• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

オルタネータ系トラブル顛末記

オルタネータ系トラブル顛末記こんにちは。今週は週のはじめが大寒という事もあってとても寒いですね(・・;)。

さて、オルタネーターとはエンジンの力で発電を行ってバッテリーに充電をしていくという・・・今更言うまでも無く極めて重要な部品の一つですね。


AXのオルタネーターは部品の経年劣化のせいもあるのですが、比較的弱い部品ではあるようです。私もAXのオルタネーターのトラブルには先代も含めてやはり遭遇する羽目になりました。

今回はタイトルの通り10万km突破!でも触れたそんなオルタネーターのトラブルが中々解決しなかった過去の顛末について記したいと思います。

発端は今から4年前の冬のこと。その日はちょうど県内の佐久市で行われた会議に出席しており、AXで出かけていました。

会議が終わったのは19時近くで後は帰るのみ。佐久市から伊那谷への道のりは中山道(R142)の新和田トンネルを通って岡谷へ出るルートです。

それは確か長和町の大門街道(R152)への分岐を過ぎて新和田トンネルの山道に入る間だったと思います。

既にすっかり日が暮れていたのでヘッドライトを点灯させていたのですが何だかいつもより暗く、オーディオの音も小さくなってそのうちオーディオの電源が落ちるようになってきました。

この現象はその時から2年前の正月に経験した先代AXのオルタネータトラブルと全く同じ。

(ゴクリ…(`・д´・ ;)。こりゃバッテリーかオルタだな。でもバッテリーは替えて一年ちょいだからこりゃオルタだろうな…。それにしても往きは何ともなかったのに('A`)…。)

電気を使わないようにオーディオは勿論ヒーターも消しましたが、いつもは活発なエンジンもなんだか弱々しくなってきてみるみるいつ停まってもおかしくない状況に。

(どっちにせよこの先は山道だしこのままじゃヤバイ!(;^ω^)どこか停まれる所は無いか??)

そんなこんなで新和田トンネルに向かう手前にちょうどあったコンビニを見つけなんとか滑り込みました。ここで一旦エンジンを切って再始動させてみましたが、最早動かず(;゜0゜)…。人生3度目の立ち往生になってしまいました\(^o^)/。

翌日引き取りに来てもらうって事で、その夜はコンビニにお願いして車を置かせていただき、自分自身は迎えに来てもらい帰宅しました。

この時には事故で廃車となった先代AXから外したオルタネーターが確保してありました。このオルタネーターは4ヶ月くらいの使用だった(先代AXが交換後ほど無く事故に逢った)ため、程度の良い?中古パーツといったところでした。

オルタネーターは高いパーツですが、そういう事情で修理に関しては変に楽観視してました。

ところが、当時メンテを任せていたAXを購入した店で診断でしたところ、発電に問題無しと出ました。そこで半信半疑であったものの、一応バッテリーを替えて様子をみようということになりました。

それからしばらくは普通に走れました。しかし半年も経つと時折オーディオの電源が落ちたりバッテリーチャージ警告灯が点いたり・・・・でもチェックをしても問題なしという不定愁訴のような状態でした。

さらに立ち往生から一年程経った時、ベルト鳴きが発生しバッテリーチャージ警告ランプも点くように…(>_<)。

明らかにベルトが原因でオルタネータが上手く回っていないので、ベルト交換と不定愁訴も併せて細かく診てもらおう…ということで下請けという形で塩尻の業者に診てもらうことになりました。


そして修理に取り掛かってすぐ知らされたのは、まったく意外な箇所の不具合でした。

なんとオルタネーターと一緒にベルトで回しているAC(エアコン)コンプレッサーのマウントにクラックが・・・このためACコンプレッサーの位置がズレてたためにベルトからオルタネーターが十分に回せず発電不良が起きているというものでした。


これが不鮮明な画像ですが件のマウント。こんな部品は新品はもちろん中古で探しても全く出てきません・・・。

当然部品が無ければ修理不可です。いっそ手放すか・・・?

エアコンを外して復旧させるという手もあるのですが、いくら効きの悪いエアコンといってもそこまで割り切れるかというと…(−_−;)


この長期入庫の間に来ていた代車はマーチカブリオレでした。


オープンの爽快さにこういう車も良いなあと思いはじめて・・・プントカブリオが気になりだす始末f^_^;

この際違う車も良いだろうなぁ、でもここでAXを手放したら二度と乗れんだろうなぁ・・・とかと色々考え出してしまいました。

あれこれ逡巡してるうち方々探してもこの部品は出てきませんでしたが、結局下請けに出した業者さんの提案で削りだしでこの部品を制作、つまり所謂ワンオフでつくることになりました。

これで解決!と思いきや、さにあらず。元々ついていた物も予備に持っていた例のオルタネータともにこの時既に不具合を起こしていました。

この不具合はオルタネータ本体で無く付属のレギュレーターだけの交換で解決しました。バッテリーも念のため交換し、これで本当に路上復帰!もう預けてから5ヶ月以上経っていました。

これ以降は電気系に目立ったトラブルも無くなり目に見えて調子が安定するようになってきました。

このトラブルを乗り越えてしまって、変にAXに対して引けなくなっちゃった気がします(^o^)。まだまだ乗り続けていかなくては!って感じですかね。

長々とこんな話におつきあいありがとうございました。
2014年01月15日 イイね!

シブいっすね!

シブいっすね!こんにちは。
正月が明けたと思ったら、あっという間に1月も半ばですね。


さて、主治医のブログの記事を見ていたら今回はこんな車が…。


この初代パンダは2WDでMTのメタルルーフ、しかもそのオーナーは女性!
( ・`ω・´)ナン…ダト!?

4WDの走破性やダブルサンルーフの爽快さ、CVTの気楽さは無いですが、その分このパンダの方がシンプルで維持の面でも長く付き合えそうな気がします。

このタイプのパンダは一時はパンダカップなどで人気があったかと思うのですが、最近はタマ数的にどうなんでしょうね?

左ハンだしボディカラーと言い女性でこういう車を選んで乗ってるのが、実に渋いなぁ…と変に感じ入ってしまいました(^^;;。
大事に乗ってる感じなのがとっても良い感じです。

あと先月近所で見かけた初代ランチア・イプシロンのオーナーも女性でした∑(゚Д゚)。

この車は今見ても素晴らしいデザインだし、上品ですよね。ランチア、無くしてしまうにはあまりに惜しい伝統あるブランドだと思うのですが…。

どちらの車も渋いですが、こういう車にさりげなくこなれた感じに乗るのってお洒落で凄く粋に思えます。

それにしても、女性でこういう車を選び今も乗っているとは…どう見てもただ者じゃないですね。
(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
いや、でもカッコイイなぁって思います!
2014年01月12日 イイね!

10万km突破!

10万km突破!こんにちは。とても寒い三連休ですね。

さて、今日ウチのAXの走行距離が10万kmに達しました。

このAXが関西からやって来たのが6年前の9月。この時の走行距離が約6万8000kmだったので、ようやくここまで来たか…と言う感じです。

納車すぐのFBM翌日に起きたリアハッチ破壊事件からはじまり、また当初は先代AXと比べてもあまり調子が良いとは言えず、ここまでの道のりは決して順調とは言えませんでした。

クランクシャフトシールからのオイル漏れ、リアホイールシリンダーからのブレーキフルード漏れにドライブシャフトブーツ破れなどの一通りのトラブルには遭遇しましたが、一番大変だったのはオルタネータ系のトラブルです。

このトラブルの関係で部品が出てこなかったりして、中々完治しませんでした。この時期は何度手放そうかと思ったか知れません。

ようやく不調の峠を通り越したかな?と思えるようになったのが二年前です。

そして昨年行った足回りその他の改修もあって、ここ最近は比較的調子の良い状態を保っているため、距離の伸びも早くなってきました。ずっとこの状態だと良いのですが…(^^;;

先代のAXの時の10万km突破は2005年のFBM道中でしたが、今回はごくごく平凡な近所へのお出かけでの達成でした。

先代AXの道のりは12万kmを前に絶えてしまいましたが、今度はどこまで距離を伸ばせるかな…?
2014年01月03日 イイね!

Bonne année 2014!

Bonne ann&#233;e 2014!皆様、新年あけましておめでとうございます。

この年の瀬の30日は帰省する妹を迎えにAXで山梨県は勝沼の方まで出かけておりました。

特に渋滞に合うような事も無かったですが、やはりこの時期高速は車の数が多いです。となると色んな車がいる訳で…非常に危険かつマナーの酷い輩に出会いました。

自分の技量に余程自信があるからなのか余裕が無いからなのか知りませんけど、いつも以上にこういう輩に出会うので盆暮れやGWの時期はウンザリさせられる事が多いですね(ーー;)。

それはそうと、特に意識した訳でも無いですが、道のりが殆ど高速だったせいか燃費が19.2km/lと今までで1番良かったです(^-^)/。

明けてこの正月は近所の神社(昨年の9月のお祭りの話題でブログでとりあげた神社です)への二年参りと諏訪の温泉に行った位で、箱根駅伝を見つつ殆ど寝正月みたいな感じでした…って、これじゃ昨年と同んなじですね(^^;;。


(画像は諏訪の温泉。ここはとある旅館の立寄り湯なのですが諏訪湖を見渡せる展望風呂が楽しめます。)


さて、今年の箱根駅伝は我が母校の東洋大学が総合優勝を決めてくれました!「山の神」柏原選手は既に卒業して絶対的な存在がいなかった我が母校ですが、そんな中でも一丸となった力強い姿を見せてくれました。おかげで新年早々今年も頑張ろうって思いにさせてもらえました。

てな感じで今年もスタートしました。皆様本年もどうぞよろしくお願い致します。

Posted at 2014/01/03 17:12:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
567891011
121314 15161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09
イタリア製シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 12:09:16

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation