• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

今度はイギリスより来たる…。

今度はイギリスより来たる…。こんにちは。早いもので一月もあっという間に終わりですね。今年の寒さはキツイのでそろそろ和らいで欲しいです。


さて、先のブログでも触れたイギリスに発注していたAXのパーツが届きました。


今回は第二弾という事でラジエーターホースロワホース、リアサブフレームマウントにヘッドライトなど。今回も利用するのが初めてな所だったので、発注はやや控えめ。品数の割に送料は結構かかってしまいましたorz。

今回のパーツの内、ラジエーターロワホースは本国でも欠品になってます。つまりこういう形をとらないと確保出来ないわけで…。
それでも今年車検を機に足回りの他に冷却系のリフレッシュを行いたいと思っているので、今回GET出来たのは大きいです。

それにしても個人輸入って案外簡単に出来てしまうので、まだあれこれとあると良いなぁと思って色々買ってしまいそうで怖いですね;^_^A。
2013年01月20日 イイね!

鶴見探訪2012年12月

鶴見探訪2012年12月こんにちは。今日二つ目の投稿(-。-;。
今回の内容はほとんどモノクロ写真のみです。興味の無い方はスルーして下さいね。

以前このブログで鶴見線周辺を訪れた記事
「鶴見線ぶらり?旅」
をあげさせていただきました。今更ですが、その時撮影した写真を載せたいと思います。

一ヶ月以上前なのですが、なにせフィルム自家現像→自家プリント→プリントスキャンという手順になるので…。

ちなみに今回使用の機材は全てコンタックスG1+ビオゴン21mmにフィルムはコダックT-max400(マイクロドール1:3現像)です。

まずはスタートの鶴見駅ホーム


鶴見線車窓


扇町駅付近


大川駅


安善駅から石油支線跡?を歩く




安善駅から鶴見沖縄ストリートへ


沖縄そばのお店、うちなーすばヤージ小


鶴見川水際緑道


総持寺にて


生麦第4踏切

新子安付近にある遍照院参道を横切るように設置されている踏切。京急が勢いよく駆け抜ける。

国道駅

昭和レトロな雰囲気

海芝浦駅

海に浮かんでいるようなホーム

海芝浦駅付近の公園

この駅の外は東芝の敷地なので関係者以外出られません。が、多くの人が訪れるためかすぐ付近に公園が設けられています。遠くに見えるのはつばさ橋。

下手くそですんません_| ̄|○。
画像はプリントからのスキャンなので本来のものとは若干印象が変わります。今回の機材は充分活用していない組み合わせで分かってはいましたが、周辺光量落ちが強いですね。結構面白い効果になったと思ってますが。
2013年01月20日 イイね!

この一週間雑感

この一週間雑感こんにちは。ちょっと間が空きました。

今週はじめの月曜はそんなに降らない長野県南部にあって久々に大雪でした。翌火曜は長野市へ仕事で出かける予定があったのですが、高速が止まってしまい電車を利用することになりました。長野へ行くのに電車を使うなんて20年ぶりでした。画像は途中姨捨駅の車窓からのものです。

そういえば、もっとすごい雪が降ったことがあったな・・と思って過去の画像を探してみたら12年前にはこんなに降ってました(-。-;。それでも雪国にお住まいの方から見れば大した事ないでしょうが…。


水曜に見たおぎやはぎの愛車遍歴のゲストは三本和彦さん。この番組、ゲストによっては微妙に感じる回も多いんですが、今回はクルマに対する深〜い愛情が感じられて久々に楽しい回でした。三本さんの新車情報でAXを取り上げた回をyoutubeで見た事がありますが、ハンドルの重さをしきりに述べてましたf^_^;)。

金曜にはパーツ個人輸入第2弾ということでAXの部品を海外に発注しました。前回購入したドイツのサイトでは扱っていない部品が必要なため今回はイギリスの業者です。はてさて今回はどうだろうか・・・。

あと、車関係でこんなニュースが。アルファロメオスパイダーをマツダ本社工場で生産する事が決まったようです。

「マツダ、アルファロメオ車を生産へ フィアット提携で第1弾」(Sankei Biz 2013.1.19)
 マツダは18日、イタリアの大手自動車メーカー、フィアット傘下の「アルファロメオ」のオープンスポーツカーについて、マツダの本社工場(広島県府中町)で2015年から生産を引き受けることで合意したと発表した。生産量は未定。車種は新型「スパイダー」とみられ、全世界で販売される。
 今回の合意は、マツダがフィアットとの間で昨年5月から協議を進めていた提携の第1弾となる。マツダはスポーツカー「ロードスター」の次期モデルと車体を共通化して生産する。ただ、エンジンは両社の自社開発製品をそれぞれのブランドの乗用車に載せる方針。
 マツダは国内で成果を上げているOEM(相手先ブランドによる生産)戦略を海外にも広げて工場の稼働率を上げ、開発や生産効率の向上で収益改善につなげたい考え。オープンスポーツカー市場の活性化も狙う。ただ、フィアットとの販売や資本面での提携は「現時点で予定はない」(広報部)としている。
リンク元

アルファスパイダーはずっと憧れの車です。意識したのは高校時代の時。当時放映されてた「勝手にしやがれヘイ!ブラザー」というドラマの中で柴田恭兵さん演じる登場人物の愛車で登場していたシルバーのスパイダーを見てからです。横浜の街を駆け抜ける姿や劇中のセリフで「お前はどうしてロメオなの?」って車に呼びかけてたりして(^^) 印象的でした。

このドラマのエンディングの動画が上がってますが、ベイブリッジを走るスパイダーが出てきます。


当時はなんかカッコ良い車だなあという感じなだけでしたが、こちらに戻ってきて街中でアルファ145のデザインに目を奪われ、「今のはアルファか、そういえばスパイダーってカッコ良かったなあ・・・」と興味を抱き、それが今につながっていきました。

自分としてはあのドラマに出てたタイプの外観を手直しされた次のスパイダーが好みです。もし万が一所有する事があるなら色はシルバーか白もしくは緑(アルファは何故か赤以外が好み)。ダッシュからレバーが突き出たMTも良いけどATでのんびり走るのも良いなあ。たとえ所有したとしても車のカッコ良さについていけないけどね( ´・ω・` )。

それにしても一体どんな車になるんでしょうね?ロードスターも好きなので楽しみです。
Posted at 2013/01/20 11:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活、ローカルネタ | 日記
2013年01月09日 イイね!

My Favorite Things 〜シトロエンAX〜 その②

My Favorite Things 〜シトロエンAX〜 その②前回に引き続き、私のお気に入りと題してシトロエンAXを取り上げた記事の続きです。

ここを読んで下さる殆どの皆さんはAXをご存知でしょうが、一応知らない人のために本当に簡単な説明を。AXは’86年にデビューしたシトロエンの小型車です。日本には’89年より西武自販とマツダ系のユーノスで3ドアのGTと5ドアのTRSが販売されました。

’91年に外観の一部や内装の変更などマイナーチェンジが行われ、ホットモデルのGTiが追加。’96年に日本での販売が終了し、’98年に本国でも生産を終了しました。


ユーノスのCMを見つけたんで貼っちゃいます。すげえ駐車w

さて話は続いてその日は6月終わりの雨の土曜日でした。友人とクルマ屋さんに向かったところ、そこに待っていたAXはエンブレムが真ん中に移った後期型’92年式14TRSの左ハンドル、色はベールトリトン(グリーンメタリック)で走行距離が4万㎞ちょっとの西武自販モノでした。

そして試乗させていただく事になったのですが、その時の事は今でも鮮明に覚えています。

(わかっていたけど)平凡というかショボいスタイルだなあと思いつつ、まずシートに腰かけると小ぶりだけどモチっと柔らかく包み込み、なおかつ体をしっかりと支えてくれます。



「へえ〜これが話に聞くフランス車のシートなんだぁ…左ハンドルは初めてだけど小さい車なせいか違和感もさほど酷く無いな。」と思いつつ走り出します。

走りは期待以上でした。その乗り心地はただフニャフニャと柔らかいのでは無く、路面のうねりを軽やかにいなし、車は上下に揺れずにフラットでまるで滑空している様な、それでいて路面に吸い付くが如くしなやかな乗り心地。

エンジンはパワーは無いけど元気よく回り、車が軽いので想像してたよりダッシュが効きキビキビとしています。
またステアリングはパワステ無しなので低速では重いけど、その分速度を上げた時の路面への吸い付き感がしっかり伝わる上に直進性も良いので飛ばしても怖くないんです。

それは自動車雑誌を読んでも想像するしか無かった世界に初めて触れた体験でした。「なるほど、こういう事だったのか!」と頭で思いつつ、ステアリングを握りながらニヤニヤが止まりません。僅かな試乗でしたがすっかり気に入ってしまい購入を決めました。


納車当日夜に友人に撮ってもらった画像。当時まだ20代。若かったな〜。

所有して気づいた良い点はシートのおかげか長時間運転しても疲れないのと燃費が結構良い事。欠点は…うるさいのはまあ良いとして小さい割に小回りが効かないのと、小物入れが少ない(後期型なので)事、そしてやっぱり空調が弱い事です。

最初はこの車をきっかけにBXをはじめ色々な車に乗ろうかな…なんて事を考えていましたが、結局このAXには9年近く乗りました。

どこまでも行けそうな気分になって一日で思い出せないほど遠くへ走ったり、FBMをはじめイベントへ参加した事、京都への行き帰りに速度違反で二度も捕まったり(アホですねぇ、恥)した事…色々とありました。

トラブルも色々と…主なところではオーバーヒートが2回、真冬にパワーウィンドウが閉まらなくなって凍えながら走った事、ACコンプレッサーがロックして白煙を上げた事など。

でもいずれも何とか帰ってこられるトラブルで9年目のお正月まで一度も路上ストップをしたことはありませんでした。

そして初めての路上ストップをした年の5月、愛車紹介にも載せたとおり事故でお別れする事になってしまいました。

次の車探しをする事となりエグザンティアをはじめ色々迷ったのですが、運が良いのか悪いのかちょうどAXの出物がありこれが今の車になりました。

今の車は先代と仕様が殆ど同じ後期型91年式(92年登録)左ハンのTRSです。違うのは色がグリドルメン(グレーメタリック)なのと何故かパワーウィンドウが手廻しに変えられている所、後はユーノスものな事位です。

今の車になって5年。どこまでいけるかわかりませんが、自分が出来得る限り乗り続けていきたいと思っています。間近な目標としてはAX生誕30周年になる3年後かな?昨年のFBMでのBXの様に沢山のAXで集まれたら良いな、と思ってます。

いい加減長々と書いてしまいました・・・ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。
Posted at 2013/01/09 17:45:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 私のお気に入り | 趣味
2013年01月07日 イイね!

My Favorite Things 〜シトロエンAX〜 その①

My Favorite Things 〜シトロエンAX〜 その①こんにちは。

何シテル?でも触れましたが、おかげさまで私の愛車紹介のイイね!が100を超えました。
ウチのAXにイイね!をつけてくださった皆様本当にありがとうございました!m(__)m。


さて、恥ずかしながらブログネタも中々事を欠いておりますので、今回からこんなネタでお茶を濁そうかと思います。

昔BEGINという雑誌をよく読んでいたのですが、その中に10年選手モノ語りというコーナーがありました。そこにはセントジェームスのバスクシャツやブルックスブラザースのポロカラーシャツ、リーバイス501など、10年近く使い続けてちょっとくたびれつつも、しかし愛着あるスタンダードなアイテムを取り上げ、それにまつわる物語を紹介するコーナーでした。

このコーナーから自分の価値観に影響を与えられたところって大きかったです。流行りでは無いけど時代の流れに負けず、使い続ける事によってかえって味わいや価値を増す…そんなモノって良いなって思えるようになりました。

てな事で自分が10年使った、またはそれ位使い続けたい…そんな自分のお気に入りのモノについて語ってみたいと思います。まあ下らない自分語りとウンチクですので、興味の無い方はスルーして下さいね。

その最初ですがやはりここはみんカラなのと100イイね!以上をいただきましたので、自分の愛車であるシトロエンAXについて、愛車紹介で長くて説明しきれなかった部分も語ってみたいと思います。

さて、AXとのつきあいは2台続けてではありますが、今年で14年になります。

自分が免許を取ったのはホンダF1第2期でセナが3回目のワールドチャンピオンになり、そしてマツダ787Bがルマンを制した年。日本車が世界一輝いているように思えた時代でした。実は車に興味が湧いたのはその時になってからです。当時欲しかったのはEGシビック。


とはいえ当時は学生だったのでマイカーなんて贅沢ですし、必要無い事もあって現実味が無く興味だけでした。だから輸入車なんて全く発想の外。特にフランス車ってどこが良いのかさっぱりわからない存在で、むしろ嫌いでした。

それから数年後。長野県に戻ってからは考え方も変わって、周りの人が乗っていない個性的な車が気になるようになってきました。

最初興味を持ったのは実はアルファロメオ。FR最終型スパイダーや145に強く惹かれ自動車雑誌をあれこれ読む様に…そうなると特にラテン系の車全般に興味が広がるようになってました。

そして乗り心地の良さなど独特の魅力が語られる記事を目にするにつけ昔とは全く逆に変節しフランス車、特にシトロエンに乗りたいと思うようになってきました。

本命はハイドロに惹かれてシトロエンBXでしたが、AXもある自動車評論家が「バネ足だけどシトロエンらしい乗り心地。試乗の時20m走って乗り心地があまりに良くて買うのを決めた」という記事を見て気になる存在でした。MT設定しかないのも魅力に感じた点です。

そんな風にして車探しを始めた年の6月のある日、ミニ(もちろん旧です)乗りの友人が世話になっているクルマ屋さんにシトロエンAXが下取りで入っているという話がきました。

前置きだけで長くなってしまったf^_^;ので続きは次回にしますね。
Posted at 2013/01/07 22:26:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 私のお気に入り | 趣味

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
6 78 9101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09
イタリア製シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 12:09:16

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation