• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HVのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

★HONDA謝礼金★

★HONDA謝礼金★少しでも車購入資金を節約するため、自分の会社の互恵制度を活用するべし。
HONDA車購入の場合、
1)本人または同居のご家族の場合、謝礼金10,000円
2)友人、知人(ご紹介)の場合、紹介者の方へ謝礼金5,000円
が貰えるとのことで、今回謝礼金10,000円をゲットした。
注意事項としては、ディーラーと契約を交わす前に、自分の会社からHONDAへ申請登録をしておく必要があること。
契約後に申請をしても謝礼金は貰えないのです。(ディーラーの営業マンにもよるが、相談すれば何とかしてくれるかも)

会社の互恵制度は、HONDA車以外にもTOYOTA,日産,スバル等もある。
日産の場合、【神奈川県限定】神翔会 日産車拡販キャンペーン!
なんてのもあったりする。
神翔会(*)加盟企業の従業員向けに日産車の拡販キャンペーンを実施中。
通常の日産車紹介キャンペーンの謝礼金にプラスして、ギフト券が贈呈されるとのこと。
1)期  間:2011年2月1日~2011年3月31日まで
2)特  典:
・プレゼント1)本人または同居のご家族の場合、25,000円のギフト券
・プレゼント2)友人、知人(ご紹介)の場合、紹介者の方へ5,000円のギフト券
・さらに下取り車が日産車以外の場合、紹介者の方へプラス5,000円のギフト券
※ギフト券は日産自動車から直接送付されます。

みなさんも、自分の会社に互恵制度がないか確認してみてください。
Posted at 2011/03/13 11:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福祉車両 | 日記
2011年03月13日 イイね!

福島第一原子力発電所3号機も「緊急事態」通報

福島第一原子力発電所3号機も「緊急事態」通報東京電力は13日、福島第1原子力発電所3号機で原子炉の冷却機能が失われたと発表した。前日からの電源喪失の影響で高圧注水系と呼ぶ装置が自動停止したため。東電は格納容器内の圧力を抜くための弁を開ける作業を実施し、同日午前8時41分に完了した。
1F-3は1F-1とは異なる対応、緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動して炉心冷却していたが、高圧炉心スプレイ系(HPCS)がトリップして、低圧炉心スプレイ系(LPCS)に切り替わったが、非常用発電機(DG)が動かないため電気供給されず、LPCS起動できなかった。約4mある燃料棒の内、約3mが露出している(水没していない)状態であるとのこと。
9:05PCVベントを開始し、真水とホウ酸を注入開始した。

1F-1は12日午後3時半ごろ、爆発音が聞こえ、10分後に白煙が噴出。原子炉がある建屋などの天井が崩落した。同日午後8時20分から福島第1原発1号機に水の注入を開始。海水にホウ酸を混ぜ、炉心上部からスプリンクラーのように水を放出して冷やす作業を完了。

1F-1の事故報道を聞いた時、何故DG設備が起動しなかったのかよくわからなかったが、軽油を貯蔵していたタンクが津波で壊されたため、燃料をDGに供給できなかったのが原因であった。
それにしても、水蒸気爆発の凄まじさには絶句させられる。
R/B(原子炉建屋)の壁・天井が崩落し鉄骨剥き出しになっているではないか。
ということは、100tonを超える重量のR/B天井クレーンも床面あるいはPCV(原子炉格納容器)上に落下したということ。
よくぞ、R/B天井クレーンの落下でPCVを破損しなかったものだ。

1F-2,1F-3,2F-1,2F-2,2F-4の安全停止を祈るばかりである。

驚いたことと言えば、東京タワーのアンテナが曲がったことだ。
東京都港区の東京タワーでは11日、大地震の影響で頂上部のアンテナが上から
3分の1の部分でわずかに曲がった。タワーは直ちにエレベーターを停止して営業を中止、
観光客は階段を下りて脱出した。展望室などの施設内部に目立った被害はなく、
けが人は出ていないという。
3月2日に会社の仲間とフレンドリーチーム制度(会社から1万円の支援金がでる制度)を活用して、東京タワー夜景と帝国ホテルのディナーバイキングを楽しむ「はとバス」ツアーに行ってきたばかり。
もし、東京タワー展望台にいる時に今回の地震発生していたら………(・.・;)
Posted at 2011/03/13 11:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2011年03月12日 イイね!

東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震2011年3月11日午後、東北の太平洋沿岸で、国内の観測史上最大のマグニチュード8.8の巨大地震があり、宮城県で震度7の非常に激しい揺れを観測したほか、福島県では7メートルを超える大津波が観測されるなど、北海道から沖縄県にかけての広い範囲に津波が押し寄せた。
川崎の会社(ビル10階)にいて、気持ち悪いくらい揺れまくった。
交通機関がすべてストップし、電話(携帯電話含む)が通じない状態が続いた。
電話は通じなかったが、携帯のワンセグでニュースを見ることができた。
また、インターネットは問題なく使用できたので、Googleのリアルタイム検索で最新情報を入手できた。
災害時にインターネットは強いと言われていたが、やはりそうであったと感心した。
添付の画像はGoogleのリアルタイム検索のタイムラインを示したものであり、2011/3/11 19:39がネットワークトラフィックのピークであることがわかる。
Twitterでつぶやかれた最新情報は有用で、駅や各地での叫び(@_@;)がひしひしと伝わってきた。
家に帰るのは諦め、ホテル予約検索をしたが、すでに遅く満室のため、会社で一夜を明かすこととなった。
夜遅く電話回線が復旧したが、家族とは連絡がつかなかったため、実家にとりあえず無事であることを伝え、安否確認のメールを入れておいた。
その後、家族と携帯メールで連絡が取れ、停電により固定電話が使えなくなっていることが判明した。
翌朝、8時に東海道線が運転を再開したが、一夜を駅やビルの1階で過ごした難民の方達であふれかえっているなう、とのTwitter情報を見て昼まで帰宅を断念することとした。
12時になってからやっと会社を出て帰路に就く。バスで川崎から横浜まで出て、横浜から戸塚までバスを乗り継いでやっと家についた。
昨日は息子の誕生日であり、ケーキを買って帰る約束をしていたのに、それどころではなかった。
1日おくれの12日にケーキを買って帰り、ささやかにお祝いをすることなった。息子よ我慢してくれ。
それにしても、
驚いたのは福島第一原子力発電所1号機、2号機のPCVベント、福島第二原子力発電所1号機、2号機、4号機のPCVベントである。
原子炉格納容器(PCV)内圧力が4kg/cm2を超えることとなった原因が、DG(非常用発電機)が'Double failure'(二重喪失)したことである。
原子力の安全設計基準は'Single failure'であるから、2台とも起動しない事態は想定外の異常事象である。
SGTSによりPCVベントするだけなら公衆被曝に対する影響は少ないが、福島第一原子力発電所1号機はmeltdown(炉心溶融)にまで進展しまったではないか。
meltdown(炉心溶融)とは、原子力発電所などにおいて原子炉が耐熱限界を上回る高熱により融解、破損することである。想定されている事故の中でも最悪の事態で、原子炉設計時に設定された安全基準では炉心の健全性を保つことができず、原子炉の破壊を伴う事故である。
残る対策は、
PCV内に海水を注入して水付けにするだけだなと思っていたら、ニュースでそれを始めたと放送しているではないか。
海水注入で水蒸気爆発を発生しなければよいが………。


Posted at 2011/03/12 17:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2011年03月10日 イイね!

自動車改造費の助成制度

自動車改造費の助成制度自動車改造費の助成制度があると聞き、区役所に聞いてみました。
http://www.honda.co.jp/welfare/support/grant-custom.html
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/shogai/gaishutsu/car/josei.html

【内 容】
●本人運転
普通自動車、小型自動車及び軽自動車のハンドル、ブレーキ、アクセル、移乗装置などを改造するための費用を20万円を限度に助成します(必要な装置が既に施された福祉車両を購入する場合含む)。
●介護者運転
障害者の運転のために主に使用する普通自動車、小型自動車及び軽自動車の移乗装置を改造するための費用を20万円を限度に助成します(必要な装置が既に施された福祉車両を購入する場合含む)。

【対象者】
●本人運転の場合
肢体不自由1~3級の身体障害者手帳をお持ちで、自ら又は家族等が所有し自らが運転する自動車の一部を改造する必要のある方
※運転免許証に改造要件の記載が必要です。
●介護者運転の場合
肢体不自由1~3級の下肢・体幹機能障害の身体障害者手帳をお持ちで、自らが運転不可能な方と同一の世帯で、その障害者の移動のために使用する自動車の一部を改造する必要のある方

【手続方法】 自動車の改造終了後(購入後)1年以内に、身体障害者手帳、世帯員の源泉徴収票(又は課税証明書)、改造費用の明細書、自動車検査証の写し、運転免許証の写しを窓口にお持ちください。

【窓口】 各区福祉保健センター

◎手続きに必要な次の書類を準備する必要があります。

<改造の場合>
改造費用の内訳が明記された請求書、領収書、納品書のいずれか

<新車購入の場合>
購入した福祉車両の請求書、領収書、納品書のいずれかと、購入した福祉車両の基となる標準仕様の自動車の見積書

◎助成制度を受けるための条件として、年収の制限があります。詳しくは各区福祉保健センターにお問い合わせください。(我が家の場合は、年収が制限値以下なので助成が受けられそうです。嬉しいやら、悲しいやら)
Posted at 2011/03/10 00:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福祉車両 | クルマ
2011年03月09日 イイね!

コンパクトLEDライト タダでゲット!

コンパクトLEDライト タダでゲット!今日、第19回セキュリティ・安全管理総合展「SECURITY SHOW 2011」を見学してきました。
会期:2012年3月6日(火)-9日(金)
場所:東京ビッグサイト西1・2ホール
同時開催中のイベントは次の通りです。
・第13回「IC CARD WORLD 2011」
・第40回店舗総合見本市「JAPAN SHOP2011」
・「建築・建材展2011」(第17回)
・第27回流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2011」
・「フランチャイズ・ショー2011」(第27回)
・ライティング・フェア2011(第10回国際照明総合展)
・第4回LED Next Stage 2012

LED Next Stageの三菱電機のブースで、見学してアンケートを記入するとコンパクトLEDライト OSRAM DOT-it をもれなく貰えます。
3個のLEDが表面の光源を押す度に3段階に明るさを調節できます。
インパネドアやドリンクホルダーに貼り付けるとグッドです。
関連情報URL : http://www.shopbiz.jp/ld/
Posted at 2011/03/09 21:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「横浜キャンピングカーショー2023
■開催日: 2023年10月21日(土)~2023年10月22日(日)
■会場: パシフィコ横浜 ホールC・D
に来ています。
田中美奈子さんのトークショーを見ています。」
何シテル?   10/22 15:09
HVです。よろしくお願いします。 みんカラの諸先輩方のブログとっても参考にさせて頂いています。 自動車遍歴: ①中古の三菱ギャランΣ(4年間) ②新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  12345
678 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

(続き)車中泊必須アイテム 【何時でもナビ】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 00:00:38
他作 何時でもナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:40:58
車中泊必須アイテム 【何時でもナビ】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:39:53

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER アズライトブルーのハイウェイスター (日産 セレナ e-POWER)
新車2021年2月11日(大安)に納車されました。仕様と価格は次の通りです。  セレ ...
トヨタ シエンタ 青い稲妻 (トヨタ シエンタ)
2016年11月に申し込んで、3ヵ月待ちの2017年2月に納車されました。 型式は NS ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
結婚前に今しかないと思い買った新車。 直6のDOHCツインカムエンジンの吹き上がりは気持 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
10年前に約500万円で購入。 当時としては大変な高級車であった。 ハイウェイスター仕様 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation