• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

My Favorite Things 〜ラコステのポロシャツ〜

My Favorite Things 〜ラコステのポロシャツ〜こんにちは。伊那谷もいつの間にか初夏(゚A゚;)アツー。朝夜は涼しいものの、日中の装いは半袖でも過ごせるようになってきました。


そこで久々のお気に入りネタは時節柄という事でラコステのポロシャツでいきたいと思います。





今回この記事を書くに当たって自分の手持ちを並べてみました。学生時代から買ってるので結構あります(^◇^;)。

今のラコステはワニのマークが銀色だったり、タイトなイタリアンフィットがあったりするそうですが、私の手持ちは旧いのばかりです。(~_~;)


一番最初に買ったものです。フランスもののいわゆるフレンチラコ。大分傷んでしまってますが、シンプルなデザインにワニのマークは永遠の定番ですね(^_^)。


これはアメリカ製。


アメリカのラコステは後ろ身頃が長いのが特徴です。ラルフローレンのポロシャツも後ろ身頃が長かったですが、アメリカのポロシャツの特徴なんでしょうか。


アメリカ製のラコステは昔アイゾッド社が手がけていて、タグはダブルネームみたいになってます。


これは日本製。日本のラコステは今はラコステジャパンですが、その昔大沢商会が手がけてました。大沢商会といえばその昔アルファロメオを扱ってましたね!


この時代の日本製はフランスものとシルエットは変わらない感じですが、ワニのマークにLacosteの文字が刺繍されているのが特徴でした。

てな感じでちょっと前のラコステは生産国によって特徴がありました。ラコステのポロシャツはシンプルなスタイルなので変わらずにずっと着ていけますね。

ラコステにちなんでフランス車の話も…先日のブログでも取り上げたプジョー205ラコステというモデルがあります。
205ラコステは日本では’87に限定100台で販売されたモデルです。エンジンは1.4lの60PSのエンジンでMTのみでした。




外装はワニのマークがつけられ、白いボディカラーとホイールにサイドにはワニのマークに合わせた緑と赤のストライプラインがつけられてます。


内装もこのモデルならではの特徴があります。ステアリングはラコステとダブルネームですね。メーターにはタコメーターが備わっておらず、素の205の限定仕様という事がわかります。


ワニの色に合わせてカーペットが緑色!(^◇^;)またシートはGTIやカブリオレのサイドサポートのあるスポーツタイプとは違って、こういうふんわりした感じのシートでした。こういうシートは他の205だとディーゼルモデルのSRDやオートマチック、ブロンシュなどでは使われてたみたいです。このシート、凄く座り心地が良さそうでこれだけでも気になります。

このモデルはFBMでは'99と'00の二回見る事が出来ましたが、その後は…今でも現存してるんでしょうかね?今でも生き残っていて欲しいというか、お目にかかりたい車です。
Posted at 2013/05/26 20:24:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 私のお気に入り | 趣味
2013年05月23日 イイね!

Papilio protenor

Papilio protenorこんにちは。
注)今回は虫の話題なので苦手な方、不快に思われる方はどうかスルーでお願いしますm(__)m。

実は我が家ではある居候が住んでおります…それがタイトル画像にあるクロアゲハなんです。ちなみにタイトル名はクロアゲハの学名(ラテン語)を使ってみました。理由は…なんかカッコイイのでw

もう昨年の8月の話になるのですが、家の柑橘系の植物に卵が産みつけられているのを発見しました。



この時点でアゲハチョウの類の卵だと判りました。以前にナミアゲハ(いわゆる普通のアゲハ)を育てた事があったので、植物には可哀想だけど今回もいっちょ育ててみようか…という事になりました。

卵から孵った幼虫はたった数mm程度しかありません。


多分二齢か三齢幼虫かと…幼虫は自分の周りに糞があるのを嫌います。そんなちょっとユーモラスな動作を撮影したのを上げてましたんで、良かったら見て下さい。



四齢幼虫。アゲハの幼虫は四齢まで鳥の糞に擬態しますが、クロアゲハはやや緑がかっています。


すっかり大きくなった五齢幼虫。緑色の芋虫の終齢でナミアゲハの幼虫に非常に良く似ていますが、模様の僅かな違いでクロアゲハと判ります。この頃にはもう大変に食欲旺盛です。


蛹になる前のいわゆる前蛹の状態。


無事蛹になりました。

昨日羽化したこの蝶は蛹になったのが9月22日でそれから冬を乗り越えてピッタリ八ヶ月。ちょうど蛹から出てくる所に立ち会えたので撮影しました。YouTubeに上げたので良かったら見て下さい。


このあと、タイトル画像にあるように無事羽が伸びて飛んでいきました。

何かで見たのですが野生の蝶は成長する過程で様々な捕食者、寄生や病気にあったりして無事成虫になれるのは1%程度なのだとか。それにしてもあの幼虫がこんな蝶になるなんて・・・こんな風に生命の不思議さを直に目の当たりに出来るとちょっと胸が熱くなります。
Posted at 2013/05/23 17:23:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月19日 イイね!

足回りのリフレッシュ開始と経過報告

足回りのリフレッシュ開始と経過報告こんにちは。足回りが年式なり??にヘタっているウチのAXですが、ここに来てようやくリフレッシュに踏み出しました。

このブログの話題で触れさせていただいたかと思いますが、リフレッシュについては以前からずっと行いたいと考えておりました。個人輸入を含め少しずつ部品も揃い、様々なきっかけがあってこのタイミングで行うことにしました。

作業はみん友のmiiiyaさんと以前お会いした時に紹介していただいたこちらにお願いしました。

色々とお忙しい中行っていただいたので、今回はフロントとエンジンマウント関係のみ(リアはまた近々行っていただく予定です)。

今回交換したパーツを細かく述べると前側ダンパー(純正)、アッパーマウント、スラストベアリング、パンプラバー、ロアアームブッシュ前後、同ボールジョイント、スタビブッシュインナーとアウター、エンジンマウントアッパーとロワ、ミッションマウントです。

リフレッシュの印象については残るリアの交換が終わってから整備手帳なども含めてまとめて触れたいと思いますが、これだけでも乗り心地や運転のし易さを含め非常に良い感じになりました( ´ ▽ ` )ノ。
2013年05月18日 イイね!

クラフトワークのライブに行ってきました(≧∇≦)!

クラフトワークのライブに行ってきました(≧∇≦)!こんにちは。前回からずいぶん間が空いてしまいました・・・久しぶりの投稿です。

さてクラフトワークの話題は以前にもお伝えしたかと思いますが、今週の16日の木曜日に上京して赤坂ブリッツで行われたライブに行ってきました!


今回は彼らのアルバム8タイトルを中心とした曲を日替わり演奏する3Dライブで、東京での最終日であるこの日のタイトルは「ツール・ド・フランス」。



これは会場で渡された3Dメガネ。

彼らのライブを見るのはこれが初めてだったのですが、生の音と3D映像は本当に尋常でないかっこ良さでした。アーティストの意向で撮影も許されていたのですが…夢中で殆ど撮ってませんf^_^;)。


彼らの代表曲の一つ「アウトバーン」。映像に出てくる車はアウトバーンなだけあってビートル、縦目ベンツ、ワーゲンバスにカルマンギアなどドイツ車が中心なのですが、ミニにシトロエンDS、フィアット500の姿も。映像な見える名車の姿に曲とあいまってとても和んでしまいました( ´ ▽ ` )♫。


さらにこの日は東京最終日ということもあってか、彼らのライブスタイルでは極めて異例なアンコールと終了後のステージ前方での挨拶もあったりしてと初めて見たにも拘らず物凄い得(?)をしてしまいました。


正直このライブの情報を目にした時は日程的にも平日だったし、色々な意味でチケットを買うのにも躊躇していたのですが本当に行けて良かったです( ^ω^ )。

Posted at 2013/05/18 17:30:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年05月01日 イイね!

5月になったばかりだけど、もうフレンチブルーミーティングを考える

5月になったばかりだけど、もうフレンチブルーミーティングを考えるこんにちは。ようやく5月に入ったばかりなのにもう秋の話題ですが、今年のフランス車の祭典、フレンチブルーミーティング(以下、FBM)の話題を。Twitterの情報によると10/19、20の模様です。

公式サイトの正式な発表では無いのでまだ分かりませんが、協賛しているショップのTwitter情報なので信憑性は高そうです。

FBMに初めて行ったのは、初代AXを購入した'99年でした。最初に参加した時の印象は物凄い参加台数に驚くのと同時に自由でのびのびとしていて楽しい気分になったのを覚えてます。以来同じ県内で近いのと運良く都合が良かったので皆勤です。で、参加し続けてイマイチと感じるところもちらほら…

・寒い!…ここ数年天候に恵まれないためか、余計に寒さを感じます。昨年は雨は早く上がったけれど、特にキツかった…ハードシェルにインナーダウンにフリースの重ね着と真冬並の装備でした。たまらず早目に切り上げた方も多かったのでは。晴天だと結構暖かくなるんですけどね。

・会場…休憩する場所やトイレが少ないのはちょっと大変。あと雨の後は会場のグラウンドは土だからグチャグチャ…。また当日参加だと駐車場が遠いところになると会場までの往復はちょっとシンドイかな?
あと私は同じ県内なので感じませんが、車山という場所自体遠くから来られる方には負担かもしれませんね。

・参加費…当日参加は¥1000なので良いんですが、公式の宿泊参加だとやや割高感が…自分は今のところ無いですが、宿や夕食がハズレだと物凄い損した気分になるんじゃないでしょうか?


って、なんかケチをつけてしまいましたが、それでも毎年行きたくなる魅力が色々とあります。

・参加車両…やっぱり車山を埋め尽くす参加車両は圧倒的です。初めて行った方はびっくりする事請け合い!あの場にしばらくいると麻痺して普段街中で見ない車達が沢山いる事が普通に感じてきちゃいますw。
シトロエンDS、SMやアルピーヌA110をはじめとした旧車から最新の車やレア車まで幅広い世代の車が見られるのはやはり楽しい。さながら会場はちょっとした自動車博物館であり、また乗り換えを考えている人にとっては中古車のショールームw(ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい)でもあると言えるんじゃないでしょうか?

ちょっと旧くて毎年見るわけでない画像を中心にささやかですが貼っていきます。

(2005年のメイン会場。周囲にも駐車場があり氷山の一角に過ぎません。前日の雨でグラウンドが~><。)


(これはおなじみのアルピーヌA110!)

(アルピーヌA108 A110の前のモデルですね。)

(パナール・ディナ)

(GSビロールのエンジンルーム。なんとロータリーエンジンの超希少車!)

(プジョー205ラコステ ポロシャツで有名なワニのマークのラコステというグレードです。205はGTiですら希少となってしまいましたが、今でも乗ってる方いらっしゃるんでしょうか?)

(プジョー505ブレーク これ確かFor Saleだった記憶がw)

(シトロエン・ベルランゴ 並行輸入の車も多く見られます。)

(おまけで本日限定「シトロエン」デルタw。なんちゃって仕様の方毎年色々いらっしゃいますね。)

・買い物…会場全体がショップや巨大なフリマなので部品やドレスアップパーツや楽しい雑貨など掘り出し物探しも楽しいです。ちなみに最近入手しづらくなったAXのパーツをここで買う事が出来ました。





(一昨年買った愛用のボビンメーターのトートバッグ。こんなマニアックなこだわりアイテムもあって楽しい。)

・食べ物・・・普通の屋台もあるんですがそこはフランス車のイベントだけあってドミニク・ドゥーセなどフレンチな店も出てます。
美味しいところはちょっといいお値段だったり並ぶ事になりますが…。

(毎年何かしらいるHトラックの屋台。この店はクスクスとか売ってました。)

(昔見かけたキャトル。トランクにフランスの食材を所狭しと並べて売ってました。)


(毎年出店してるMIYAKEさんのケーキがお気に入りです。私はここのケーキでイチジクの旨さに目覚めましたw。)

・アトラクション…ジムカーナや2CVクランク掛け競争やステージイベントなど。特に2CVクランク掛け競争が好きですね〜。こんなにユニークで楽しい競技をやってるのはFBMだけなのでは?

ジムカーナ

(気合いの入った2CV)

(トゥインゴもこの迫力!)

(ルノーキャトルプレネール。この車は有名ですね!)

2CVクランク掛け競争(とてもよく出来ている動画なので貼らせていただきました・・・)



(初めて行った頃は部品剥ぎ取り大会なんてのもやってましたね~)

・道中…車山に向う道中が好きです。ビーナスラインを走ってゴールに近づくにつれ少しずつちらほらとフランス車が増えていって…気分が盛り上がりますね。って、これ他のイベントでも同じことですね。

・雰囲気…これといった制約も無くマイペースで楽しめるので自由でのびのびとしてます。あと敷居は結構低いほうなんじゃないかと。
昔ある友人の乗る車のイベントに参加した事があるのですが、ビンテージさとか歴史的価値など・・・車の「ランク」の壁を意識させられた事があります。他の車は認めない!って雰囲気もあったりして…もちろんFBMでも感じる人はいるかも知れませんが、車の台数が多過ぎるおかげもあってあまり感じなくて済みます。

・参加者…車に対する思い入れが素直に良いな~と。車とオーナーさんの関係が見え隠れしてて微笑ましいです。もちろん見せびらかしな部分は無いわけじゃないでしょうが、あんまイヤミさを感じ無いように思えます。

まあ、あくまで個人的意見ですが、総じてよくこんな素敵なイベントがあるなあって思います。ちょっと身贔屓というか持ち上げ過ぎですかね?f^_^;)
でも主催者の方達の努力や参加者の皆さんがこのイベントの良い雰囲気を毎年つくりあげてきてるのではと思います。

さて私の場合、これまでネットつながりを特につくってなかったので、FBMでよくやってるオフ会参加ってあんまり無いんです。2008年にAX同士で集まったくらいかな?

(2008年に集まったAXオーナーズミーティングの様子)

なので少しずつ知り合いが増えてきたような感じです。最近参加するのは、車が見たいというよりあの雰囲気とそういう人たちに会いたいな~というのが大きな理由になってます。さらに今年はみんカラをはじめてるので、ここで知り合いになった方と是非会いたいな~と思ってます。

自分としてはこの日程は既にちょっと微妙なんです・・・なんとか今年も参加できると良いのですが。

なお文頭に上げた今年の日程についてはあくまでショップのtwitter情報であって、公式の発表ではないので念のため確認はしっかりされた方が良いかもしれません。

以上長年参加されている方には、今更な事を色々書きましたね。長文失礼しました。

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1234
567891011
121314151617 18
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09
イタリア製シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 12:09:16

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation