• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろバンのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

第60回静岡ホビーショー

第60回静岡ホビーショーうわぁ…半年ぶりのブログだ(2022年初ブログw)。

3年振りに一般公開された静岡ホビーショーは事前予約制の開催となり、気付いた時には予約が終わってしまい今年は行けそうになかったのですが…午前中の休日出勤を終えてTwitterを覗くとハマナ娘さんより助け舟メールが!
そんな訳で急遽行ってきました…ありがとね(^ ^)ノ

定番の自衛隊車両から16式、公道走行で付けてきた運転席キャノピーも展示(?)されてました。


「アオシマ」ブース
懐かしのボックスアートが展示されてました。
ケンメリGT-Rのレーサー

アオシマオリジナルの「合体戦艦ヤマト」

こちらもアオシマオリジナル「合体ロボット・アトランジャー」

で、これが今のアトランジャー、時代の流れですねぇ~

アオシマが40年ぶりに作るイデオン…あのミサイル斉射が再現出来る!w

アオシマは可動フィギュアよりポージングの決まったフィギュアが上手いね。

ZX-25Rは試作品で完成品販売、ちゃんと川崎顔になってます。

1/24スケールのセルボとアルトがイイ感じ



「ハセガワ」ブース
例の懐かし自販機シリーズの最新作…なぜコレ選んだ?w

ちゃんと本付き…実はハセガワのレジンフィギュアの写真と図面

最近のハセガワはレジン製フィギュアに凝ってます。
タマゴひこーきシリーズからの派生なんですけどね。

アップを撮ったら睨まれました。

こちらはカーモデルとのコンビネーション

最新作はストラトスです(車は昔からのキットに新デカール)。


「海洋堂」ブース
最近大人しかった海洋堂から「ゆるキャン△」が出ます!


「寿屋」ブース
可動フィギュアの老舗ですね。

島田フミカネ氏のキャラ再現が上手いんだよね。

自分もやってるゲームのアリスギアアイギスより…いい値段するんだよなぁ


「東京マルイ」ブース
また変わったデザインのエアガンを出す…ちょっと気になる。


「PLATZ」ブース
BEEMAXブランドよりシュワンツのガンマ…テストショット状態ね。


「タカラトミー」ブース
高級チョロQ…とても子供に渡せませんw

高級トミカのリミテッドにサンバーのディアスクラッシック

その高級トミカの試作モックアップにGFインプが…

ミニカーで…なにこの再現度!

10㎝も無いサイズでこのデティールは凄いっしょw


「タミヤ」ブース
A110のラジコン、イエーガーカラーを選ぶとは…斜め上?

たいれる…昔のキットにエッチングパーツやデカール改良の新作(?)最近の模型に多い手法だよねぇ

でも最近のキットって、重量感の為にオモリ入りもあるんだね。


「バンダイ」ブースは…混んでて行ってません。
だって滅茶苦茶並んでるんだもんw


ここからは模型クラブの作品を…

これ浜松で見たのがバージョンアップしてたw


イラストみたいな情景モデルが好きでねw

ヴィンテージっぽい作りこみに…

細かい小物類の作りこみ

まぁ、こんなシュチュエーションは無いでしょうが…

後ろ頭に驚いてるカブ娘みたいな写真になったw

これミリタリーを普段作ってる人じゃないかなぁ?


駆け足で見て回りましたけど、全体的には完全な新製品は少なかったかなぁ。
いろんな所でフィギュア全盛ですね。

これ…どれだけ売れるんだろ?

ま…積みプラ増やさないように見れるホビーショーは、買うモノ選抜も出来て楽しめますね。
来年は…また予約制になるのか注意しておこう。
ではでは、写真ばっかのブログ終了です。

平々凡々
Posted at 2022/05/15 01:13:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2021年12月14日 イイね!

静岡市のクリスマスフェスタ行って来ました。

静岡市のクリスマスフェスタ行って来ました。12/12日曜日に静岡市のホビー推進協議会が主催する「クリスマスフェスタ」を見に行ってきました。
静岡市はプラモデルの全国シェア83%出荷してるのですが、この数年はコロナの為にホビーショウやタミヤフェアも開催出来ずにいました。
で、今回静岡市が静岡ホビーショウも開催するツインメッセ静岡で、感染対策を行いながら静岡市の模型メーカーを集めたモノづくりフェスタが行われた訳です。

会場には住所氏名を書いてから検温し、入場者証シールを服に貼って入場です。

商談の為のホビーショウと違い、静岡市がモノ作り体験イベントを行えるブース作りをしてるので、各社作業テーブルで自社の模型を作る体験教室を設けていました。

ちなみに静岡市には大小合わせて11社の模型会社・製造会社があります。
一番古い会社は青島文化教材社だったりする。
スケールモデルからキャラモノまで幅広いメーカーからパガーニゾンダなんて出したり…

アオシマオリジナルのアトランジャーに続き、合体ロボット「ムサシ」まで復活!

タミヤからは久々にスズキのマシン「エクスターGSX-RR’20」が先行販売。

EBBROで展示してたキレイなMG

にぃ~って笑い顔w

今回ハセガワは怒涛の新金型ラッシュ!
117クーペの初期型

自分も乗ってたSA22 サバンナRX-7

AW11のMR2後期型GリミテッドはTバーとノーマルルーフ両方出来る!

KR250も新金型に

これ時間があれば作りたい「逮捕しちゃうぞ!」のGSX-R白バイ…夏美も出るぞ!

ミリタリー車輌グループは玄関に陳列されてたので帰りに見学
ウィルスMB

キューベル・ワーゲン

他にもグループの展示会やら即売会やらと楽しめました。
てなわけで、久々に模型エキスを注入してアイに乗って帰るのですが…

車検は通したけど色々壊れてるとこがある「くろタマ」アイちゃん。
多分あの線が断線したんだろう…で、エアバックランプが点きっぱなし。

そして、アイの最大の持病…ATのバルブボディが逝きかけてバックしない…
うちのはリコール対象に入って無くても同じ場所が壊れたらしい。
完全に動かないわけじゃないけど、傾斜によってはバックしないで止まります…ので、足バック状態(バイオニックジェミーか!?)

前にはチャンと走るので駐車の時だけ場所を選んで停めたりして対処中、時間と費用を捻出出来たら修理ですが…いつ出来るやら。
どさんこさんのレガ氏引退に行きたいけど、こんな状況とスケジュール的に行けるか…悩み中ですf(^ ^;

久しぶりにブログ書いたな…ではでは♪
Posted at 2021/12/15 00:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2019年11月17日 イイね!

久々ブログは「タミヤフェア2019」

久々ブログは「タミヤフェア2019」いやぁ~ブログ書いてなかったなぁ
ずぼらしてましたf(^ ^;

さて、今日は地元企業「田宮模型」が模型イベントで日本一の来場者が来る「静岡ホビーショー」の会場「ツインメッセ静岡」で毎年11月に行われる「タミヤフェア2019」を覗いて来ました。

タミヤフェアでは新商品の発表、ミニ四駆チャンピオン決定戦、RCカーワールドチャンピオン決勝戦、模型や工作シリーズの体験コーナー、静岡県内模型クラブ合同作品展、田宮と繋がりの深いEBBROやFinemolds等の静岡ホビーメーカー等も参加する「静岡ホビーショー」とは違った地元色の強いイベントです。

ではでは、短い時間に回りましたが気になったモノを…
RCで面白そうなのが出てました。

懐かしいホーネットとマイティフロッグが寸詰まりテザインになり、バブルタイヤを履かせてクルクル走る可愛いモデル。

こっちもS:1/24のランチボックスミニでウィリーくるくるマシン、家の中でも遊べそうです。

来年発売の911GT3、ポリカボディでこの質感はさすがの成型技術です。

こちらはRCカー世界大会会場、アジアと北米を勝ち抜いた選手達がいっぱいです。
※ショップゾーンでパーツ買い漁ってたw

んで、ショップゾーンにあった田宮会長直筆サイン入り白箱キット!
マニア受けの一品です…買っとけば後々価値が出たかも…

静岡模型クラブのジオラマ作品です。
コレは上手かったなぁ~

最近はこんな感じのジオラマも増えてます。
これはこれでインテリアセンスも必要な作品ですよねぇ~

ココからは実車展示を…

世界最速の市販車バイク「KAWASAKI Ninjya H2R」カーボンボディにスーパーチャージャー付き1Lの2020年バージョン。
まぁ、H2は公道OKでもH2Rはクローズドコース専用の市販車なんですけどねw

あ…鼻先のマークは「川崎重工」のマークだったんだ…スバルも「富士重工」の名前を…と、言うまい(- -;

自衛隊静岡地方協力本部のコーナーでは、同広報のキャラクター駿河 葵ちゃんがお出迎え…って、静岡市清水区の名前は入ってないけど良いのか(^ ^;?

今回は土曜と日曜では展示車輌を変えて来てます。
本日は御殿場の陸自から、高射特科大隊の参加です。

3t半トラックに積載される81式短距離地対空誘導弾(C) 発射機。
タイヤ脇の箱に地対空誘導弾が入っています(発射機に付いてるのは当然模擬弾)

これはタミヤフェアも静岡ホビーショーでも初登場じゃないかな?
トヨタ製ハマーモドキ、民間モデル名「メガクルーザー」の自衛隊名「高機動車」のSAM-3(93式近距離地対空誘導弾)搭載車輌です。

助手席の刻印…ちゃんと「SAM-3用」と為ってるw

なかなか迫力あります。

これ、目視照準機搭載ヘルメットを被って見た方向に発射機も向くってハイテクなんですが…さすがに実演は無かった、見たかったなぁ(T T)

車内は…ハンドル周辺はトヨタマークまで付いてなんか商用車っぽいw
ATなんだねぇコレ、助手席前のカバーされてる部分は射撃統制コンソールなので撮影出来なくされてましたf(^ ^;

会場外では日本ミリタリーヴィークル協会の静岡から軍用車輌の旧車が来てました。

キレイにレストアされたウィリスMB、三菱ジープには無い低い車体がカッコイイよなぁ…欲しいw

変な珍車!初めて実車見たわ(@ @)

ガマゴートって云うアメリカの軍用救急車なんですけど、こんな形で水陸両用車だったりする。

水陸両用ってもスクリューは無くて、6輪を回転させてタイヤの溝で水を掻くそうな…タイヤの溝が無くなったらどうすんじゃ?w

とりあえず車ネタ(?)も書いたし…久しぶりのブログはこんな感じでf(^ ^;
ではでは、また気が向いたら書きますね(苦笑)

平々凡々
Posted at 2019/11/18 00:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2019年05月30日 イイね!

静岡市で5月といえば「静岡ホビーショー」です!

静岡市で5月といえば「静岡ホビーショー」です!BOXER PHASE-Ⅱ恒例の「おはよう箱根(おは箱)」の前日、こちらも静岡市恒例の「静岡ホビーショー」に行ってきました。
静岡は日本一の模型生産県ですので、集まる模型関係業者も東京よりも多くの出展となるホビーショーです。

と、解説はこんなもんで…ドタバタしてた5月のブログ消化、行ってみよーw
全部のメーカー紹介なんて無理なので、オタク度増しの抜粋・解説省きでアップしてみますf(^ ^;

先ずはアオシマから…
タイトル画の看板の裏には、アオシマが推してるLiberty Walkのアヴェンタドールが展示されていました。

Carview!だかの記事でコレをシャコタンって紹介してたけど、単に標準のエアサスを一番下げた状態ってだけじゃないかな?
アオシマと云えばサイバーフォーミュラ、今年もアスラーダG.S.Xの新作です。

マリンモード換装!

ラリーモードチェンジ!

スポンサーステッカーが本物っぽいロゴで笑える♪
日本最速の模型化?Newカタナ…GSX1100S刀と比べちゃいけない別物だねぇ

GS650の後継デザインって言った方が納得出来るなぁ(苦笑)
スタリオンの新車がお手元に!w

去年JTCCチャンピオンマシンが25年経って始めて模型化されたST191コロナ(元愛機)、今年はヨーロッパで活躍したBTCC仕様のカリーナe(ヨーロッパ名のコロナ)カストロカラーで登場…版権申請中だと?

メカゴジラ~

ガンバスターの、ジャコビニ流星ウルトラ反転イ・ナ・ズ・マっキーック!

バスターーコレダーー!

艦これ!(最近ぜんぜんやってない元提督w)

アイマスの我那覇 響…おぉ!再現いいぞ!

何のキャラかわからん

輸出用だと…このキャラ、後ろから撮ると掲載不可レベル(苦笑)

ホント、アオシマって守備範囲が広いメーカーだわw

コトブキヤの看板モデルはフレームアームズ・ガール(FA・ガール)ですね。

会場限定で映画FA・ガールズの前売券を販売してたけど…静岡じゃ上映しないんだよねw
※このブログ掲載後に、静岡のシネシティザードでの上映が追加されましたf(^ ^;

しかしバリエーションがわからん(苦笑)

メガミデバイスってシリーズとの違いって?


やっぱ解らんw

ガオガイガー好きの彼は、コレも買うのだろうか?

ちゃんと合体するぞ!w

マックスファクトリーでは巨大スーパーバルキリーを発表!
比較にタバコを置いてみたf(^ ^;

機体全部は要らない方に、機首コレって機首だけの20分の1と同スケールフィギュアも

空自協力で作られた「ひそねとまそたん」

まそたんは竜スタイルです。

グッドスマイルカンパニーでは、当然自社スポンサーのGT300は出しますわな…ちゃんと今年の2019年カラーです。

シンカリオンのプラモデルはここで出してます。
何気に変形機構のデザインが凄いシンカリオン!w

なんと!懐かしのエリアルまでキット化とは!もう30年以上前のライトノベルだぞぉ~


木製モデルのWoody JOE、城ブームの後押しで去年より頑張ってる!


タミヤはBMW(笑)スープラの展示です…当然模型化だからです。

タミヤでは珍しいキャラクターモデル(苦笑)空母いぶき…映画は原作と全然違って観るべきか思案中(- -)


ガルパンで売上げを延ばした清水のプラッツ、ガルパングッズも販売してるけど…アイマスクがすげぇな(苦笑)

こちらの「まそたん」は、ガルパン手法と同じくデカールでキャラ化です。

このデカール手法もカルトグラフのシルクスクリーンで出来が良いんだよね。
304飛行隊のテングとか…

T-2の教導隊カラーとかね。

T-2って教育機なのにカッコ良過ぎで好きな機体ですw

トミーテックに行くと竿尾悟の色紙があった♪

まぁ、笑えるマニアックな軍事漫画家さんねw
んで、トミーテックが展開するリトルアーモリーも5年目なんですねぇ~

この自転車も実車があります。

企画進行中のデスクトップアーミー…会社の机に飾れる…なんて出来るかぁーw

トミーテックは毎度「西部警察」推し…R30作らせたら上手いんだよね♪

これはトミーテックじゃないけど、リトルアーモリーより…この出来なのに

なんとミリタリーミニュチュアと同じ35分の1スケールの小ささ…凄い!


ハセガワでは開催前から話題だった韋駄天スターレットを見学

これ…取材した実車ってノーマルか?
7月末に発売されるヤンマーコンバイン、スケールは35分の1

狙ってるスケールだなぁw
アメ車にセクシーガールをセットで…近年のハセガワは、フィギュアセットで推してます。

今までレジンキットで高価だった車に添える24分の1フィギュアも、プラモデルとして2体900円で登場です。


なんだろ?衣服のデザインは90年代っぽいのはワザとかな?
ジェットビートルにはアキコ隊員付の限定版が!

おー、似てる似てるw

コチラは12分の1スケールのバイク向きフィギュア…って、飛行機のハセガワは?
いえいえ、この娘達は「たまごヒコーキ」のキャラなんだな(苦笑)

いくら漫画の連載がされてるって云っても、いまだに完全新金型で出しちゃうかね?

ラノベの元祖、朝日ソノラマの「クラッシャー・ジョー」のアニメなんて、最近の子は知ってるんだろうか?

東京マルイの持ち込んだハイラックス、

後部ハッチは銃器ラックですw

でも、この塗装は面白い!

小ぶりなサイドアームスは好みです、機能美の集約したデザイン♪

ベースとしての長物もナカナカ…銃器類の機能を追及したデザインは好きですね(^ ^)

マルイでもキャラ物が…SAO(ソードアートオンライン)の番外編、GGO(ガンゲイルオンライン)から主人公のハンドガンが発売予定です。

原作通りにピンクですw

近年のバンダイはパンフレットやカタログを全く配りません、展開するラインナップも基本はガンダム頼りなんですが、その技術で派生モデルが出ています。
マジンガーZ・グレートマジンガー・グレンダイザー…東映が誇る3機揃い踏み

フィギュアライズの技術でFaitグランドオーダーのサーヴァントが登場!

SAOをバンダイが取ったんだ…アスナの可動フィギュア…って、最近のフィギュアって可動タイプが多いな。


毎年スケール1分の1を出展する模型サークル、今年はⅣ号H型あんこう仕様を展示です。

多分プラッツのⅣ号をスケールアップして作製したっぽい

ここは実車よりプラモデルを参考に作ってるんです。

よくトラクターのエンジンで走る1分の1を作ってるけど、これも走るんだろうか?


やっとこのブログのラスト!
今年の自衛隊w
求人には静岡地方協力本部のキャラが勧誘w

去年は試作車輌でしたが、今年は正式採用の16式機動戦闘車

その前では「よみがえる空」のトークショーが…空自レスキューのアニメですが、リアルでお勧めです(^ ^)

日差しの強い日でしたので、第一戦車大隊の用意した日陰がコレです(笑)

私の行った次の日、自衛隊ブースに金髪に赤い服着た男が現れたそうな…自衛隊好き過ぎだろ(笑)

さてさて、長ったらしい静岡ホビーショー2019ブログもこれにて終了!
オタク要素満載でお届けしましたので「ついてけん!」って方も最後まで読んで(見て)下さいまして有難うございますw
これだけ写真ばっかだとブログよりフォトギャラリーの方が楽だったか?f(^ ^;

次回、溜まってるネタのブログは…サンデーラン?おは箱?
あぁ!もう5月が終わる(- -;

ではでは(^ ^)ノ
※明日も仕事だ、アップしたら寝るぞぉー!
Posted at 2019/05/31 01:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2018年05月18日 イイね!

日本最大のホビーショーを1時間徘徊w

日本最大のホビーショーを1時間徘徊w前回のブログの前日…5月12日土曜日の午後、仕事を用事で半日で仕舞ってからちょいと1時間だけ「静岡ホビーショー」に行ってました。
去年はPHASE-Ⅱおは箱をGT.cafeで別れてから猛ダッシュで1時間だけ見て回りましたが…今回も1時間です(苦笑)

混雑するツインメッセ&イトーヨーカドー駐車場と、歩くには遠いホビーショー特設駐車場を避けて、某パチ屋さん駐車場に紛れ込ませて駐車…もちろん後でチョイぱちしましたから許してねf(^ ^;

て事で、駆け足で場内を徘徊です。

先ずは近年活躍が目覚しいアオシマからです。
タミヤからも出していますが、S:1/12の刀がアオシマからも出ます!

現在は版権元申請中(スズキだろうね?)ですから、もう少しかな?

タミヤとの違いは、タミヤがSZ型のホイールに対してアオシマはSD型のホイールです!(って、判らんよ普通w)

サイレントメビウスのポリススピナー、最近のQDじゃなくて1988年連載時のスピナーを今モデル化…って、すごい思い切りだわ(苦笑)


こんなキャラフィギュアだって作っちゃう♪

前回ブログの予告お尻はこちらw


十八番のサイバーフォーミュラ、アスラーダG.S.X

の、バリエーションも画策中


BEEMAXブランド(アオシマの海外提携メーカー)からS:1/24のデルタS4


去年(下記画像)、初めて模型化されたレガの前愛機ST191コロナのテストショットを見た時には狂喜乱舞しました…

そして…ついに発売されました!
1994年のJTCC初代チャンピオンなのに、今まで模型としては販売されなかった不運(?)なチャンピオンマシン、ST191コロナの勇姿!!

惚れ惚れする程かっこえぇ~♪

何故にこんなに好きなのか?
貰い事故で壱号機失い、全国から1台だけあった同グレードを探し出して足掛け13年以上乗った愛機だからね♪

あ~、早くこの模型買わねば(^ ^)

向いのブースはトミーテックです。
今年の警護はこの娘でした…去年まで2年連続で務めた娘から変わりましたね。

このリトルアーモニーって、精巧なS:1/12の銃火器類とかのシリーズですが…これも出来が良いんです!

ちゃんと再現してるら?(ホビーショー恒例の自衛隊展示車両)


ハセガワは…シビックRSなんて懐かしい車を出して来るしぃ~

GTOなんか新金型で計画中だしぃ~

最近S:1/20のキャラモデルに力入れてて、ストライク・ウィッチーズまで手を出してるし(苦笑)

S:1/24のマット・ビハイクル(コスモスポーツ)には女性隊員(丘隊員?)付き…車より手間掛けてない?

仮面ライダーのバイクも…サイクロンじゃなくて本郷猛のGT-380だったりするw

まぁ、ラムエアシステムのGT-380ってのもマニアックだけど(苦笑)

ガンプラは他の人に任せて…バンダイです。
このバラバラのパーツ、プラスチック成型状態で細かな色分けと明暗も表面処理もされている、バンダイの技術「レイヤードインジェクション」って(実は)凄い技術品です。

で、塗装に自信が無くても組むだけで、ここまで出来ちゃいます!…凄い技術なんだけどね(苦笑)

ガチャガチャで話題(らしい)ネコのフィギュアを、エイプリルフールに冗談で発表した「ねこぶそう」が夏に発売!

なんとなく面白いw


大御所タミヤの手配で参加する自衛隊、去年はプロトタイプだった16式機動戦闘車も今年は正式採用モデルです。

ん?でかくても軽自動車と同じ定員なんだね(^ ^)
で、タミヤが模型化すると、こ~なる

タミヤでは珍しい漫画からのモデル化です!

ほんとにあったら某国から色々言われそうな船だね(苦笑)

今年タミヤが持ち込んで来たのがヤリス(ヴィッツ)のWRCモデル(今年のマシンです)

このモデルのラジコンが出る為に持ち込まれました。

なんか…すごいエアロパーツだらけw

マルイから、コルト・パイソン4inのPPCカスタム、コッキングだけでエアチャージして撃てる安価モデルだけどデザイン良いです!

開発中のV10コンパクト、デトニクス位のサイズって好きなんですよねぇ~

今回のマルイのイチオシは、自衛隊の小銃89式でした。

これで映画とかドラマで自衛隊がM16を持つ事もない?(笑)

グットスマイルカンパニーから「ダーリン・イン・ザ・フランキス」のストレリチアです。

この深夜アニメ、結構好きなんですよぉf(^ ^;

コトブキヤ…ガオガイガーをついに?


マックファクトリーでは耕運機!を買うのか、フィギュアを買うのか?


WWⅡ時代のレストア車両も展示してました♪
M16スカイクリーナー


水陸両用のシュビムワーゲン

この2台、タミヤのMMみたいな展示をしてますがタミヤ主催じゃなくて、レストアした方々がタミヤ会長に「やっていい?」「いいよ」で実現したそうですw

さて、駆け足で見た今年の静岡ホビーショーブログ、内容に「は?」ってな内容もありますが解説抜きで書かせて頂きました、まぁ自分の趣味の話しですから…あしからずf(^ ^;

ではでは(^ ^)ノ

そろそろLSレガ並びを考えなきゃ…
Posted at 2018/05/19 00:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「@CTR23 R2 02C さん、レバーは加重負担が大きいから玉より寿命が短いけど、なかなか折れない所が折れたね~w」
何シテル?   08/05 12:18
くろバン…バイクの愛機が黒いバンデットだからと云う安易なハンネを30年以上使ってます。こちらのサイトはH22.12.1より利用させて頂きます。宜しくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] エアコンのガスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 21:04:17
ビビリ音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 23:07:57
大人の遊び。整流とクーリング再び。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 07:10:12

愛車一覧

スバル レガシィB4 赤べこ (スバル レガシィB4)
2022年に2002年の車を買うなんて… 5年前にRSKを失い、やり残した想いをこのブ ...
ダイハツ ハイゼットデッキバン ハイ-サンバー(仮) (ダイハツ ハイゼットデッキバン)
前RSKに乗っている時に仕事用のサブを計画してたらRSKが無くなり、急遽プライベートと仕 ...
スズキ バンディット400 黒蛮 (スズキ バンディット400)
人生2台目の自己所有バイクであり今も現役…ただし現在訳あって車検保留の保存状態(・ ・; ...
輸入車その他 トレック 輸入車その他 トレック
前のMTBから約20年振りに新車購入(笑) SUBARUと云えばteam Gary F ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation