
こんにちは。ようやく5月に入ったばかりなのにもう秋の話題ですが、今年のフランス車の祭典、フレンチブルーミーティング(以下、FBM)の話題を。Twitterの情報によると
10/19、20の模様です。
公式サイトの正式な発表では無いのでまだ分かりませんが、協賛しているショップのTwitter情報なので信憑性は高そうです。
FBMに初めて行ったのは、初代AXを購入した'99年でした。最初に参加した時の印象は物凄い参加台数に驚くのと同時に自由でのびのびとしていて楽しい気分になったのを覚えてます。以来同じ県内で近いのと運良く都合が良かったので皆勤です。で、参加し続けてイマイチと感じるところもちらほら…
・寒い!…ここ数年天候に恵まれないためか、余計に寒さを感じます。昨年は雨は早く上がったけれど、特にキツかった…ハードシェルにインナーダウンにフリースの重ね着と真冬並の装備でした。たまらず早目に切り上げた方も多かったのでは。晴天だと結構暖かくなるんですけどね。
・会場…休憩する場所やトイレが少ないのはちょっと大変。あと雨の後は会場のグラウンドは土だからグチャグチャ…。また当日参加だと駐車場が遠いところになると会場までの往復はちょっとシンドイかな?
あと私は同じ県内なので感じませんが、車山という場所自体遠くから来られる方には負担かもしれませんね。
・参加費…当日参加は¥1000なので良いんですが、公式の宿泊参加だとやや割高感が…自分は今のところ無いですが、宿や夕食がハズレだと物凄い損した気分になるんじゃないでしょうか?
って、なんかケチをつけてしまいましたが、それでも毎年行きたくなる魅力が色々とあります。
・参加車両…やっぱり車山を埋め尽くす参加車両は圧倒的です。初めて行った方はびっくりする事請け合い!あの場にしばらくいると麻痺して普段街中で見ない車達が沢山いる事が普通に感じてきちゃいますw。
シトロエンDS、SMやアルピーヌA110をはじめとした旧車から最新の車やレア車まで幅広い世代の車が見られるのはやはり楽しい。さながら会場はちょっとした自動車博物館であり、また乗り換えを考えている人にとっては中古車のショールームw(ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい)でもあると言えるんじゃないでしょうか?
ちょっと旧くて毎年見るわけでない画像を中心にささやかですが貼っていきます。

(2005年のメイン会場。周囲にも駐車場があり氷山の一角に過ぎません。前日の雨でグラウンドが~><。)

(これはおなじみのアルピーヌA110!)

(アルピーヌA108 A110の前のモデルですね。)

(パナール・ディナ)

(GSビロールのエンジンルーム。なんとロータリーエンジンの超希少車!)

(プジョー205ラコステ ポロシャツで有名なワニのマークのラコステというグレードです。205はGTiですら希少となってしまいましたが、今でも乗ってる方いらっしゃるんでしょうか?)

(プジョー505ブレーク これ確かFor Saleだった記憶がw)

(シトロエン・ベルランゴ 並行輸入の車も多く見られます。)

(おまけで本日限定「シトロエン」デルタw。なんちゃって仕様の方毎年色々いらっしゃいますね。)
・買い物…会場全体がショップや巨大なフリマなので部品やドレスアップパーツや楽しい雑貨など掘り出し物探しも楽しいです。ちなみに最近入手しづらくなったAXのパーツをここで買う事が出来ました。

(一昨年買った愛用のボビンメーターのトートバッグ。こんなマニアックなこだわりアイテムもあって楽しい。)
・食べ物・・・普通の屋台もあるんですがそこはフランス車のイベントだけあってドミニク・ドゥーセなどフレンチな店も出てます。
美味しいところはちょっといいお値段だったり並ぶ事になりますが…。

(毎年何かしらいるHトラックの屋台。この店はクスクスとか売ってました。)

(昔見かけたキャトル。トランクにフランスの食材を所狭しと並べて売ってました。)

(毎年出店してるMIYAKEさんのケーキがお気に入りです。私はここのケーキでイチジクの旨さに目覚めましたw。)
・アトラクション…ジムカーナや2CVクランク掛け競争やステージイベントなど。特に2CVクランク掛け競争が好きですね〜。こんなにユニークで楽しい競技をやってるのはFBMだけなのでは?
ジムカーナ

(気合いの入った2CV)

(トゥインゴもこの迫力!)

(ルノーキャトルプレネール。この車は有名ですね!)
2CVクランク掛け競争(とてもよく出来ている動画なので貼らせていただきました・・・)

(初めて行った頃は部品剥ぎ取り大会なんてのもやってましたね~)
・道中…車山に向う道中が好きです。ビーナスラインを走ってゴールに近づくにつれ少しずつちらほらとフランス車が増えていって…気分が盛り上がりますね。って、これ他のイベントでも同じことですね。
・雰囲気…これといった制約も無くマイペースで楽しめるので自由でのびのびとしてます。あと敷居は結構低いほうなんじゃないかと。
昔ある友人の乗る車のイベントに参加した事があるのですが、ビンテージさとか歴史的価値など・・・車の「ランク」の壁を意識させられた事があります。他の車は認めない!って雰囲気もあったりして…もちろんFBMでも感じる人はいるかも知れませんが、車の台数が多過ぎるおかげもあってあまり感じなくて済みます。
・参加者…車に対する思い入れが素直に良いな~と。車とオーナーさんの関係が見え隠れしてて微笑ましいです。もちろん見せびらかしな部分は無いわけじゃないでしょうが、あんまイヤミさを感じ無いように思えます。
まあ、あくまで個人的意見ですが、総じてよくこんな素敵なイベントがあるなあって思います。ちょっと身贔屓というか持ち上げ過ぎですかね?f^_^;)
でも主催者の方達の努力や参加者の皆さんがこのイベントの良い雰囲気を毎年つくりあげてきてるのではと思います。
さて私の場合、これまでネットつながりを特につくってなかったので、FBMでよくやってるオフ会参加ってあんまり無いんです。2008年にAX同士で集まったくらいかな?

(2008年に集まったAXオーナーズミーティングの様子)
なので少しずつ知り合いが増えてきたような感じです。最近参加するのは、車が見たいというよりあの雰囲気とそういう人たちに会いたいな~というのが大きな理由になってます。さらに今年はみんカラをはじめてるので、ここで知り合いになった方と是非会いたいな~と思ってます。
自分としてはこの日程は既にちょっと微妙なんです・・・なんとか今年も参加できると良いのですが。
なお文頭に上げた今年の日程についてはあくまでショップのtwitter情報であって、公式の発表ではないので念のため確認はしっかりされた方が良いかもしれません。
以上長年参加されている方には、今更な事を色々書きましたね。長文失礼しました。