• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HVのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

ハードディスクケース

ハードディスクケース以前使用していた東芝ノートPC COSMIO F31を廃棄することにした。
HDDをそのまま捨てると、復旧ソフトでファイルを復元されてしまい、個人情報を抜かれる恐れがあるため、HDD(東芝 HDD2188 B ZK01 S)のみ抜き取って再利用することとした。
玄人志向の2.5インチIDE/3.5インチIDE/SATA HDDをUSB接続に変換できるケーブル(KRHC-SATAIDE)を持っていたので、さっそく繋いでみたが認識してくれない。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=964
玄人志向は電話・FAX・メールでのサポートを一切しないのが前提のため、YAHOO知恵袋の過去スレをサーチしてみたがよくわからない。
しばらく悩んだ挙句、東芝 HDD2188 はATA2.5のHDDだから繋がらなくて当然だと言う結論に達した。
そこで、ATA2.5のHDDを収納できるハードディスクケースを探したところ、見つけました!
サンワサプライ㈱が販売している 2.5インチハードディスクケース TK-RF25USVLN
http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/hddcase.html
厚さ12mmのアルミ製でコンパクトだから、持ち歩くことも可能になる。
キャリングケースとUSBケーブル(USB2.0接続)が付属していて、ACアダプタ不要(USBケーブルにてPoE給電)、ドライバインストール不要で言うことなしでした。
4.6GのDVD-Rや8GのUSBメモリに入りきらない大量のデータ、画像データでもコピー可能。
HDDバックアップにも使えて重宝すること間違いなし。

お買い物は、amazon で\854(送料無料)でした。安くてよかった( ^)o(^ )
amazon の配送はいつも速攻で翌日届きました。
さっそくHDDに付属の基板を接続し、ケースに挿入、付属のUSBケーブルでPCに接続したところ、一発で認識してくれました。(^_^)/
みなさんも、部屋の隅に眠っているパソコンがあるのならば、再利用されることをお勧めします。



Posted at 2011/03/28 21:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2011年03月25日 イイね!

家庭用 カセットボンベ式発電機 enepo インバータ発電機

家庭用 カセットボンベ式発電機 enepo インバータ発電機東京電力が今年の夏の電力需要予測を発表した。
夏期には供給力が最大電力を大幅に下回る(850万kW不足)ものと予想されることから、一層の節電が必要とのこと。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032506-j.html

世の中には、停電で困る難病と闘っている人が大勢いる。
http://www.news-medical.jp/tag/%E5%81%9C%E9%9B%BB

我が家には特別支援学校に通う高校1年の息子がいる。
息子は肢体不自由で会話もできない。
顔はジャニーズ系のイケメンで、我が家のアイドルだ。
息子は汗をかかないため、熱い夏は体温が高く、発作を起こしやすい。
夏場にクーラーが使えないと、我が家も息子の体調を維持するのが困難となる。
そこで、家庭用発電機の購入を検討した。
ホンダ発電機
http://www.honda.co.jp/generator/
ホンダenepo
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/index.html
http://184.tea-nifty.com/bousai/2010/04/post-a2b5.html
http://www.kanshin.com/keyword/2784877

だが、時すでに遅し。ネット注文では品切れ状態となっている。
特段困ることはないのに、先手を打って我先に買いに走る人のなんと多いことか。
だが、よく調べてみると、長い時間、大きな音をさせるので閑静な住宅街では実質、使えない。ましてやマンションなど集合住宅のベランダで、というのは問題外!の様だ。
発電機の騒音を近所に気遣って、室内でガソリン燃料の発電機を使い、一酸化炭素中毒した内装業の男性ら死亡の記事もある。
HONDAも屋内などでは、絶対に使用しないでください! と警告している。
http://www.honda.co.jp/generator/guide/

世の中には、自作でポータブル発電機用 「防音・消音ボックス」 を作ってしまう人も多いようだ。
http://homepage2.nifty.com/KIKUTA/86-minitorerifokeikaku.html
バンテックから商品として発売されている防音ボックスを見つけた。
HONDA EU16i専用発電機運転ボックス「アイボックス」
http://www.campingcar-partscenter.jp/shopdetail/031003000007/order/
http://www.campingcar-partscenter.jp/shopbrand/031/003/X

住宅街に発電機は向かないことが判り、代替エネルギーを検討した。

東京ガス
エコウィルはクリーンな都市ガスを燃料としてガスエンジン(HONDA製)で発電し、そのとき出る熱でお湯もつくり、暖房もできる家庭用のガスコージェネレーションシステムです。
1kWの発電をするときに、同時に2.8kWの熱ができ、それを有効利用することで、省エネを実現します。
床暖房使用のモデル住宅(4人家族)の場合で、年間電力使用量の約4割をまかなえる計算です。
http://home.tokyo-gas.co.jp/ecowill/index.html

東京ガス
エネファームは、都市ガスを使って、「電気」と「お湯」を同時につくりだします。
エネファームは大きく分けると燃料電池ユニット(パナソニック製、東芝製)と貯湯ユニットの2つで構成されています。
燃料電池ユニットの中の燃料電池スタックでは、都市ガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて発電。
発生した電気は、インバーターで家庭用の交流に変換してから、分電盤で電力会社の電気と一緒になって、お部屋まで届けられます。
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/enefarm/specific.html

エネファームの機器価格は約350万円であり、140万円の補助金を差し引いて建て主の負担は200万円強となるとのことだが、補助金は既に締め切られてしまっている。また、燃料電池ユニットの寿命は短い。
エコウィルはエネファームよりも安価だが、エンジン(動的機器)だけに維持費がかかりいずれ壊れそうだ。

トヨタ、積水ハウス、大和ハウスの「スマートハウス」進出
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E09F8DE0E5E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;df=2;p=9694E3E3E2E7E0E2E3E2E0E0E2E7

世の中はスマートグリッドに向けて急ピッチで産業化が進められてきていると実感している。
格言う私も、4月1日から本社に出向を命じられ、スマートグリッドの開発課への配属が決まったばかりだ。

スマートグリッドが住宅に広がるには価格面で問題があるため、今しばらく時間がかかりそうだ。
すぐに広がりを見せそうな商品として、住宅用蓄電池が注目を集めている。

蓄電システムエネパック 114万
http://www.ecoshoptokai.com/newpage2.html

家庭用蓄電システムの普及版「エネ・パックミニ」新発売 -高島株式会社-
http://www.tak.co.jp/news/pdf/081215.pdf

シャープ 電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/110222-a.html

なかでも、まね下さんが2011年に発売を計画しているリチウムイオン電池モジュールは、注目商品だ。
買い!買い!買い!買え!買えるか?買わねば!買えればイイね!

高エネルギー・高信頼性のリチウムイオン電池モジュールを開発
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn091001-1/jn091001-1.html

本日はここまで。
Posted at 2011/03/26 00:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月21日 イイね!

ガソリン満タン

かみさんに牛乳を買ってきてと言われて、コンビニを3件回ったが、当然品切れで、買えたのは食パン1斤であった。
いつものセルフ方式のガソリンスタンドに行ってみたがタンクにないためか閉店となっていた。
家の近くのガソリンスタンドは警察や病院が付けで給油していく公用車指定のスタンドであるが、単価が高いので最近は給油したことがない。
東北関東地震発生後、毎朝のことであるが我が家の前には、そのスタンドに並んでガソリンを求めるクルマの列が200mできている。先週までは10ℓづつしか入れて貰えなかった様だ。
家の帰りにのぞいてみたら、車の列がなく空いていたので、そのスタンドに入ってみた。
ハイオクは品切れだが、レギュラーは満タンにしてくれるとのこと。
なにも、並んでまでガソリンを求めることはないのに…。
これで明日出かける時にガソリン切れを心配せずに済む。


Posted at 2011/03/21 16:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月20日 イイね!

フリード到着

今日フリード到着!
と言っても、新車ではなく、代車として販売店が貸し出してくれたフリード(2010/11 MC前)だ。
新車は早くても5月連休明けとなりそうだ。
今のうちに取扱説明書を読破しておこう。

それはさておき、前車のエルグランドを下取りに出した時のこと、会社に出社していた私の代わりに娘がキーを販売員に渡してくれたのだが、
なんと家の鍵も一緒に渡してしまった。
M大学生ではあるが、まだまだしっかりしていないところのある半分大人なんだなと痛感した。
販売店に連絡したところ、大黒ふ頭にあるオークション会場(USS http://www.ussnet.co.jp/)にエルグランドはあるとのことで、明日キーを探してみてくれることとなった。
やれやれである。
関連情報URL : http://www.ussnet.co.jp/
Posted at 2011/03/20 21:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年03月19日 イイね!

息子が卒業式

息子が卒業式3/19息子が中学の卒業式を終えた。4月からは高校生となる。早いものだ。
私はと言うと、知り合いの葬儀に出席して、息子の卒業式に行くことができなかった。
福島原発もTEPCO、自衛隊、東京消防庁、米軍、ついでに民主党政府の自己犠牲の精神での活躍によりやっと原子炉も停止モードに移行しつつあるので安心している。
4月から親会社への出向を命ぜられ、激動の春となったが、前進あるのみである。

Posted at 2011/03/19 23:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「横浜キャンピングカーショー2023
■開催日: 2023年10月21日(土)~2023年10月22日(日)
■会場: パシフィコ横浜 ホールC・D
に来ています。
田中美奈子さんのトークショーを見ています。」
何シテル?   10/22 15:09
HVです。よろしくお願いします。 みんカラの諸先輩方のブログとっても参考にさせて頂いています。 自動車遍歴: ①中古の三菱ギャランΣ(4年間) ②新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  12345
678 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

(続き)車中泊必須アイテム 【何時でもナビ】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 00:00:38
他作 何時でもナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:40:58
車中泊必須アイテム 【何時でもナビ】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:39:53

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER アズライトブルーのハイウェイスター (日産 セレナ e-POWER)
新車2021年2月11日(大安)に納車されました。仕様と価格は次の通りです。  セレ ...
トヨタ シエンタ 青い稲妻 (トヨタ シエンタ)
2016年11月に申し込んで、3ヵ月待ちの2017年2月に納車されました。 型式は NS ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
結婚前に今しかないと思い買った新車。 直6のDOHCツインカムエンジンの吹き上がりは気持 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
10年前に約500万円で購入。 当時としては大変な高級車であった。 ハイウェイスター仕様 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation