• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぐら(仮)のブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

「ハイドラ!」使ってみました。

 「ハイドラ!」使ってみました。「ハイドラ!」使ったことなかったので、ダウンロードして試してみることにしました。


近辺では使用している方も多いようで、走行中はアイコンがたくさん表示されます。



プライバシー(?)に問題あるかどうかわかんないので、今回の画像は最小限にしておきます。
初ハイタッチのns-autoさん、ゴメンなさいm(_ _)m


なかなか面白いんですが、気を捕らわれすぎるとちょっと危険ですね。






普段の買い物程度の走行に使うつもりはないのですが、ドライブに出かける時なんかは楽しそうです。

ただバッテリーの消耗が激しいw、
僕の年季の入った5sでは20分で20%くらい消耗してしまうので、せいぜい2時間弱くらいしか使えません。


で、今まで必要性を感じてなかったのですが、この機会にこんなのポチりました。






プリウスには純正ぽく追加することができる商品もあるのですが、今回は簡易的に追加することにしました。

あと、SABにてスマホホルダーを購入。












今度のお休みの日にでも取り付けようと思います。







Posted at 2017/07/31 17:11:12 | コメント(7) | クルマ | クルマ
2017年07月28日 イイね!

―さんあく18年―君を離さない チュッ☆

―さんあく18年―君を離さない チュッ☆先日、コメのやり取りの中で
『1回でいーからアノ「ポチっとな」してみたい』と、
電飾男さんと意見が一致しました(笑


ヤッターマンは僕が小3年生くらいの頃に放映していたアニメで、当時観ていたアニメで一番大好きなアニメでした。







メカを造る→ドクロストンを探しに行く→ヤッターマンを窮地に追い込む→やっぱりヤッターマンにやられる→ドクロベエ様からお仕置きを受ける

っていう、鉄の掟とも言える華麗なるワンパターンが大好きだったんです。



↓僕のさんあくバイブル(笑




アニメの主人公はあくまでもヤッターマンやガンちゃんが造る数々のメカなんだけど、目線はいつもさんあく(三悪)の方なんですよ。

ドロンボーをやっつけなきゃ、ではなく、
今日こそドクロストンを手に入れるぞっ!と。

こんなアニメって、後にも先にもないと思うんだけど。




↓大切な、さんあくフィギュア





タツノコプロも途中からこのようなことは意識したようで、アニメが終了した後も『タイムボカン王道復古』など、さんあくが主人公のOVAが造られました




そのOVAのエンディングに流れていたこの曲、なぜか泣けます。




初めて聴いた時
『何やってんだお前は(怒』って、きっと僕に言ってんだな」
って思っちゃったんだよね。

「あぁ、ドロンジョ様はこんな大人を望んでいない、
おイタなおリコウさんにならなければ!!

と決意を新たにしました(笑










ヤッターマンについては、もっともっと紹介したいことがあるのですが、
また今度にしておきます(笑




ちなみに、ドロンジョ様の声って、のび太君なんだよねw


















Posted at 2017/07/28 21:52:12 | コメント(3) | music! music! music! | 音楽/映画/テレビ
2017年07月19日 イイね!

Brahms - Intermezzo Op.117

Brahms - Intermezzo Op.117クラシックやジャズはあまり聞く方ではないのですが、それでも幾つか大好きなCDがあって、その中の一つです。



このCDをどこで購入したのか、全然覚えていません。








ブラームス インテルメッツォ117





それ以前に、クラシックにトンと疎い僕が、何故このCDを購入しようとしたのかも、全く覚えていないという始末。

たぶん、何かの小説にでも出てきたんだろうと思います。



暑くて眠れない夜とか。静かな曲を聴きながら妄想(!?)に浸りたいと思う時に流して聴いています。










Posted at 2017/07/19 21:51:37 | コメント(5) | music! music! music! | 音楽/映画/テレビ
2017年07月14日 イイね!

松田聖子さんについて。

松田聖子さんについて。某みんカラユーザーさんが主催する「聖子ちゃんクイズ」
に参戦するも、惨敗続きの僕です (´;ω;`)ウッ…


このタイトルでブログを書くのって、
ちょっと勇気が要りますね(笑

聖子ちゃんが嫌いな方はスルーしてくださいねw





youtubeを見ていたら「あぁ、それそれ」ってね、共感できる音声がありました。
せっかくなので(ヒマなので)活字にしてみました。




↑消されちゃってるし(-.-;)

(マツコ)若さというのは愚かであるということを私は松田聖子と小泉今日子という人間を通して知ったんだけど、(略)子供ながらに何かね、ちょっとひねくれている目線で聖子とかキョンキョンをちょっと遠ざけていた自分がいたわけです。ただこれが30前後ぐらいにふと気付くんです。あの松田聖子という圧倒的な歌唱力を持った、あの一番素晴らしい声を出していた、今となって思えば私はチェリーブラッサムは大好きだったんです。でもそれを大好きと言えずに、いやあんなの、当時”ぶりっ子”って言われていたから、それを使っちゃってたんだけど、あんなぶりっ子は好きじゃないと。で小泉今日子は、後になって私は彼女は本当にいい意味で素晴らしいビジネスマンだと思うんですよね。ただそのとっても上手にやっている様というのが、なんかこう、生き辛くしている人の方がカッコイイみたいな、稚拙な私の小中高と…
(福山)そうですよね、不器用に見える人の方が感情移入はやっぱりしやすい。上手くいっているものに対する嫉妬でもあるし、妬み…まぁ子供のくせにそういうことに嫉妬や妬みを持つのは不思議なもんなんですけど、でもそう感じますよね。
(マツコ)多分、福山さんも今となってはわかりづらいだろうけど、自分がマイノリティである感みたいのって、幼少期とか思春期の頃ってあったと思うんです。なんで素直に…っていう部分ね、そういう人だからこんな仕上がりになったワケだから。そういう人間はそこに行きづらいじゃないですか。みんなが「いいよ」としているものにポーンって行くって。(略)明菜は「私が支える」みたいな感情も入りながら、彼女の憑依的なパフォーマンスっていうのが(略)カッコイイ、あれこそが人としての生き様だっていうふうに思っちゃっていたんで、30前後に気づいた聖子と明菜の偉大さ、なんで私はもっと子供の頃にあれを良いものとして素直に受け入れて、鑑賞物(?)として楽しめなかったんだろうっていう後悔をしたのよ。
(福山)聖子さんは、僕もミュージックステーションとか出ていて、懐かしの日本の歌とかいろんなVTRを紹介する時に見ていて思いますけど、これは本番中にタモリさんとも話したんですけど、抜群に歌が上手いんですよ。これね、比べると本当にわかる。自分が歌番組とか出ていて本当に恥ずかしいと思うくらい、ピッチ感も素晴らしいしマイクのコントロールが物凄い。あまりにも凄くて、凄さが伝わらないという(略)







松田聖子さんが歌う動画の中で最も好きな動画です。フルでないのが残念。

デビューから「夏の扉」という曲までは、とてもハイトーンで歌っていた聖子さんですが、「白いパラソル」あたりから声が出なくなっちゃって、以降キャンディボイスと呼ばれるちょっと甘いハスキーな声に変わっていきます。

1981年くらいのこと。



↑コレも消されちゃってるし(-.-;)
(ニコ動にフルがありました)


この動画も歌い出しからとても苦しそうで、汗だくになって歌っています。
後半になると声が出なくなってしまっている(全く出ていないところはカットされている)のですが、それでも懸命に歌っている姿に、ちょっとジーンとしてしまうんです。



ハードスケジュールで、とってもツライのに無理していたんだろうなと。

大人の事情でワザとらしい「ぶりっ子」を演じ続けながらも、
歌唱レベルは絶対落とさないよう懸命に努力されていたんだろうなと。









1曲じゃ寂しいので (・ω<) テヘペロ

本当は「ひまわりの丘」って曲を紹介したかったんだけど、程よい動画が見つかりませんでした…
















Posted at 2017/07/14 22:39:25 | コメント(5) | music! music! music! | 音楽/映画/テレビ
2017年07月09日 イイね!

#うわまじか…

#うわまじか…#うわまじか…

↑タイトルは、宇多田ヒカルさんが出てくるサントリー天然水のCMに、一瞬映し出されるフレーズ。


なんとなく気に入っています。(^o^)




先日youtubeを徘徊していたら「アカン…泣くわ、これ」って感じの動画を見つけたのでご紹介。

世代的に、どストライクの僕はどっぷりはまりました。



秦 基博 鱗(うろこ)×「タッチ」「MIX」スペシャルMV -あの夏から26年





「秦 基博」さん知らないし「 鱗」って曲も初めて聞きました、ゴメンなさいm(_ _)m
「MIX」っていう漫画も読んだことないんですけど、

このメロディーと選り抜かれた「タッチ」のコマだけで、もう(´;ω;`)



あらためて見ると、あだち充が描く「野球をする人間の骨格の動き」が正確すぎて
怖いくらいです。









「タッチ」のタイトルの由来は、もう随分浸透したのかな。

「バトンタッチ」のタッチだから、
和也はあらかじめ亡くなっちゃう設定だったんだね。





…ブックオフに行ってこようかな。







Posted at 2017/07/09 07:08:05 | コメント(5) | たわいないこと | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不定期連載 2001F1モナコGP自力観戦への道 ~第1回~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 07:08:56
秋空ドライブ〜2400キロ ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 06:19:33
アイルトン模型講座シリーズ19第13回 塗装&デカール貼り編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/11 14:58:23

愛車一覧

スバル WRX S4 まいたー (スバル WRX S4)
登録日:2018年02月09日 納車日:2018年02月17日 バッテリー交換:202 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
親父が所有した最後の車です。 気が向いたときに借りてドライブを楽しんでいました。 平成 ...
トヨタ プリウス ぷりぷり。 (トヨタ プリウス)
納車日:2010(H22)年01月09日(たいあん♡)
その他 倉庫 画像保管庫です。 (その他 倉庫)
画像保管庫です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation