• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

足回りリフレッシュ終了報告

足回りリフレッシュ終了報告こんにちは。ここのところ更新がずっと滞ってしまいました。すっかり怠け癖がついてしまったなぁ・・・(~_~;)。

さてAXの足回りの初期化というかリフレッシュについては、以前のブログでも修理の様子をリンクを貼らせていただくなどしておりましたが、先々週に全て終了しました。
修理の様子①
修理の様子②

このリフレッシュで交換していただいたのは以前の記事にある分も含めて改めて紹介しますが、
フロント側
純正ショック、コイルスプリング、アッパーマウント、スラストベアリング、パンプラバー、ロアアームブッシュ前後、スタビブッシュインナーとアウター

このうちコイルスプリングの純正部品は既に供給終了。ダウンサス用スプリングはよくヤフオクなどで見かけますが、これには興味が無し。個人輸入のサイトで純正のリプリースものを見つけたので他の部品とともに購入しました。
フロント側のヘタリは全体的に酷かったのですが、特にスタビのエンドブッシュはボロボロで形をなしてませんでした。またダンパーはやや抜け気味でした。

リア側
純正ショック、トレーリングアームベアリング、サブフレームマウント

この時期のPSA車のトレーリングアーム式のリアサスは、過走行や経年劣化が進むとハの字に開いてきます。アームの付け根に使われているベアリングが錆びたりしてガタついてくるとこうなります。そうすると段差を乗り越える時にバキッというような異音が生じ、そのうち車高の上げ下げがおかしくなるんだそうです。

リアについては負荷が少ない分まだまだ大丈夫そうな様子で錆なども無く良い状態でしたが、思い切って交換していただきました。

その他
エンジンマウントアッパーとロワ、ミッションマウント。そして燃料ホース、ミッションオイル交換。それにプラスして山が4分近くなっていたタイヤも新しくしました。ミシュランのXM1純正サイズ(155/70R13)です。

ラジエーターホースの交換も考えており部品も用意してあったのですが、主治医によると十分弾力があり状態も良さそう・・・とのことで今回は見送ることにしました。

リフレッシュ終了後の感想としては・・・
まず乗り心地ですが、段差を乗り越えた時のショックのいなし方、収まり方が段違いに素晴らしいです。昔感じた、いやそれ以上のすうっ、ぺた〜っと液体感のあるあたりの柔らかさと上下動に揺すられないフラットさが合わさった心地よい乗り心地となっています。

そしてハンドリングはロールはするけど路面をしっかりつかんで曲がる性格の車なのですが、路面への吸いつき感が増した感じです。スタビやアームのブッシュがシャッキリしたのでロール時に変なヨレも無くなった感じです。

さらには運転し易くなりました。足回りとエンジンマウントが新しくなっったので振動が非常に減り、またミッションマウントが新しくなってギアも入れやすくなりました。これまでと違い運転時に気を使いすぎなくて済むので非常に楽です。今までも運転してて疲れるというわけではなったのですが、乗り心地の良さと相まってより運転の疲労感が少なくなった感じです。

非常に運転してて心地良いので、どこまでも走っていきたい感じになります。久しぶりに遠出をしたいですね。
2013年06月10日 イイね!

上高地とその他諸々の話

上高地とその他諸々の話こんにちは。梅雨となり6月に入りましたが、カラ梅雨と言うのかなんだか良い天気が続いてますね。

さて、先週の土曜日に地元の仲間と上高地に行ってきました。同じ県内とはいうものの、上高地に行くのはこれで五回目です。

ご存知の方も多いと思いますが、上高地はマイカー規制となってます。こちらから車で行く場合、松本ICから国道158号を高山方面へ向かい途中にある沢渡駐車場よりバスかタクシーを利用する事になります。定額料金制のため人数によってはバスより割安なので今回はタクシーを利用しました。


まずはここからスタート。大正池と焼岳です。


田代湿原。


おなじみ河童橋からの穂高を望む景色です。


明神池。今回は散策が目的なのでここまで。およそ10km程度の散策でした。いつか穂高に登ってみたいなぁ。

上高地の山や緑の美しさ、梓川の水の綺麗さ…同じ長野県にあっても特別な場所ですね。

さて、話は変わってまたアゲハの話題です。虫が苦手な人はごめんなさいm(__)m。ウチのレモンやキハダ、ユズにいつの間にかまた幼虫が棲んでましたw。

今回は数は三匹。クロアゲハらしいのが二匹とナミアゲハが一匹の模様。育ち方にバラツキがあるのでだいぶ淘汰された後のようです。またこのブログでアゲハの成長について取り上げたいと思います。

さらに話題を転じてAXの話題を。今足回りのリフレッシュ後半を含めた修理をしていただいております。新たに診てもらっている主治医のブログに修理の模様が載ってましたf^_^;)。
修理の様子その①
修理の様子その②
この時期のプジョー・シトロエンの車はリア足回りはアームベアリングがヘタってくると、ハの字になってガタついてしまいます。まだまだ大丈夫な状態だったのですが、先を見越して思い切って交換しました。

さらに別の話題。この週末は近所のお寺で三晩連続落語をやっておりました。

残念ながら二日目は行けなかったのですが、一日目の柳家喬太郎さんと三日目の上方落語の桂文我さんに行ってまいりました。


上方落語を見るのは今回が初めてだったのですが、鳴り物や見台があったりして面白かったです。

以上、まとまりの無いブログで失礼しました。
Posted at 2013/06/10 19:06:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

ECU電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 15:05:40
ECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:05:23
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation