• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチニチジュウヤマミチのブログ一覧

2016年05月23日 イイね!

子供とハイキング

子供とハイキング 先日の土曜日、子供の希望により赤城自然園へ。毎年、少なくとも春と秋の2回は訪れる我が家お気に入りの場所。



必要最低限しか手入れをしていない(とは言え、絶妙な匙加減です。)のですが、そのおかげで心地良く歩く事が出来ます。



里ではなかなか出会えない植物に会えるのが楽しみの一つでもあります。








今年は雪が少なかったせいか、水量が例年よりも少なく感じました。






鏡の様な水面。数は少ないですがミズスマシも泳いでいました。

夜間は立ち入る事が出来ませんが、時期になればきっと沢山の蛍が飛び交っている事でしょう。

Posted at 2016/05/23 21:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2016年04月04日 イイね!

久しぶりの東京出張

久しぶりの東京出張出張先に向かう道中、桜の時季と言う事で隅田川沿いを歩いて見ました。



屋形船からの眺めは、夜景の方が良いかもしれませんね。




道中の路地にあった不動産屋さん。外壁に張られた銅板が緑青を噴いていて、時代を感じさせると共に独特の重厚感があります。周りは再開発が進み、背の高いビルばかり。この建物も失われる日は近そうな雰囲気でした。
Posted at 2016/04/04 21:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2015年10月24日 イイね!

深山幽谷の寺を訪ねる

深山幽谷の寺を訪ねるところは南牧村黒滝の地に鎮座する黄檗宗黒滝山不動寺。開基は1675年。
対向車との離合が困難な程に狭い山道のどん詰まりに位置します。


山奥の寺には不釣り合いな程に立派な山門。かつての繁栄が偲ばれます。天井には、狩野派の絵師による龍が描かれていますが退色が進んでいて、時の流れを感じました。



境内の奥へ進むと開山堂があります。場違いな程の立派な石垣の上に建立されています。



細工が立派な灯篭。




五代将軍綱吉の嫡男徳松の位牌を安置してあるなど徳川家との繋がりもあった様で、葵の紋が。




禅宗の寺である事が険しい立地からも窺い知る事が出来ます。





帰り道、1速で下りながら見つけた橋。何だか違和感を感じたので近づいて見たら…




トラック🚚のフレームではないですか‼︎




幅は約3尺、長さは約16〜18尺。(踏み板になっている足場板から推定)
前方に板バネの受けが見当たらないのでもしかしたらオート三輪のモノでしょうか?

どう見ても私設橋なのでいつ頃設置されたものか不明ですが、まだまだ問題無く渡れそうな状態でした。
Posted at 2015/10/24 20:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月29日 イイね!

アプトの道を歩く

アプトの道を歩く残暑も落ち着いてきたので、トレッキングシーズン前の足慣らしとして、廃線となった横川軽井沢間(通称旧碓氷線、又は横軽)に整備されている遊歩道のアプトの道を(碓氷湖から旧熊ノ平駅間の往復4.6km)歩いて来ました。




スタート地点の碓氷湖に駐車して、出発。




出発して直ぐの登り坂。切通しの緑のトンネルを抜けて行きます。



国道を潜り抜けると現れるトンネル群。内壁はこんな感じに煉瓦が積まれています。




そして有名なめがね橋へ。谷が深いので橋脚は写りません。




橋の上から真下を覗くとこんな感じ。ここが中間地点、先を急ぎます。



土の被りが浅いからなのか、換気のためなのか、横坑と縦坑が設けられていました。




そして旧熊ノ平駅へ。旧線のSL時代はこちらで水と石炭の補給をしたらしいです。
ここまでの所要時間40分。気温は低いものの、湿度が高いので汗でビショビショになりました。



一頻り構内を見て回り、来た道を碓氷湖へ戻ります。ノンビリと景色を見ながら戻るつもりでしたが、一つトンネルを抜けた道の上にほっかほっかのウ◯コがあるではないですか!猿のサイズではありません。こりゃ熊のでしょ?と判断し、速やかに立ち去りました。



旧線のめがね橋から新線の鉄橋を写してみました。良くこんな山奥に鉄路を…日本の土木技術と職人魂に脱帽です。




切通しまで帰ってきたら碓氷湖まであと少し、左手には小さなカフェもあるので次来た時は寄ってみようかな。





無事に碓氷湖に到着。往復の所要時間は1時間30分でした。

碓氷湖は今日も穏やかな水面を湛えています。








Posted at 2015/08/29 12:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年12月11日 イイね!

気分転換で神社へ参拝

気分転換で神社へ参拝 今日は特に予定も無かったので、グーグルマップを適当に見ていたら、山奥に神社を発見。現地へ向かう事に。
 自宅を出発し30分程で安中市の山間部に位置する神社へ到着。そこは、榛名神社でした。
高崎市榛名山町に有る榛名神社は何度も参拝した事が有りましたが、ここにも有ることは知りませんでした。比較的近い位置関係にも関わらず、わざわざ勧請したという事に少々驚きました。
 
 現在境内は神職が常駐していない為か、仁王門(山門)や拝殿の天井が雨漏りで抜けてしまっている等少々荒れ気味でした。過疎化もあって氏子さんも減っているのでしょうか。

 
 神仏習合の名残が欄間部分にも残っている所を見ると廃仏毀釈の始まる明治以前の建築のようです。


 
 各所痛みは進んでいますが、立派な金剛力士立像も有るので再興されることを願いたいです。 

 
 
Posted at 2014/12/11 20:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「インバータ用ウォータポンプがお亡くなりになってました。」
何シテル?   08/19 13:46
 腰椎の手術後、14年経過。スポーツ全般が出来ない身体にダウングレード。 いつしか、家族の為のクルマ選びをする様に。癒し系のクルマに乗りたい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

給油口のヒンジスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 00:01:34
安価にプリウス20(30)ステアリングスイッチでカロナビを操作する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:42:55
ゲージに付着のスラッジ その後2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 14:45:49

愛車一覧

トヨタ プリウス 20式地対地ミサイル (トヨタ プリウス)
自分用としては11代目。 ガソリン代と、今後見込まれる維持管理費を考慮して買い替えました ...
スバル ステラ カボチャ🎃(ステラおばさん) (スバル ステラ)
4代目カミさん号 カッチリした車体と、柔らかい足回りの組み合わせに、シュペールサンクを思 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
自分用としては10代目。 左膝が半月板損傷となってクラッチ操作がキツくなり、手頃で尚且つ ...
スズキ エブリイワゴン エブゴン (スズキ エブリイワゴン)
自分用としては9台目。 左膝半月板損傷し、クラッチ操作が辛くなって放出。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation