• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

1/43の”俺の車” ~その2~

1/43の”俺の車” ~その2~すっかりご無沙汰しておりました。
今年もあっという間に年末となってしまいましたね。


さて、前回のブログでは1/43レジンキット のAXを製作する話題でしたが、今回はその続編です。

年が明けて春先に少し作業を行なって以降、残る工程がほぼ塗装と組み立てという状態。ですが製作のモチベーションが下がってしまいw、FTPまでには…7月までには…FBMまでにはなんてやってる間に残りの作業が伸び伸びになってしまいました。

結局作業が再開出来たのは先月終わり近くになってからでした。

僕の初代AXのベールトリトン(グリーンメタリック)と今のAXのグリドルメン(グレーメタリック)に合わせて塗装。簡単な色の様で結構調色には苦労しました。



内装の仕上がり。


キットのホイールはキャップなのかアルミなのかあまり見た事の無い感じです。


オリジナルに近い形にしたかったので、ホイールキャップはニチバンのφ8mmの銀色のシールと上にステッカーを貼って再現しました。




過程はかなりすっ飛ばしますがこんな感じで作業は進み…。




初代のベールトリトンのAXが先に完成。

そして2日ほど後に今のグリドルメンのAXが完成しました。

実車との2ショット。







両方とも最後の方が駆け足になってしまい、塗装があまり綺麗でなく雑な仕上がりになってしまったのが残念。

AX5ドアのTRSのミニカーはほぼ存在しない故にこうして取り組んだレジンキット製作。面倒ではありましたが実に楽しい体験でした。


今年はシトロエン100周年でしたが、個人的にはAXに2台乗り続けて20周年の年でした。


年末近くになってしまいましたが、ギリギリ20周年の内に間に合いました。



地元の車好き同士の忘年会で無理やりご披露の図w。

それでは皆さま良いお年を…。

2018年12月22日 イイね!

1/43の”俺の車” ~その1~

1/43の”俺の車” ~その1~こんにちは。今年もあっという間に年末ですね。
さて、自分の乗っている車種の模型を持っている方ってどの程度いらっしゃるのでしょうか?やはりその車が好きで乗っている訳ですから決して少なくは無いと思います。

勿論私も昔から自分の車の模型が欲しいなあ~とは思っていました。AXの場合ミニカーだと3ドアが殆ど・・・これまで手に入れていたのは1/18、1/43、1/87のいずれも3ドアモデルでした。


私のAXのグレードであるTRSは5ドアなんですがこちらになると全然モデルに恵まれて無いんです。
ですが実はアレザンというメーカーの1/43のレジンキットに5ドアモデルがあるという事は知っていました。

このキットをずっと探していたのですが、先月ようやく見つけることが出来まして…早速製作に取り掛かりました。少しづつ進めて来ましたがここで途中経過をご披露したいと思います。


キットの全容です。これは一台しか写ってませんが、タイトル画像の様に実は2台購入しました。私のAXと同じ後期モデルでディティールも割と良く再現されてます。




レジンキットではおなじみ?な気泡の状態。シートのバックレストは酷い欠けです。今回はプラリペア等を利用して修正してみました。


仮組の状態です。車高やトレッドをチェックします。

当初素組で充分というかそれで完成出来るなら上出来と思っていたのですが、なにせ1/1が手元にあるからって事で…ディティールが簡略されている箇所もちょっと手を入れてみようという事で・・・。


モールドだけの再現となっていたリアコンビランプですが、型を取って透明レジンでクリアパーツ化。

マフラーはキットについていたのはテール部のみの再現な上にストレートタイプでコレジャナイ感が



…って事で真鍮パイプを使ってノーマルのショボ〜い感じ?に。




ステアリングはキットのものだと3本スポークの社外品(モモとかナルディ)に交換したような雰囲気になります。あくまでもノーマルのショボい感じ(;´∀`) を再現したいので、エポキシパテを盛った後コツコツと削ってそれっぽく。






キットのシャシー&インテリアはカーモデルでよくあるいわゆる"バスタブ"な構造にはなっていませんでした。
なんとなく組んだ時に室内が殺風景でもなぁ…いやいや両側に壁が無いのは逆に幸いかもしれんゾ〜って事で方眼紙で型紙をつくったあと、プラ板やらプラ棒でインナートリムに挑戦してみました。せっかく作ってみたけれど、つけてみてイマイチならボツにするかも・・・。




ドアミラーは接着面が小さく強度的に大丈夫?…なので穴を空けφ0.5mmの真鍮で軸打ち。
ルーフアンテナはピアノ線で自作。それとインナートリム同様、使うかわからないけれど、ルームミラーもプラ板と真鍮でそれっぽく自作。


削ったりして整形加工したレジンパーツは離型剤落としのため洗浄。



取り敢えずサフ掛けに取り掛かれるところまで来ましたので、自作したものも含めた全パーツを並べてみました。これが現時点の状態です。
見比べてもらうと分かるのですが、二つのキットは成型色とシャフトの素材が違いました。

ここでしばらく中断しますが、年が明けてからまた製作を再開して完成出来ましたらご披露できればと思います。
2018年10月30日 イイね!

FBM2018参加報告とイベント参加予告

FBM2018参加報告とイベント参加予告こんにちは。例年通りFBMに参加してきました。今回は記念すべき?20回目の参加となりました。ちなみに99年からずっと皆勤です。

今年は宿泊参加としました。が、申し込みは公式宿だったのですが、都合で申し込みに出遅れてしまったので白樺湖の宿(実際にはもう少し離れた場所)となりました。

土曜日の車山はあいにくの雨。寒かったので申し込みだけして早々に宿へ向かったのですが、会場を出る時にびっくり!

おそらく今年のFBMで一番注目を浴びたであろう車、ルノー7(シエテ)でした。もっと近くで見たかったのですがそれっきりでした(汗

前夜祭の模様


当日は素晴らしい晴天!

今回の宿泊先。キャトルクラブの皆さんたちと同じ宿でした。
宿そのものにはとても満足。スタッフの皆さんもとても気持ちの良い対応をしていただきました。

しかし車山エリアではないのでFBMのイベントとして利用するには正直色々支障というか無理がありますね。前夜祭(時間が押した)も迎えの時間が来たため中途半端で帰る必要があったし、当日も会場に向かう途中で所謂FBM渋滞があったりしたため会場入りがいつもより遅れたり・・・そういう部分に目を瞑れるのであればすごくいいとは思うのですが・・・。

昨年の惨状とは打って変わって好天のおかげでのんびりした会場です。


2CVは70周年という事でイベントが行われてました。



レッドカーペットが似合いますね~。やっぱりこういう車は扱いが違うようなあと。

後は写真を適当にw





やはり天候が良いとこうも違うイベントなのかと感じますね(^^;)。

もう少し長く会場に居たかったのですが、1時過ぎくらいに会場を後にしました。もっとお話しをしたかった人や会いたい人に会えなかったりで毎年時間が全然足りないなあと感じますね。


さて、今週末の11月3日、文化の日は飯田市において丘のまちフェスティバルというイベントが行われます。
このイベントの中で車を展示する企画があるのですが、こちらにAXで参加することとなりました。今回はAXの主治医よりお話をいただいての参加です。今回のFBMでもこのイベントに参加されるプジョー309オーナーの方にもお声かけを頂きました。

2015年の展示の様子です。


イベント本体自体はサブカル系を中心としたものであり(だからこういった車以外でもイタ車でなく痛車を展示する所もある)、その中の所謂旧車を中心とした展示という事でAXでは場違い感もありそうですが・・・汗。

今回は約80台の展示を目指しているようです。お近くで興味のある方、お出かけされてはいかがでしょうか?
2018年09月24日 イイね!

AX就役10周年

AX就役10周年お久しぶりです。随分なご無沙汰となってしまいました。

ウチのAXが納車されたのは2008年の8月26日のこと。先月無事10周年を迎える事が出来ました。先代AXは9年満たずに事故に遭って廃車となってしまったので、10年乗るのは自分の中の念願ではありました。
先代AXから数えると19年もAXに乗り続けていることになりますね(;^ω^)。



10年前、納車当日のAX。今とほぼ変わってません。


納車してすぐのFBM。この時はAXオーナーズミーティング(懐かしのAXオーナーズミーティング)をやってましたね。


そのFBMの翌日。リアハッチのガラス破損事件に遭遇・・・。この頃は中古部品も豊富にあったのですぐ治せたのが幸いでした。


納車して2,3年目はオルタネーター系のトラブルに苦しみました。この件はオルタネーター系トラブル顛末記にありますが、一時はホント手放そうかと・・・。

それ以後4年目位から大分安定してくるようになりました。確かみんカラをはじめたのもこの年だったと思います。


そのみんカラで知り合ったMiiiyaさんから今の主治医を紹介され、足回りのリフレッシュを行ったのは翌年の事でした。足回りのリフレッシュ開始と経過報告足回りリフレッシュ終了報告


これが5年目のことで、AX本来の愉しさをようやく取り戻すことが出来たんじゃないかなと思います。

以来、トラブルがあったりもしましたがあっという間にここまで来た気がします。


で、迎えた10周年当日。せっかくなので洗車をしてささやかにお祝いをしました。

そのAXですが、春ぐらいからずっとエンジン不調に悩んでおりました。
症状的には2000回転以下がガクガクするような息継ぎ症状が出てアイドリングが下がりすぎる…というもの。走行は一応可能ですが、なにしろ乗りづらい上に時折警告灯が点灯してごくたまにストールがでたりしてました。

詳しくは整備手帳に載せてますが点火系(プラグイグナイター)からセンサーと修理が重なりました。しかし症状は改善せず・・・。

最終的には主治医のところにお預けしてトラブル出しをしていただいた結果、スロットルポジションセンサーのコネクター部の配線が経年劣化で剥き出しになっているのを発見。剥き出しになった配線どうしの接触がおきることでおかしな信号がECUに送られることにより燃料制御もおかしくなってしまった事が原因でした。


で、配線を修理していただきました。おそらくこれで大丈夫になったんでは無いかと。

自分で言うのもナンですが調子の良いAXは本当に楽しい車です。まだまだ乗り続けますよ!

さて、来月20,21はFBMですね。今年は宿泊組での参加の予定です。ハズレを引かねばメイングラウンドにAXを置けます( ^ω^ )。

昨年は天候とか本当に散々なFBMでしたので今年は好天を期待したいですね。

2017年12月05日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!12月5日でみんカラを始めて7年が経つんだそうです(^◇^;)。

7年前というとAX も手放す事も考える位に調子が良くなかったですし、個人的にも色々と余裕が無くて登録はしたものの、本当に活用しだしたのはそれから2年位経ってからでしたね。

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
今年のイベント参加は3回目となった5月のFTPと18回連続参加のFBM、それに少しだけ覗いた車山で行われたゆーるピアン、そんなところでした(;´∀`) 。もっとあちこち参加を増やしたいとは思ってるのですが中々…。

今年のAX は春先のラジエータからのクーラント漏れをはじめ、冷却系のメンテナンスをする事が多かったです。
14万kmを越えましたが、調子自体はまあまあ安定してるかな?と思います。

という事でまだまだAX で走り続けるつもりです。これからも、どうぞよろしくお願いします!

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09
イタリア製シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 12:09:16

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation