2012年08月30日
で、また当日のエコパでのイベントスケジュールを調べてみると…ありゃ?いつも使ってる東パーキングが使用制限になってる(゜∀゜;ノ)ノ
おぉ!9/3から7まで「第10回 全日本 学生フォーミュラ大会」って面白そうなイベントが入ってる。
大学生が構想・設計・製作した4スト610cc以下のフォーミュラスタイルの4輪を使った競技…って事で、東パーキングでは前日から準備があるらしい。
YouTubeで試走会の様子が見れるけど、全長2m位の多様なフォーミュラ(ってゆ~より一回り大きなカートみたい)がナカナカのスピードでジムカーナやってた。
これを東パーキングでやるんだな(^。^;)
エコパスタジアムの西パーキングはいつも通り無料開放してるみたいだから、9月のサンデーランはそっちに集まってるのかな?
Jリーグとかで全パーキング使用制限じゃないから、自分はRSKに友達乗せて行ってみます。
その全日本学生フォーミュラ大会ってのも気になるしね(笑)
※追記
イベントの開催地図を見ると東パーキング側のゲートも入れないような感じです。
エコパスタジアム正面から西パーキングに入った方が良いみたいですね。

Posted at 2012/08/30 23:03:27 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年08月30日
8/25(土)から8/31(金)の1週間だけ全国15ヶ所のみのプレミアム上映されている「山下達郎 シアター・ライヴ PERFORMANCE 1984ー2012」が静岡でも上映されていますので観て(聞いて)来ました!
山下達郎初の一般劇場イベント!
高校生時代から聞いている山下達郎、行かねばなるまい(笑)
劇場に入ると…年齢層高っ!
30代中頃から70代っぽい方まで居る…さすが山下達郎(^。^;)
内容は山下達郎がツアーライブから厳選した映像をシネコン用に音響をリマスタリングしてあるので嫌な反響もなくナマの感じで聴けました。
ノリの良い曲にライブトーク、泣けてくる曲…あっと云う間の1時間40分、これDVD出さないんだろ~なぁ(-o-;)
出たら絶対欲しい構成だわ\(^ー^)/
でも若い人達にも観て欲しいなぁ、絶対損のない\2,500です!
このシアター・ライヴと同じ順番にCD編集するかな…

Posted at 2012/08/30 21:40:34 | |
トラックバック(0) |
映画 | 音楽/映画/テレビ
2012年08月28日
日本のキャッチコピー《人類の起源》で観に行く気になってたらガッカリします。
あれは《エイリアンの起源》でサブタイトルに《エイリアン episode0》って付いてたら正解です。
まぁ《エイリアン》として広告を打っていたら観客を絞ってしまうかもしれないが…
自分は予告の映像観てて大体予想は付いてたけどねf^_^;
まぁリドリー・スコットですから映画としての出来は良いんですけど、なんか《エイリアン2》ぽく感じちゃう(あ、2は監督違うか)。
話しの流れやキャスティングが似てるせいだろうな…
自分は2D字幕版を観ましたが迫力は十分です。
多分自宅でDVDで観てたら迫力不足で寝ちゃうかもしれません(苦笑)
※ここからはネタバレも有りますので、観てない方は読まない方が良いかな?
で、何故《エイリアンの起源》なんて思ったか?
これは自分の解釈ですが…
降り立った星は異星人の「兵器の素」製造工場で、地球はソレを育てる為の牧場として自分達異星人のDNAコピー(人類)の牧場だった。
カプセルを満載した宇宙船は「兵器の素」を地球へ輸送する前だった。
何故わざわざ牧場を作ったのか?
「兵器の素」は異星人の胎内で育つ事により兵器として完成されるが、それでは異星人自体に被害が大過ぎるし星自体が危険にさらされる。
異星人は自分達のコピーを太陽系に繁殖させ牧場としたが、異星人達と同じDNAでも違う環境で育った人類から産まれた兵器は異星人達から産まれたモノ以上のモノとなり、ソレが元のDNAを捕食する事により《エイリアンの始祖》として進化を遂げた…って感じなんじゃなかろ~か?
どちらにせよエイリアンvsプレデターとかの設定と違うけど、ありゃリドリー・スコットじゃないから関係ないんだろ~な…と判断(笑)
てな感じで、鑑賞した方は読み解いて楽しんで下さいな(^∀^)ノ

Posted at 2012/08/28 01:05:24 | |
トラックバック(0) |
映画 | モブログ
2012年08月26日
静岡県の人しか解らないけど……
「望月しょうじ」が出てるぞ!(笑)
これから観に行く人は探してみよ~(^∀^)ノ

Posted at 2012/08/26 00:51:51 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2012年08月23日
先行上映でちょっと早めに観て来ました。
期待どおり…いや、それ以上の出来です(◎o◎)
上映時間は2時間15分程の長めの映画ですが、時間を忘れる程に流れの良い展開で魅せてくれました!
監督は元NHK社員で大河「龍馬伝」を作った後に退社し今回が初の劇場映画を監督したとの事でしたが、「静と動」の切り替えが絶品!
それに応える俳優陣も凄い、漫画が原作だからって完全に手抜きなし!
かと言ってシリーズ漫画を単独映画として成り立たせる為のムリな漫画の切り張りをせず、映画オリジナルとしてのシナリオと演出が上手いっ! (原作者:和月伸宏本人がジャンプSQでキネマ版を書く位に…)
漫画さながらに低姿勢で駆け抜ける剣心、素早い殺陣…龍馬伝で人切り伊蔵を演じた佐藤健、その時以上の動き…仮面ライダー電王で培った多面な表情に表現力も人切り抜刀斉と剣心の二面性に活かされていたと思う(電王での役者としての成長は凄かったし)。
完全に剣心を表現してる。
神谷薫を演じる武井咲、出だしは綺麗で可愛いだけなんだけど、段々漫画での神谷薫と同化していった感があり好きになれます。
(どうも監督の撮影方法は映画と同じに時間を追って行く撮り方らしい、これだと俳優も後半に進むにつれ役が出来上がって観てる方も感情移入し易いんですよね)
斎藤一役の江口洋介も合ってる!
牙突の構えがカッコエェ~
だめだ、まだ興奮して文章がまとまらん(笑)
アメリカはアベンジャーズやスパイダーマンなどのマーベルコミックを実写にしてます。
「るろうに剣心」が取ったシナリオを作り直す実写版の作り方は似ています。
今後続編をバシバシ作って欲しい作品でした。
あ!あの迫力は映画館向きです!
DVDじゃ足りません(^∀^)ノ

Posted at 2012/08/23 22:20:05 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ