
こんにちは。台風19号の接近が気になりますね。こちらは嵐の前の不気味ささえ感じる静けさです。この3連休は特に遠出もせず大人しくしてました。
そうそう、土曜日にはmiiiyaさんから魅力的なお誘いをいただいていたのに残念でした。
この金曜日の夜には久々にモノクロプリントをしました。今回プリントしたのは今年5月に行ったCX&C6ミーティングと昨年のフレンチブルーミーティング(以下FBM)の写真です。

ここ数年そうなのですが、FBMの会場で出会って愛車とともに撮らせて頂いた人にはプリントをお渡ししています。写真もプリントも下手なのでありがた迷惑?('A`)かとも思ってはいるんですが…。そんな今年のFBMもはや今週末です。今度こそ晴れてくれると良いですね。
さて、今までそんなに沢山の車のイベントに行った事ってそんなに無いんです。FBM以外だと近くの伊那でやってたフィアットフェスタ位。フレンチフレンチやFTPなど色々出かけて参加してみたいんですが中々・・・。
写真を整理してたら懐かしい写真が出てきたので今回はこの話題を。私が初めて参加した車のイベントは旧ミニのイベントでした。それはまだ世紀が変わっていない私も20代の頃でニューミニもまだ登場していない時代でした。
当時中学時代の同級生が91年式のSUキャブ(確か)最終型のクーパーを所有しており、その彼にそのイベントに誘ってもらっていったのがきっかけでした。

これが彼が乗っていたクーパーです。運転もさせてもらったことがありますが、乗り心地は正直あんま良くなかったけど本当にゴーカートのようなハンドリングで面白い車でした。
当時まだAXに乗っておらず、ちょっと面白い車を探している頃でした。もうこの頃にはシトロエンが良いなあと薄々思いつつ、ミニも昔から気になる車だったし色々な車を見るいい機会だと考えて同行することにしました。
会場は岐阜県のどこかだった記憶がありますがもう忘れてしまいました(^◇^;)。高速を降りる位には沢山のミニが見られるようになってきてすごくワクワク(゚∀゚)!したのを覚えています。小規模ではあったもののショップも巻き込んだそれなりに本格的なイベントでした。

ミニカントリーマン

ダウントンワークスのミニ。これはヒストリック価値の極めて高い車だった様です。

ウーズレーホーネット

左上にミニモークがいますね。

ミニの商用車、ミニ・バンです。

お!ミニのピックアップが。

異色の過激ターボモデル、ERAターボもいました。
今考えてもミニだけでそんなに規模の大きいイベントでは無かったといえ、かなり濃いクルマが集まったのでは?と思います。
会場のすぐ側の駐車場にこんなクルマも。メッサーシュミット!

不思議だったのはこのクルマに興味を持つ人があまりいなかった事です。
このイベントに限って言えば、とてもミニ一途な人が多かった印象です。ここで知り合った極端な人にはミニ絶対主義的な人も…お話をさせていただいたある女性オーナーさんは「※※※(ある国産コンパクトカー)に乗ってたのは恥ずかしい過去!」と言ってました。ちょっとこういうことを言えてしまうことに引いてしまいましたが(゚д゚)。
自分程度にはちょっと敷居の高いイベントでもありましたが、いろんなミニを見ることが出来てこれまで経験したことのない新鮮な刺激を味わえた楽しい思い出でした。
ちなみに冒頭の中学時代の同級生なんですが、それから半年くらいで車を乗り換えてしまいました…(; ̄O ̄)。
Posted at 2014/10/13 14:43:18 | |
トラックバック(0) |
シトロエン、フランス車、車 | クルマ