• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HVのブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

日産e-power 自主学習教材

日産e-powerについてもっと知りたいと思い、ネット🏄‍♂️してたら、整備主任者技術研修 自主学習教材なる資料を発見しました。
私もe-lerningさせて頂きました。

https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/fukui/gijyutsukensyub.pdf




Posted at 2021/04/25 01:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月22日 イイね!

みんカラの「Amazonギフト券が当たるキャンペーン」にて見事当選

みんカラの「Amazonギフト券が当たるキャンペーン」にて、 見事当選しました。
当たると思っていなかったのでビックリ‼️
早速1万円車用品買い求めます。
キャンペーン応募してみるもんだ。




Posted at 2021/04/22 21:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月22日 イイね!

黄色のフォグは車検に通るの?

フォグランプに黄色のフィルムを貼ってフォグを黄色にしている人の投稿を見た。
車検に通るのかと思って少し調べてみました。

参考動画
え!黄色のフォグランプが車検に通らないだと?陸運局に直接聞いてみた
https://youtu.be/8eO7YMsXIxA

参照URL
よくある質問(FAQ)|NALTEC 独立行政法人 自動車技術総合機構
https://www.naltec.go.jp/faq/index.html

結論は、
陸運局が言うには、グローブ色やレンズ色が黄色かどうかは関係無く、紙に映った色が白色又は淡黄色であれば問題ないとのこと。
淡黄色とはどの程度かは明確ではなく、審査者の判断によるとのこと。

8-70-2 性能要件(視認等による審査)
(1)前部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合にお いて、自動車の前方を照らす照度を増加させ、かつ、その 照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明 るさ等に関し、視認等その他適切な方法により審査したと きに、次の基準に適合するものでなければならない。(保 安基準第 33 条第 2 項関係、細目告示第 199 条第 1 項関係)
1 前部霧灯は、白色又は淡黄色であり、その全てが同 一であること。
2 前部霧灯は、灯器が損傷し又はレンズ面が著しく汚 損していないこと。
3 前部霧灯は、レンズ取付部に緩み、がた等がないこ と。
(2)前部霧灯の機能を損なう損傷等のないものは、(1)の基 準に適合するものとする。(細目告示第 199 条第 2 項関係)

よくある質問(FAQ):後付け自動車部品関係
質問一覧
よくあるご質問に対してお答えしています。
Q1. 後付け自動車部品単体での基準適合性は審査してもらえますか?
Q2. 「車検対応」などの表示のある用品を取り付ければ不正改造になりませんか?
Q3. 「指定部品」とは何ですか?
Q4. ドアミラーにウインカーを装着しても良いですか?
Q5. 赤色や黄色の回転灯を装着しても良いですか?
Q6. ナンバープレートに透明なカバーを装着しても良いですか?
Q7. 車体から突出するタイヤを装着しても良いですか?
Q8. 乗用車にエア・スポイラを装着しても良いですか?
Q9. 前面の窓ガラスに着色フィルムを貼付しても良いですか?
Q10. 前面の窓ガラスに自動車用テレビのアンテナを貼付しても良いですか?
Posted at 2021/04/22 21:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月20日 イイね!

【20名】春の新商品「グラシアス ゴールド タイヤコーティング」インプレッション企画

この記事は、【20名】春の新商品「グラシアス ゴールド タイヤコーティング」インプレッション企画について書いています。
20名のモニター参加者にプレゼントしてくれるそうです。

PROSTAFFさんの商品で初めて購入した商品は、地味ですがキイロビンゴールトです。
しのぴーさんの車の大辞典cacacaや、ながら洗車のリョウさんがPROSTAFF
さんの商品をたくさん取り上げています。
タイヤコーティングだけでなく、ボディーや光沢樹脂にも別商品のグラシアスゴールド使ってみたいですね。

関連URL
https://minkara.carview.co.jp/userid/2838553/blog/45021975/

https://youtu.be/TZZ_zph_-pc

https://youtu.be/3p--P-sLla8



Posted at 2021/04/20 11:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月19日 イイね!

クルマの「アースベルト」見なくなったワケ 車体後部から地面に引きずっていたアレの役割

アルミテープチューンを始めてから、アーシングについても関心が高まってきた。
今更ながら、アースベルトが無くなった訳をネットで調べてみた。
知らなかったのは私だけ?

【乗りものニュースより引用】
https://trafficnews.jp/post/81125/2

ブリヂストンによると、タイヤゴムの主成分であるカーボンブラックに電気を通す性質があるうえ、一般的なタイヤにはスチールも内蔵されているので、基本的には走行しているだけで放電されているのだとか。
「タイヤのなかにスチールが組み込まれた時点、これはもう大昔のことですが、この段階でもう意味がなかったのではないか、という話もあります」(カーメイト)

アーシングについて検索を進めていくと、マフラーアースも最近行われていないことに気づいた。
セレナ e-powerのマフラーを覗いてみたが、やはり設置されていない。
効果を感じるのは10年落ちの車らしい。
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=a3EeyL8RBXE&feature=emb_rel_end

さらに、アーシングについて調査を進めてみた。
DIY laboのコラムを読むと、
『アーシングはもともとの状態に近づくだけです。でも、劣化している古い車では、走りの面でも体感できるほど変わったりしますよ。』
参照URL
https://www.diylabo.jp/recipe/recipe-38.html

セレナのエンジンルームを覗いてみた。
ボンネットにアースされてないじゃん!
バッテリーのマイナス端子に電流センサーがついているので、バッテリーマイナス端子に直接バッ直マイナス端子やサンキュー自動車のブースターなど取付はNGじゃん。次回修正要。

参照URL
https://minkara.carview.co.jp/userid/2805304/car/2418605/6163427/note.aspx

まとめ
アーシングは純正アースの強化(100%以上にはならない)には繋がるみたいなので、アーシングはトライしてみたいと思う。

Posted at 2021/04/19 10:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「横浜キャンピングカーショー2023
■開催日: 2023年10月21日(土)~2023年10月22日(日)
■会場: パシフィコ横浜 ホールC・D
に来ています。
田中美奈子さんのトークショーを見ています。」
何シテル?   10/22 15:09
HVです。よろしくお願いします。 みんカラの諸先輩方のブログとっても参考にさせて頂いています。 自動車遍歴: ①中古の三菱ギャランΣ(4年間) ②新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

(続き)車中泊必須アイテム 【何時でもナビ】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 00:00:38
他作 何時でもナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:40:58
車中泊必須アイテム 【何時でもナビ】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:39:53

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER アズライトブルーのハイウェイスター (日産 セレナ e-POWER)
新車2021年2月11日(大安)に納車されました。仕様と価格は次の通りです。  セレ ...
トヨタ シエンタ 青い稲妻 (トヨタ シエンタ)
2016年11月に申し込んで、3ヵ月待ちの2017年2月に納車されました。 型式は NS ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
結婚前に今しかないと思い買った新車。 直6のDOHCツインカムエンジンの吹き上がりは気持 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
10年前に約500万円で購入。 当時としては大変な高級車であった。 ハイウェイスター仕様 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation