
前回のお台場のメガウェブに続き、アイルトン・カズさんにご紹介頂いた宇都宮の大谷資料館に行ってきました。
アイルトンさんにメッセージを送っちゃおうか迷いましたが、小心者なので (・ω<) テヘペロ
横浜にある僕の自宅からハイドラを起動したら、往復で367.67kmと記録されました。
ちょっと寄り道もしましたが、想像以上に遠かった(汗
大谷資料館は周囲を岩で囲まれた山(?)の中にありました。
ゴツゴツした白い岩が人工的に削られた跡が…。
中に入ると噂通り寒い、坑内の温度計は12℃くらいを指していました。
ここって、冬はもっと寒いのかな?
「息を呑む壮大な地下壕」と紹介されていましたが、確かに地下神殿のよう…
すげー。
一枚シャッターを切って、すぐ気が付きました、
「ヤヴァイ、僕の撮影技術とこのカメラじゃムリ!」
そう、当たり前だけど暗いんです。
一眼持って来ればよかった (´;ω;`)ウッ…
奥に行くと更に広い空間が待っていました。天井は高く、地面は地下水が染み出ていて濡れています。
岩は規則正しく削られているのですが、基本的に人間が削ったものと紹介されていました。
機械彫りも大きく展示されているのですが、むしろこちらの方が不規則です。
大谷石は軽石凝灰岩の一種とのこと。
ここは映画や車のCM、ミュージックVIDEOが撮影に使われたりするそうですよ。
GLAY / SOUL LOVE
JUJU with JAY'ED
あと、板野友美さんとか三代目~のS.A.K.U.R.A.という曲のMTVや
薬師丸ひろ子さんのセーラー服と機関銃でも使われたそうです。
言い訳がましいですが、暗いところを撮るのってムズカシイ…ただですらヘタッピ~なのに、シャッタースピードが遅くて手持ちじゃブレブレです(; ̄□ ̄)
ゆっくり廻って1時間くらいかな、800円/人ですけど十分に払う価値はあります。
ただ観光客がドドドーっと来ちゃうと、写真撮る時はちょっと悲しい。
外に出てくると、この日の外気温は28度、猛暑ではないはずなのに暑さにびっくり。16度も差があるので体が萎えちゃいます。
帰りに鹿沼の宇都宮みんみん餃子を食べました、美味しいーっ!
なのにラーメンはフツー(笑
アイルトン・カズさん、ありがとーっございます!m(_ _)m
この記事は、
夏休み企画 第5弾 ある地下壕を探索スについて書いています。
Posted at 2017/09/08 21:07:38 | |
行ってきました。 | クルマ