• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

ポロッと折れたよ・・・(つД`)

ポロッと折れたよ・・・(つД`)こんにちは。うちのAXの助手席側のドアロックのノブは以前から折れてまして、折れた先を適当なプラ棒で接着剤でつないでありました(ちなみにこれ、以前世話になっていた車屋さんの修理です)。

これは見た目も非常にサミシかったのですが、それ以上に接着した部分の継ぎ目がドアをロックする度引っかかるようになって・・・なんか危なっかしいなと思ってました。

そして先日の日曜日にAXのドアをロックしようとした時イヤーな感触が。なんとドアロックレバーそのものが外れたばかりか、接着してあった先端のプラ棒がタイトル画像のようにポロっと・・・。

こういうの心も折れますよねorz。

このドアロックノブは中古部品でも出て来そうにないし、同じように接着をして修理してもまた同じ結果になるだろうな・・・と考えて型どり君とプラリペアを使って治すことにしました。


型どり君はポリエチレン樹脂 で出来た型取り材で熱で柔らかくなり冷やすと硬化します。


まず熱湯に型どり君を入れて柔らかくします。


柔らかくなった状態の型どり君を運転席側のドアロックノブで押し付けて型どりします。


プラリペアは合成樹脂のパウダーと専用リキッドを混合し硬化させる補修剤です。


出来た型にプラリペアを流し込み、先が折れたドアロックノブレバーごと硬化させます。


後は削って整形して完成。運転席側のノブと並べて撮影してみました。継ぎ目もわからないし強度も問題なさそう。あまり綺麗じゃないのはしょうがないけど、今までよりずっとマシなはず。


今日、修復した部品をいつもの主治医のとこに持ち込んで一応修理完了。もっとも、ドアロックのレバーとキーシリンダーをつないでいる部分が傷んでいるので気をつけて・・といわれました。

主治医にはいつも急に無理なお願いばかりしてしまいますが、面倒みが良いのでついつい甘えてしまいます・・・本当に感謝です!
2013年11月24日 イイね!

AXの冬支度

AXの冬支度こんにちは。この週末はタイヤをスタッドレスに交換しました。

私の住んでいる伊那谷では本格的な降雪はまだまだ先なので、少し早いのですがこれから慌ただしくなる前に・・・と考えこの週末はちょうど暖かったのもあって交換しました。

交換する度に意識するのは、小さい車にしては長いサスペンションストローク量です。このストロークあっての脚まわりの良さですね。
ブレーキパッドはもう少し保ちそうかな?





交換のついでにスペアタイヤとジャッキもチェックします。


スタッドレスは実質2シーズン目のダンロップDSX2。スタッドレス用ホイールは先代AXで使っていたもの。ちなみにホイールは三穴ですw。そういえばタイヤが隠れるリアフェンダーのシトロエンはAXの後のシャンソン(5ドア)で絶えてしまってますね・・・(確かそうだったと思ったけど)。


ブレーキダストで真っ黒になっていたノーマル用ホイールとホイールカバーを洗って終了。タイヤ交換作業そのものよりこの作業の方が面倒に感じます('A`)。
2013年11月18日 イイね!

中途半端に旧い車

こんにちは。今日たまたま目にしたガッティーナさんのブログより

「中途半端に旧い車 その2」

それは「部品の流通が極端に悪くなってきてる車」であり、年式的に考えると83年から98年あたりの車とのこと。

ウチのAXもあてはまってるじゃんwて思ってたら、ばっちりリストに乗ってましたw。

フィアットパンダ/ウーノ/レガータ/リトモ/ティーポ/クロマ/プント
アルファロメオ75/145/155/164/スパイダー
ランチアプリズマ/デドラ/テーマ/カッパ/イプシロン
プジョー205/405/605/306/406
ルノー5/21/25/エクスプレス/ルーテシア/トゥインゴ/メガーヌ
シトロエンAX/BX/ZX/XM

自分も所有してみたくなるような今でも魅力的な車たちです。

ブログの文章には車好きとしては魅力的な車だけど、さりとて車屋さんとして商売としては成立しづらい車を扱う難しさが伝わってきます。

こういった車たちが元気で走っているのが見られると、やっぱりうれしくなってしまいますね。
2013年11月17日 イイね!

iPodの中には??その4

 iPodの中には??その4こんにちは。今日3つ目の投稿失礼しますwが、久々のこのブログネタです。

今回はこのアルバムの発売が1993年の10月とちょうどもう20年になるのと、佐野元春さんで個人的に一番好きなアルバムということで「The Circle」 を取り上げます。

まあ、このネタはさして新しい音楽は登場しないのですがw、このアルバムを初めて聞いたのはまだ学生の時分でした。


ですが、あの当時に聞いていた他の色々なアルバムと比べても今だに古臭く感じないし、時折無性に聞きたくなる時があるアルバムです。

1. 欲望
2. トゥモロウ
3. レイン・ガール
4. ウィークリー・ニュース
5. 君を連れてゆく
6. 新しいシャツ
7. 彼女の隣人
8. ザ・サークル
9. エンジェル
10. 君がいなければ

3. レイン・ガール はトヨタ・カルディナのCMにも使われました。

このCM、車のインパクトが残らないと感じるのは私だけでしょうかね?w

個人的には1の「欲望」や5の「君を連れてゆく」と7の「彼女の隣人」が好きですね。
欲望


彼女の隣人(ライブより)
Posted at 2013/11/17 21:28:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年11月17日 イイね!

二つの写真展へ

二つの写真展へこんにちは。この16日は東京に行ってきました。5月にクラフトワークのライブに行って以来半年ぶりの東京です。

今回は東京ステーションギャラリーの生誕100年!植田正治のつくりかたと東京国立近代美術館のジョセフ・クーデルカ展に行ってきました。

もともとこの日にちょっと遠出をしたいと考えてまして、川越やその近辺を目的地として大学時代の友人から色々アドバイスをもらってこの方向で予定を立ててました。

ですがこの二つの写真展の情報を知って、開催期間内にこの日以外に行くのが中々難しいかな?と考え急遽予定を変更しました。ちなみに川越に関しては友人から大変興味情報を教えてもらったので、いずれ実行したいと考えてます。

最初は「植田正治のつくりかた」の方へ。有名な作品中心でしたが、やっぱり写真で見られるのは良いですね。いつか鳥取の植田正治写真美術館に行ってみたいと思ってます。

東京ステーションギャラリーは東京駅丸の内駅舎の中ということでロケーションは最高ですね。

続いてはクーデルカ展へ。最寄駅がすぐ隣の竹橋駅なので今回写真展巡りをするには便利でした。
こちらは代表作中心でこれまでまとめたテーマごとに展示されてました。
有名なプラハ侵攻をテーマにしたInvasion 68の写真は2年前に東京写真美術館で展示していたせいかやや少なかったですが、パノラマで撮影されている「カオス」というテーマの一連の写真が迫力ある大きなプリントで見られたのは良かったです。なにしろ今まで写真集の小さな写真でしか見た事が無かったので・・・。

さて、自分の場合東京行きは高速バスを利用することが多いのですが、今回はAXで行きました。今回の燃費は17.78km/lと一応は今まで一番良い数字。でも往復はほぼ高速のみだったのでもう少し伸びて欲しい気もします(・・;)。

それはさておきAXの燃費は20年以上前の旧い車な割に優秀です。維持する上でも助かるし結構自慢に思ってたりします。何気にエコカー?なんて言ったら言い過ぎですかね(^^;;?

ところで旧車に対しさらに増税する話も出てるんだとか…そもそも旧い車を大事に乗るのもエコという考えもあるので、やたらに旧車=悪にされてるのはいかがなものでしょうかね。理不尽に感じます。

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09
イタリア製シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 12:09:16

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation