
こんにちは。お久しぶりです。あっという間に師走となってしまいました。前回はFBMの参加報告以来ですので、本当に久々の更新となってしまいました。
考えてみればこの11月でみんカラのブログを開始してもう2年となるんですね。皆様どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
さて、この11月の終わりの週末の土曜日は京都へ行って来ました。

5時前に出発。往きの中央道の区間は暗く土砂降り。ちょっと怖かったです(; ̄O ̄)。
およそ3時間ほどで大津市にある明日都浜大津駐車場へ。

今回は紅葉で混雑しているであろう京都市内に入るのは避け、パーク&ライドを利用する事にしました。
駐車場のすぐ近くの浜大津駅から市営地下鉄に乗り入れしている京阪電鉄京津線を使って京都市内に入ります。

駅で京都市営地下鉄を利用する切符を見せれば、500円で一日駐車券を購入できます。

電車がやってきました。
この京津線の浜大津~上栄町間は路面電車と同じ併用軌道なんですね。


(こちらの画像はwikipediaより)路面電車と違い4両編成の電車なので迫力?というか違和感ありますね。
今回の目的地である東福寺にやってきました。

こういうメジャーな紅葉名所は久しぶりでした。

分かっていたことですが人大杉ですね(^_^;)。

重森三玲作の方丈庭園。

特別公開になっていた龍吟庵。ここのお庭も重森三玲作です。
天候が少し残念でしたが午前中かけてじっくり見る事が出来ました。
京都駅へはJR奈良線で。103系がまだ走ってるんですね!

この電車が首都圏でまだまだ全盛期だった頃は学生だったので懐かしかったです。

午後は錦市場へ。

昼食は錦市場にある
いけまさ亭で。蕪蒸しとお野菜の炊いたんの定食です。ご飯は栗とむかごのご飯。ここは6年前に青年会議所に在籍していた時の京都会議の折に初めて来たのだけれど、とても美味しくて気に入ってます。
後は錦市場などでお買い物をして帰途に着きました。久々の京都、もう少しのんびりしたかった気もしますが十分楽しむことが出来ました。
さて、久々な遠出でノーマルタイヤの走り納めが済んだって事で…翌日曜日は天気も暖かかったので、スタッドレスに交換してAXの冬支度です。

空気圧チェック。結構減ってますね。

ホイールカバーをつけっぱなしなので仕方ないですが、ブレーキダストでホイールは真っ黒。
タイヤ交換のついでにスペアタイヤもチェック。

ブレーキダストで汚れたホイールとホイールキャップを洗います。


タイヤ交換よりこっちの方がずっと面倒です。

作業終了。特に理由はありませんが、スタッドレスの時はホイールカバーは外したままにしてます。

あ、メーターのゾロ目を逃してた~。久々の遠出で全く意識してなかった…残念。仕方ないから2のゾロ目を目指すか!( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
まだ幼虫でいたうちのアゲハの最後の一匹。他は全て蛹(越冬蛹)になっています。

昨日ようやく蛹化の準備に。流石に12月まで幼虫でいるとは思いませんでした。

今日は雪が舞う厳しい寒さな一日で、いよいよ本格的な冬が始まった感じです。今冬が2月の大雪が降るような酷い冬にならないよう願いたいですね。
Posted at 2014/12/02 17:52:34 | |
トラックバック(0) |
お出かけ、旅行 | 旅行/地域