• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぐら(仮)のブログ一覧

2017年06月23日 イイね!

ドンパンドドパッ ドンドパン

ドンパンドドパッ ドンドパン先日、予定していた乗合船での釣りイベントが延期となってしまいました。
(´・ω・`)

残念だけど、比較的大きな梅雨前線が停滞していたので仕方ありません。




6月なので雨の歌を。

The Rolling Stones - She's A Rainbow


この曲は特に雨を歌っているワケではないんですが、
「彼女は虹のようだよ、何もかもを色付けてくれるんだ」
と雨上がりの虹のような彼女を絶賛する曲です。

ストーンズは一時、アルバムを全て買い漁りました、LPですけど(笑

洋楽を熱心に聴き始めたのは18歳過ぎくらいからなんですが、そのきっかけになったのは、やはりBOØWYの解散かな。
邦楽で何を聴けばいいのかわかんなくなっちゃって(笑

RAIN IN MY HEART / BOOWY

うぅ、カックイイ…泣きそ(笑



もう一つ、この曲。
これはまさに「6月の雨に打たれて」という歌詞も出てくるので、この季節を思って作られた曲だと思います。

ちょっと、いい感じの動画が見つかんなかったけど…


あまりミスチルを聴くことはないのですが、この曲の歌詞に出てくる
「陽のあたる坂道を登るその前に…」
というフレーズが、僕がたまに読み返す小説のひとつの「坂の上の雲」というタイトルに、ちょっと重なるところを感じています。

曲の題名からすると「無邪気だった昔と変わらない笑顔で、また会おうね」と言っているんだと思うんですが、
彼らが登ったその坂の上で、ある意味で日本音楽界の頂点を駆け登った彼らがそこで見えているのは、一体どのような景色なんだろうなと。

そこを登り詰めてさえ行けば、やがては手が届くと思い焦がれた近代国家の若者たちのようにね。



まぁ、なんだかんだ他愛もない能書きを打っていますが、結局これを貼りたかっただけなんですけど(´・ω・`)

森高千里 『台風』


ドンパンドドパッ ドンドパン
ドンパン ドンパン ドドパドン
ドンパンドドパッ ドンドパン
ドンパン ドンパン ドドパドン…
Posted at 2017/06/23 21:35:36 | コメント(2) | music! music! music! | 音楽/映画/テレビ
2017年06月11日 イイね!

何かがカタカタと崩れていった(ように感じた)1980年

何かがカタカタと崩れていった(ように感じた)1980年「まさに惨劇 巨人13失点13連敗」というニュースを聞いて、ふと思ったこと。
僕も昔は野球少年で巨人ファンだったけど、いつ巨人ファンではなくなったのか?


考えなくてもよく覚えていて、それは1980年です。
監督6年目の長嶋が解任され、王貞治と高田繁が引退した年です。






僕は巨人ファンというより王貞治ファンだったんだと、今になって思います。




1980年は僕が小学生最後の年だったんですが、世間にめっぽうウトかった僕ですら、何やら時代がカタカタと音を立てながら崩れていくような、そんな気配を微妙に肌で感じていた年でした。


王貞治が「王貞治のバッティングができなくなった」と引退し、
ジョン・レノンがダコタ・ハウスの前でマーク・デイヴィッド・チャップマンが放った凶弾に倒れ、
山口百恵がマイクを置いて、松田聖子がマイクを握ったのが1980年です。

大横綱千代の富士、涙の引退「体力の限界…」は1981年です。


ネットで1980年に走っていた車を調べてみると
レパード(初代)→ 追従してソアラが1981年





スカイライン(C210型ジャパン)→ ニューマンが1981年




いすゞ117クーペ → ピアッツアが1981年





など、翌年の1981年あたりから各社それとなく変わってくるんです、1980年が何かの終わり?初まり?みたいな。思い過ごしかなぁ(笑


ホンダはシティ1981年、BA1型プレリュードと三菱のパジェロが1982年ね。
マツダのサバンナRX-7はちょっとずれて1978年。3代目コスモ、4代目ルーチェが1981年だって。





当時発表されたj-pop(?)を調べてみると
ダンシング・オールナイト / もんた & ブラザーズ
異邦人 / 久保田早紀
大都会 / クリスタルキング
ランナウェイ / シャネルズ
ライディーン / YMO
さよなら / オフコース





そして泣きそうになる、この曲( TДT)


The Rose / Bette Midler
ローズ(1980) / ベット・ミドラー




モデルのジャニス・ジョプリンが亡くなったのが1970年だから、この曲が発表される10年前ってことになります。


やっぱり1980年って、ちょっと他の年と違うような気がするンだけど…、
僕だけかな?




唇よ、熱く君よ語れ(1980) / 渡辺真知子




夜のヒットスタジオ、最後の出演
花束を抱きしめる左手と、マイクを握り締める右手…(´;ω;`)



Posted at 2017/06/11 07:13:04 | コメント(7) | たわいないこと | 音楽/映画/テレビ
2017年06月02日 イイね!

「ル・ボラン カーズ・ミート2017横浜」に行ってきました。

「ル・ボラン カーズ・ミート2017横浜」に行ってきました。先週、ル・ボラン カーズ・ミート2017横浜
に行ってきました。

めっちゃ混みなのはわかっていたのですが「日本車の展示は少なめだし、そうでもないだろう。」と、甘い希望的観測で行ったら、やっぱり最後はバテました。




展示されていた車はフォトギャラで紹介するとして、ここでは会場の様子を簡単に。




気持ちよく晴れた日曜日開催でしたので、車で行っても駐車場を探すのが大変そうと判断し、電車でGO。
会場に着いたのは10時05分、10時開催というのに既にわんさか賑わっていました。

一番会場入り口近くに展示されていたのはAudi R8 LMS、SUPER GTシリーズに参戦してる車のようです。




綺麗なおねぇさんが説明してくれるワケではござません。


展示だけでなく、販売契約案内もその場で行われていました。ロータス・エリーゼスポーツを見て気に入ったからご購入?スゲーな、チクショウ(笑






ただ見るだけではなく、日本車のほとんどは運転席に座って雰囲気を楽しむことができますし、各社それぞれの得意分野の紹介もしていました。

運転支援システム「アイサイト」体験ブース



三菱ヽ(゚Д゚;)ノ!! ΣΣ(゚д゚lll).


パナソニックがソーラーカーを展示、乗車体験。



またフツーには買えない車もあれば






無理すれば購入できる(?)車も‥‥(ヾノ・∀・`)ムリムリ





現実的に個人的にはスイフト RStがイイ感じ。とっても楽しそう。
子供だって近寄りやすい(笑





今回はマツダがとっても頑張っていたように思います。






三菱アウトランダーPHEV







ただね、天気が良かったのはイイのですが、気温が高く風もない状態でこの人混みの中にいると、さすがに疲れました。

オーディオ紹介のオネーチャンもおつかれ気味です。






滞在時間は1時間30分くらいかな、疲れたけど普段あまり見る機会のない車をたくさん見れて、楽しかったです。

お暇ならどうでしょう?フォトギャラリ 1
お暇ならどうでしょう?フォトギャラリ 2
お暇ならどうでしょう?フォトギャラリ 3


↑リンク先です。












(LE VOLANT CARS MEET 2017YOKOHAMA)
Posted at 2017/06/02 22:14:04 | コメント(0) | 行ってきました。 | クルマ

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

不定期連載 2001F1モナコGP自力観戦への道 ~第1回~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 07:08:56
秋空ドライブ〜2400キロ ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 06:19:33
アイルトン模型講座シリーズ19第13回 塗装&デカール貼り編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/11 14:58:23

愛車一覧

スバル WRX S4 まいたー (スバル WRX S4)
登録日:2018年02月09日 納車日:2018年02月17日 バッテリー交換:202 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
親父が所有した最後の車です。 気が向いたときに借りてドライブを楽しんでいました。 平成 ...
トヨタ プリウス ぷりぷり。 (トヨタ プリウス)
納車日:2010(H22)年01月09日(たいあん♡)
その他 倉庫 画像保管庫です。 (その他 倉庫)
画像保管庫です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation