• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black lion205の愛車 [プジョー 205 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年12月4日

サンバイザー 付け直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サンバイザー取り付けビスの受けとなる、写真の位置に嵌っていた樹脂部品が割れてしましました。
割れてしまった樹脂部品はもう手元にありませんが、これがないとビスの締め付けができません。したがってサンバイザーも付けられません(泣)

当初、ルーフの鉄板に座付ナットを接着しておいて、それをきっかけにねじを締め込んでみようと思いましたが、どうしても接着が剥がれてしまい断念。。。
2
そこで作戦変更。
コイツ、ねじ込みタイプのオニメナットを使ってみました。
思いっきり木工用ですが何かw

バイザー基部、3ヶ所ある穴はΦ5程度。
そのままではオニメナットの端部も差し込めないので、ルーターを使って穴を広げます。
オニメナットの説明には下穴5.7~6mmとありますが、本来の用途とは違い相手が鉄板ですので、穴の大きさはあくまで”ちょうどいい塩梅”で♪
3
グリグリねじ込みますが、正直言って、あるところから先はねじの原理だけでは入っていきません!
最後はルーフの鉄板が歪まない程度に叩き込みます。

一応、ノギスでパネルからナット上端面までの高さを測り、3本の高さがだいたい揃うようにしました(±0.3mm以内くらい??)
4
メッキのままだと目立つので、ボルトの頭は黒く塗ります(*^^*)
ここは高級塗料、マッキーwww
5
あとは締め付けるだけ、と思いきや。。。

上述のように、ナットの接着が当初の作戦だったため、接着面積を稼げるよう、できる限り太いねじということで、M4を使いました。
ただ、これだとやはり太さが一杯いっぱいで余裕がないため、ボルト・ナットの位置がきちんと揃うようにするには、バイザー側の穴を広げる必要がありました。
接着力の問題だけでなく、太さがギリギリだったのも接着でうまくいかなかった要因かも。

ま、ルーターでバイザー側もちょちょっと削って、無事完成♪♪
あとはこれでどのくらいもつか。。。また外れたら今度はハンドナッター買おう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2個目の消火器

難易度:

フロントサスペンション交換

難易度:

右フロントウィンカー交換

難易度:

フロントグリル修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

black lion205です。よろしくお願いします。 クルマは、60~70年代のアメ車、70年代後半の欧州フォード、80~90年代のイタフラが好きですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マセラティでイッてみよう!Part3   マイクロ・デポのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:07:35
 
マセラティに乗りませんか・・・Maserati中古車専門店:マイクロ・デポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:06:22
 
kkmustangのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 05:55:55
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
初めてのラテン車☆ ロードバイクもこれが初めて。というか、もともとはフラットバーハンドル ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
どこから見てもかわいいです。 ちょこっといじってますが、ほとんどノーマルです。 純正の ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
尖ったマシンってことで我が家に迎え入れました。 憧れのカワサキ、大型! Z1Rカラーが眩 ...
その他 その他 その他 その他
もらい事故によりBianchiのフレームが損傷を受けてしまっため、2010年7月、新しい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation