
9月になりました。今月は私の住んでいる地域では近所の神社でお祭りがあり、その準備で慌しくなってきました。
さて、タイトルにある通りAXの車検が無事完了しました。今回車検に合わせて行なっていただいた整備としては、やや動きが渋かったブレーキ関係(キャリパーOH)にマフラーとウィンドウォッシャーポンプ交換、後はオイルとクーラントの交換でした。
前回はルーテシアが代車でやってきた話でしたが、過去を思い出すと代車に結構お世話になってます。ふと思い立って過去の画像を探してみたら色々出てきました。てな事で凄い車の登場も無く大した遍歴では無いのですが、今までに出会った代車を振り返ってみたいと思います。
私が一番最初に出会った代車はフェアレディZのZ32でした。これが代車で来た時はビックリしました。後で乗るのを期待してすごくワクワクしたのですが・・・・なんと修理に出した車が代車が来たその日の内に治ってしまい乗れずじまいでしたorz。

画像が残っていないので拾い物画像です。実際はエアロを装着してかなり弄った感じの車でした。
AE92レビン。この間終了した某人気漫画の主役機である先代のAE86からFFとなっての後継車ですね。今やAE86より残ってないんじゃないでしょうか?

もっとスポーティーな走りを期待したのですが、ATという事とかなりヤレていたせいか、案外普通な印象・・・電制サスが付いてましたがあまり良く分からなかったです(^◇^;)。
K11系マーチのカブリオレ。オープンということだけでも気持ちが高まります。

この車がやって来たのはちょうど夏の時期だったので幌を開けるのは朝と夜位でしたが、夜頭上に空が広がる中走るのはやっぱり爽快でした。内装がクリームと赤のツートンのシートカバーで可愛らしいのには気恥ずかしいものがありましたf^_^;)。

実は、この車が来た時はちょうどAXの維持がピンチな時でした。最初の内はいっそ、もうこの車に乗り替えちゃおうかな・・・という思いが頭をよぎりました。ただ初めは興奮してたものの、オープンになるといっても走りはちょっと自分には合わないし、何より車内が煙草臭いのが気になりだして・・・そういう思いは消えました。
普通にアシとして使えれば有難いのですがトホホな車が来る事も…。夏の時期、車検の為代車で来た三代目ミラターボ(L200系 ?)TR-XXアバンツアート。

オーディオが撤去されてる時点で嫌な予感があったのですが、エアコンは当然のごとく効かないばかりかパワーウィンドウが壊れててはめ殺し状態。炎天下のなか蒸し風呂状態な上に車内は香水キツくて・・・死にそうになりましたw。
ちなみにこれは私でなく親父のところに来た代車のワゴンRなんですが・・・。

親父はオートマが運転出来ない奇特な人wなので、マニュアルの代車をお願いしたのですが車内を見るとシフトノブが・・・ (ノ∀`)アチャー。

車内は香水の匂いでむせかえるようで親父も散々だったようですw。
まあ、車屋さんで代車のタマ数が無い時はこんなトホホな車が来るのは割とありがちな話なんでしょうけどね。
ちなみに上の2台は私がAXでお世話になっている主治医のところの代車ではありませんよ!念のため。
代車としてやってくる車は軽や普通のファミリーカーが多いですね。うち2台は画像が残ってたので思い出した車ですが・・・。
B14系サニー(マニュアルでした!)

5代目アルト(HA12V系?)

6代目ミラ(L260系?)

マツダプレマシー初代(CP系?)
こんな事言うととても失礼だけど、個人的な感想としては運転しててあまり特徴が無いというか印象に残らない・・・でも車ってこれで充分じゃん、とも思います。
まあ、代車を貸していただける事自体ありがたいし色んな車に触れられるって貴重な体験ですよね。
さて今回の代車のルーテシアⅡ、ATに?な部分は少しあるけどシートや乗り心地の気持ち良さと運転してて楽しいので、すっかり気に入ってあちこち出かけました。
この車はあと2ヶ月で役割を終えるようです。車屋さんも商売で扱う以上、こうした車にあまりお金は掛けられないでしょうから、それはむしろ当然でしょう…。
もともと手入れはよくされてたのですが、借りて4日目ぐらいにこの車にせめてもの気持ちを…と思って、洗車と車内の掃除、それにバンパーケアをしました。

あまり写真だと綺麗に見えないかな?まあ、こういう車はくたびれたような風情の方が「らしい」んですけどね。
この車をお借りする時、主治医からエアバック警告灯が点きっぱなしになることを伝えられていたのですが、手入れをしたらチェック後に普通に消えるようになりました。単なる偶然かもしれませんが、ちょっと不思議な話ですね。
Posted at 2013/09/03 10:54:38 | |
トラックバック(0) |
シトロエン、フランス車、車 | クルマ