
こんにちは。今年もあっという間に年末ですね。
さて、自分の乗っている車種の模型を持っている方ってどの程度いらっしゃるのでしょうか?やはりその車が好きで乗っている訳ですから決して少なくは無いと思います。
勿論私も昔から自分の車の模型が欲しいなあ~とは思っていました。AXの場合ミニカーだと3ドアが殆ど・・・これまで手に入れていたのは1/18、1/43、1/87のいずれも3ドアモデルでした。
私のAXのグレードであるTRSは5ドアなんですがこちらになると全然モデルに恵まれて無いんです。
ですが実はアレザンというメーカーの1/43のレジンキットに5ドアモデルがあるという事は知っていました。
このキットをずっと探していたのですが、先月ようやく見つけることが出来まして…早速製作に取り掛かりました。少しづつ進めて来ましたがここで途中経過をご披露したいと思います。

キットの全容です。これは一台しか写ってませんが、タイトル画像の様に実は2台購入しました。私のAXと同じ後期モデルでディティールも割と良く再現されてます。

レジンキットではおなじみ?な気泡の状態。シートのバックレストは酷い欠けです。今回はプラリペア等を利用して修正してみました。

仮組の状態です。車高やトレッドをチェックします。
当初素組で充分というかそれで完成出来るなら上出来と思っていたのですが、なにせ1/1が手元にあるからって事で…ディティールが簡略されている箇所もちょっと手を入れてみようという事で・・・。

モールドだけの再現となっていたリアコンビランプですが、型を取って透明レジンでクリアパーツ化。
マフラーはキットについていたのはテール部のみの再現な上にストレートタイプでコレジャナイ感が

…って事で真鍮パイプを使ってノーマルのショボ〜い感じ?に。

ステアリングはキットのものだと3本スポークの社外品(モモとかナルディ)に交換したような雰囲気になります。あくまでもノーマルのショボい感じ(;´∀`) を再現したいので、エポキシパテを盛った後コツコツと削ってそれっぽく。

キットのシャシー&インテリアはカーモデルでよくあるいわゆる"バスタブ"な構造にはなっていませんでした。
なんとなく組んだ時に室内が殺風景でもなぁ…いやいや両側に壁が無いのは逆に幸いかもしれんゾ〜って事で方眼紙で型紙をつくったあと、プラ板やらプラ棒でインナートリムに挑戦してみました。せっかく作ってみたけれど、つけてみてイマイチならボツにするかも・・・。

ドアミラーは接着面が小さく強度的に大丈夫?…なので穴を空けφ0.5mmの真鍮で軸打ち。
ルーフアンテナはピアノ線で自作。それとインナートリム同様、使うかわからないけれど、ルームミラーもプラ板と真鍮でそれっぽく自作。

削ったりして整形加工したレジンパーツは離型剤落としのため洗浄。

取り敢えずサフ掛けに取り掛かれるところまで来ましたので、自作したものも含めた全パーツを並べてみました。これが現時点の状態です。
見比べてもらうと分かるのですが、二つのキットは成型色とシャフトの素材が違いました。
ここでしばらく中断しますが、年が明けてからまた製作を再開して完成出来ましたらご披露できればと思います。
Posted at 2018/12/22 22:49:19 | |
トラックバック(0) |
シトロエン、フランス車、車 | クルマ