をオススメします♪

少女漫画にもバイクが出てくる漫画もありますけど今回は省いてます。
これでも絞って書いたんですよー(笑)
2016年7月13日 14:52
確かに、こう並べると ・・・

『ワイルド7』だけが異質ですね(笑)。
コメントへの返答
2016年7月13日 15:48
なるべく年代順に並べました。
確か「ワイルド7」の初回は1969年位ですから自分も幼稚園児辺りですね(苦笑)
だから最初のワイルド7はTVだった訳です。
「ワイルドセブン、ワイルドライダー、やって来た来た、つむじ風♪」って唄を覚えてます。

まぁ、バイク漫画の括りの中では異質ですよね(笑)
2016年7月13日 16:23
プハ~!もうお腹一杯です!(笑

これだけ言いたかったのなら、「何シテル?」は完全に役不足でしたネ。┐(´ー`)┌

ちなみに漫画では無いですが、“W1”って言うと片岡義男氏の「彼のオートバイ彼女の島」を思い出します。

後に映画化されましたが、ヒロインの原田貴和子さんは善しとしても、主演にデビュー間もない竹内力氏は、ちょっとシックリきませんでした。
コメントへの返答
2016年7月13日 21:22
え?これは腹八分目もいってませんよ(笑)

何してる?では車漫画も聞いてましたから、いつか書いてみましょう(やる気が出たら)…

小説でバイクの表現は難しいと思うのですが片岡義男氏の世界観は風まで感じてしまいます。
「彼のオートバイ彼女の島」では彼はバイクを「オートバイ」と言い、彼女は「カワサキ」と言います。
ちなみに劇中のバイクはW1じゃなくてW3なんですけどねf(^ ^;

貴和子さんの女性的肉感(?)は片岡義男氏の描く女性にピッタシでしたね、個人的には妹の知世ちゃん(って歳じゃなくなったけど)が今でも好きです(苦笑)
竹内力は現在の面影が無い位に爽やかでしたけど…確かに微妙でしたね(^ ^;

ちなみに映画を観てから片岡義男氏が書いた「彼のオートバイ彼女の島2」でのオートバイはトライアンフでした。

…実は片岡義男もMr.Bike繋がりで何作も読んでたりします。
漫画だと東本昌平氏の短編が似た雰囲気ですね♪
2016年7月13日 18:56
>追いかけてブチ抜きたくなる衝動
 ⇒手首掴まれますよ(笑)
コメントへの返答
2016年7月13日 21:30
だいじょうぶ!
掴まれるのはホンダ乗りだから(笑)

※リアルのポルシェ乗りさん達はフェアプレイです(^ ^;
2016年7月13日 20:26
知らないモノもけっこうあるなぁ

「まんがで解るバイクライフ」は、持っていたな~

一本木 蛮ちゃん、懐かしいねえ

「キリン」は、1~35までそろえてあります。

バイクにハマったのは、どちらかというと片岡義男の小説からかな~

「ボビーに首ったけ」のアニメを観てVTを選んだほどだから・・・

ここ10年ほどバイク熱が冷めていたところ「ばくおん‼」に出会って、バイクの愉しさの原点に気づかされました。

「バイクは馬鹿にしか乗れん!」

この一言で「あの頃」に・・・(笑)
コメントへの返答
2016年7月13日 21:59
微妙な作品も上げるともっとあります。

ホントは士郎正宗氏の「アップルシード」も加えようかと…

今回のブログの小説版を行なうとしたら片岡義男氏は当然外せませんね(笑)
自分が入ったのは「彼のオートバイ、彼女の島」で「ボビー」シリーズ「長距離ライダーの憂鬱」等々を読んでました。
あ、「ボビーに首ったけ」の初出しは「子供の館」って児童書だったんですよ!
あの内容で!(笑)

他のバイク小説では泉優一氏の「ラスト・ラップ」「ライド・オン」「マン島に死す」は絶品です!
未読の際は是非一度お読み下さい…フルカウルに乗りたくなります(苦笑)

「ばくおん!」がバイクライフに貢献してる!?(笑)
自分のバイクでの座右の銘は「ふたり鷹」で「雨が降ったら濡れるべ?」の問いに対して沢渡鷹の言った。
「自然との触れ合いだぁあ」…です(^ ^;
2016年7月14日 7:37
初めましてm(__)m

「W1ララバイ」は読んだ事ないです。
復刻版で良いのでこれは是非手に入れたいですね。

古い方のは大体持ってるか読んでますが、最近のはほとんど知りません。
今でも結構バイク漫画って出てるんですね~!

ご紹介ありがとうごさいました。
m(__)m

コメントへの返答
2016年7月14日 8:13
いらっしゃいませ(^_^)

「W1ララバイ」、是非読んでみて下さい。
バイクとパチンコとタバコを愛した故・広井てつお氏の数少ないコミックスは、何処か懐かしい時代のライダーズライフを描いています。

最近のバイク漫画も面白いですよ、アニメにもなった「ばくおん!」は、バイクをチャンと書いたからバイク漫画としてライダーにも受け入れられたと思いますし(笑)

では、また覗きに来て下さいね(* ̄∇ ̄)ノ
2016年7月14日 19:44
こんばんは、

お題は、書ききれないので、スルーしました。

懐かしい漫画の数々、又読んで見たくなりました。
私のバイクに乗るきっかけになった漫画もあります。

高校時代は、族漫画がおおかったかな?。
セパハン、湘南爆走族、ぶっこみの巧、永遠の詩、等々

最近は時間もなく、漫画から離れてましたが、
ばくおんは、仲間内でも話題になってます。

コメントへの返答
2016年7月14日 20:09
ども(* ̄∇ ̄)ノ

このブログで眠っていた何が呼び起こされました?(笑)

80年代は車もバイクも名車が花盛りで、それらを題材にした漫画が漫画雑誌は勿論、バイク雑誌や大衆紙にも描かれる位に色々出ましたね。

今回このブログを書くにあたりバイク漫画を調べると、やはり80年代が一番バイク漫画が多いんですよ。
多感な年頃にバイク漫画だらけだった今の40~50歳が影響受けない訳がない(笑)

まぁ、今でも車やバイクが表紙だと「表紙買い」しちゃうオヤジがいますが…(;^_^A

最近は漫画もネットから読めますから、仕事の振りして読んでみて下さいね♪(笑)
2016年8月30日 8:02
自分はふたり鷹から始まり逮捕しちゃうぞでバイクに対しワクワク感が抑えられず免許が無性に欲しくなり取得しにいきました。

自分はバリバリ伝説も聖秀吉が去る辺りまで読みました。


コメントへの返答
2016年8月30日 11:55
バイク漫画に限らず漫画は影響力が強いですからねぇ~
特にバイクに乗ってる漫画家さんが描く表現や台詞は心を揺さぶります(*^^*)

今は「ばくおん!」が自分たちが若い頃に受けた思いを今のスタイルで届けてますね♪
2016年10月14日 23:57
こんばんわ

少し古いですが・・・

ナナハンライダー 

昔読んでいました。
バイクに乗り始めた頃、夢中になっていました。
コメントへの返答
2016年10月15日 0:13
おぉ?…三ヶ月前のブログにコメントが!(笑)

いらっしゃいませ(;^_^A

漫画はきっかけを作ってくれますからね♪
そして読み返すとアノ頃に戻れる…また読んでみては?(* ̄∇ ̄)ノ
2017年6月24日 21:02
はじめまして。,
BE FREE!読んでました。
実写にもなりましたよ、羽賀けんじが
主演でした。
コメントへの返答
2017年6月24日 21:13
おぉ!?
一年前のブログへのコメント有難うございます。

そう、羽賀賢二主演で映画が作られました。
たしかバイクはVTの2型だったかな?
なんかチャラチャラしてるだけで、ぜんぜん面白くなかったと記憶してます。

ほかにブログの漫画の中でも「ワイルド7」「ケンタウロスの伝説」「逮捕しちゃうぞ」「キリン」などが実写化してますので観てみるのも一興かと(^ ^


プロフィール

「@くろバン より追記:コレが旗置いてっちゃって、後日自分が回収したオフ会です(苦笑」
何シテル?   05/12 10:27
くろバン…バイクの愛機が黒いバンデットだからと云う安易なハンネを30年以上使ってます。こちらのサイトはH22.12.1より利用させて頂きます。宜しくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 アイ] エアコンのガスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 21:04:17
ビビリ音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 23:07:57
大人の遊び。整流とクーリング再び。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 07:10:12

愛車一覧

スバル レガシィB4 赤べこ (スバル レガシィB4)
2022年に2002年の車を買うなんて… 5年前にRSKを失い、やり残した想いをこのブ ...
ダイハツ ハイゼットデッキバン ハイ-サンバー(仮) (ダイハツ ハイゼットデッキバン)
前RSKに乗っている時に仕事用のサブを計画してたらRSKが無くなり、急遽プライベートと仕 ...
スズキ バンディット400 黒蛮 (スズキ バンディット400)
人生2台目の自己所有バイクであり今も現役…ただし現在訳あって車検保留の保存状態(・ ・; ...
輸入車その他 トレック 輸入車その他 トレック
前のMTBから約20年振りに新車購入(笑) SUBARUと云えばteam Gary F ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation