• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月09日

My Favorite Things 〜シトロエンAX〜 その②

My Favorite Things 〜シトロエンAX〜 その② 前回に引き続き、私のお気に入りと題してシトロエンAXを取り上げた記事の続きです。

ここを読んで下さる殆どの皆さんはAXをご存知でしょうが、一応知らない人のために本当に簡単な説明を。AXは’86年にデビューしたシトロエンの小型車です。日本には’89年より西武自販とマツダ系のユーノスで3ドアのGTと5ドアのTRSが販売されました。

’91年に外観の一部や内装の変更などマイナーチェンジが行われ、ホットモデルのGTiが追加。’96年に日本での販売が終了し、’98年に本国でも生産を終了しました。


ユーノスのCMを見つけたんで貼っちゃいます。すげえ駐車w

さて話は続いてその日は6月終わりの雨の土曜日でした。友人とクルマ屋さんに向かったところ、そこに待っていたAXはエンブレムが真ん中に移った後期型’92年式14TRSの左ハンドル、色はベールトリトン(グリーンメタリック)で走行距離が4万㎞ちょっとの西武自販モノでした。

そして試乗させていただく事になったのですが、その時の事は今でも鮮明に覚えています。

(わかっていたけど)平凡というかショボいスタイルだなあと思いつつ、まずシートに腰かけると小ぶりだけどモチっと柔らかく包み込み、なおかつ体をしっかりと支えてくれます。



「へえ〜これが話に聞くフランス車のシートなんだぁ…左ハンドルは初めてだけど小さい車なせいか違和感もさほど酷く無いな。」と思いつつ走り出します。

走りは期待以上でした。その乗り心地はただフニャフニャと柔らかいのでは無く、路面のうねりを軽やかにいなし、車は上下に揺れずにフラットでまるで滑空している様な、それでいて路面に吸い付くが如くしなやかな乗り心地。

エンジンはパワーは無いけど元気よく回り、車が軽いので想像してたよりダッシュが効きキビキビとしています。
またステアリングはパワステ無しなので低速では重いけど、その分速度を上げた時の路面への吸い付き感がしっかり伝わる上に直進性も良いので飛ばしても怖くないんです。

それは自動車雑誌を読んでも想像するしか無かった世界に初めて触れた体験でした。「なるほど、こういう事だったのか!」と頭で思いつつ、ステアリングを握りながらニヤニヤが止まりません。僅かな試乗でしたがすっかり気に入ってしまい購入を決めました。


納車当日夜に友人に撮ってもらった画像。当時まだ20代。若かったな〜。

所有して気づいた良い点はシートのおかげか長時間運転しても疲れないのと燃費が結構良い事。欠点は…うるさいのはまあ良いとして小さい割に小回りが効かないのと、小物入れが少ない(後期型なので)事、そしてやっぱり空調が弱い事です。

最初はこの車をきっかけにBXをはじめ色々な車に乗ろうかな…なんて事を考えていましたが、結局このAXには9年近く乗りました。

どこまでも行けそうな気分になって一日で思い出せないほど遠くへ走ったり、FBMをはじめイベントへ参加した事、京都への行き帰りに速度違反で二度も捕まったり(アホですねぇ、恥)した事…色々とありました。

トラブルも色々と…主なところではオーバーヒートが2回、真冬にパワーウィンドウが閉まらなくなって凍えながら走った事、ACコンプレッサーがロックして白煙を上げた事など。

でもいずれも何とか帰ってこられるトラブルで9年目のお正月まで一度も路上ストップをしたことはありませんでした。

そして初めての路上ストップをした年の5月、愛車紹介にも載せたとおり事故でお別れする事になってしまいました。

次の車探しをする事となりエグザンティアをはじめ色々迷ったのですが、運が良いのか悪いのかちょうどAXの出物がありこれが今の車になりました。

今の車は先代と仕様が殆ど同じ後期型91年式(92年登録)左ハンのTRSです。違うのは色がグリドルメン(グレーメタリック)なのと何故かパワーウィンドウが手廻しに変えられている所、後はユーノスものな事位です。

今の車になって5年。どこまでいけるかわかりませんが、自分が出来得る限り乗り続けていきたいと思っています。間近な目標としてはAX生誕30周年になる3年後かな?昨年のFBMでのBXの様に沢山のAXで集まれたら良いな、と思ってます。

いい加減長々と書いてしまいました・・・ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 私のお気に入り | 趣味
Posted at 2013/01/09 17:45:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2013年1月9日 19:05
いや~!
ブログ拝見してると私も乗っていたときこと想い出します。(3年ほどでしたが)
カングーを購入したショップさんで95年から欧州車も壊れにくくなりましたと聞かされていて、他のショップさんで91年式TRSがあるのを知り、3ドアの方であったら行かなかったですが、(苦笑)見に行ってしまったのが…(爆)
試乗してください。の言葉にマイナートラブルもあるからな~と思いながら乗ると同じくニヤニヤしてしまい試乗後、買います。(笑)

その後、細かなトラブルは一番はエアコンガスもれがあったこと、接触の関係かバッテリーの粒子部分の不良によりエンジンが掛からないことが2度ほど、配線の劣化によりリアランプやらウインカーなどが点かなくなりバイパス手術などありました。

乗り心地の良さ、シンプルなところなどからマイナートラブルのマイナス点より大きく上回っていました。(笑)
コメントへの返答
2013年1月9日 21:03
Gris Borealさん、僕もAXにするならTRS派でした。
初試乗は想像のはるか上だったので強烈な印象が残ってますね。
欧州車も壊れにくくなった・・・は2、30年前からずっと言い続けてるようなw
2013年1月9日 22:11
こんばんは。またまた登場してすんません。

現在、私はCXとエグザンティアに乗っていますが、シトロエンの中古車はハイドロ車を探すのは楽ですが、AXやZX等、往年のバネシトロエンの良質な中古車を探すのは至難の技です。
私も必死でAX(私の乗っていた初期型TRS)を探しましたが皆無でした。贅沢な話ですが、CX&エグザンティアでも失ったAXの穴を完全には埋めきれておりません。あの軽快かつ素晴らしい乗り心地のAXは唯一無二の存在です。

もし今、AXの出物が目の前に現れたら、多分家を追い出されても買ってしまうと思います。
コメントへの返答
2013年1月9日 22:26
慢性シトロ炎さん、こんばんは。AXやZX、マツダでも売られてたので台数は結構出回った筈ですが、本当に中古車で出無くなってしまいましたね。当時のバネシトロエンはなかなか価値が認められず、残しづらいのかもしれませんが…。
最初のAXを買った頃と違い、ここで失ってしまったら、今度は後が無いぞっていう状況はちょっと寂しいものがありますね。
2013年1月10日 11:59
こんにちは。

やはり決め手は、乗り心地と軽快な走りだったのですね 。私はハイドロ車にしか乗ったことがないのですが、AXにしかないフィーリングは、とても気持ち良さそうです。

トラブルは、フランス車や英国車、イタリア車には付き物ですが、ハマってしまうと許せてしまいますよね。私も75に乗っていたときは、大概のことは笑って許せてしまう自分がいました。

それにしても、AXの中古車は本当に見掛けなくなりましたよね。どうかこれからも大事に乗られてください。
コメントへの返答
2013年1月10日 12:23
ダルだるまさん、いつもありがとうございます。

トラブルは…色々経験しても、まだまだ達観出来てないので結構頭にきますw。
ただ修理から戻ってきて運転すると、コイツやっぱり楽しいよな、サイコー!ってなっちゃっいますね(苦笑)。

私のお気に入りの記事の次回はいつになるかわかりませんが、次回はカメラを(銀塩ですが…)取り上げようと思ってます。どうぞお楽しみに。
2013年2月17日 21:33
こんばんは、お邪魔します。  いいね ありがとうございます。
ボクの初シトロエンは、92モデル ユーノスでの ZXシュペール 1.9でした♬ しなやかでかつ、重厚感があり、スロットルを開けただけ回転域が上がれば活発の回るOHCエンジンでした・・・が
その1年後には、BXが日本向け最後の船ですょ~悪魔の囁きに負けて 93モデルのBX1.9TZI
breakを購入! あのシートとハンドリング! 本当のハイドロ・・・をたっぷり味わい 満足でしたね。

コメントへの返答
2013年2月18日 6:32
rf4cさん、コメントありがとうございます。ZXといい、BXといい素敵なクルマ遍歴のようで・・・。
2013年3月19日 12:11
ウチのは納車3000kmほどのタイミングで
水温警告のランプが点灯、
インジケーターの故障?
と思ってそのまんま走ってたら
室内に水蒸気が充満(-_-;)

そうそう、こういう時はヒーターのブロアで
熱を逃がせと書いてあったと
訳知り顔(内心ドキドキ)でブロアを回すと
更に大量の水蒸気が(T_T)

止むを得ず停止したところ
電動ファンが脱落、モーターがロックしてました。

キンキンと熱により悲鳴を上げるAXで
20kmほど騙し騙し走りディーラーに(夜中)
修理したらなんてことなく走るタフなAXでした。

壊れるけどタフ?!なんでしょうね~
いやぁ懐かしい。
コメントへの返答
2013年3月19日 20:08
輸入初期モノ?は電動ファン脱落が多かった…って何かで読んだ気がします…水蒸気出ちゃいましたか…f^_^;)
最初のオーバーヒートの時はクーラントが吹き出したのを見たのはじめてだったのでとにかくビビりました。間が悪い事に友人にお披露目してる時だったんですよねえ。さぞ彼はフランス車のイメージが悪くなった事でしょう('A`)。
でも二度のオーバーヒートはいずれも致命傷にならずにすみました。案外タフなエンジンなんだなーって思ってます。

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09
イタリア製シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 12:09:16

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation