• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

フレンチトーストピクニック2015参加報告~当日編~

フレンチトーストピクニック2015参加報告~当日編~さてこちらが当日編になります。

天気予報は曇りでしたが、朝から大変さわやかな良いお天気となりました!

すっかり気分も上がって勇んで宿を出発。8時前には会場である金津創作の森に到着しました。


参加車両もまだまばらですが、早速ゼッケンをつけたりして準備をします。

出場車両も揃ってくると…


前にはDS軍団にSM、トラクシオンにGSA、後ろはBXが勢ぞろい…濃すぎでAX、霞み気味だわ(^◇^;)。


9:15よりドライバーズミーティング。ピクニックラリーはいわゆるタイムラリーで渡されたコースマップ(コマ図)を元に正確にそのコースを走り、目標タイムに近くゴールするかを競うもの。

これが配布されたコースマップ(コマ図)。スタート時の指示、そして次の指示までの距離、到達した時の指示といったコースについての細かい指示が載っています。

スタート待ちの間にcitroendeecoさんにお声をかけていただき、初めてお会いすることが出来ました。ご挨拶代わりにステッカーを頂いてしまいました。ありがとうございます!
ラリーにも同行していただくことに!


さて、9:45にラリーがスタート。今年は誕生60周年なのでDSが12台、先頭となる出走順となりました。


スタートを待つ2CV達。


前のGSAが列に。そろそろ並びはじめねば…。


スタート間近の様子です。ちょっと緊張してきました。

このラリーはいわゆるタイムラリーだけでなくコースの途中に様々なミニゲームというかアトラクションが用意されています。

スタート直後してすぐにあるのはレギュラリティラン。ここは25mの距離を8秒に出来るだけ近い時間で通りぬけるられるか?という競技です。ここは7.4秒とまずまずでした。



スタートしてすぐの光景。爽やかな天候のもと、のびのびとした風景の中を走っていきます。

沿道で手を振ってくださる地元の方々。

16回目ということもあって、地域に定着したイベントとなっているのでしょうね。


気持ちの良い並木道。

第1チェックポイント。

地元の旅館の女将さん達やゆるキャラ?の皆さんがお出迎え。ここのゲームはじゃんけん。



第2チェックポイント

ここでのゲームはカップ寄せ。置いた紙コップに助手席側のタイヤをどの位近づけられるか?というゲームなのですが…「小さいAXで乗り慣れてらっしゃるんでしょうから、当然寄せられますよねぇ?(・∀・)ニヤニヤ」というプレッシャーにあっさり負けて大ハズレ…カッコ悪過ぎorz。



さらに気持ちの良い道を進んで…。

時に手を振りつつ、すれ違う車も素敵な車ばかりとくれば、楽しくて頬も緩みっぱなし。

…これが油断を招いたのか、そしてろんさんも当初はすごく順調なナビ指示だったのですが、微妙に狂いが生じてきてここでミスコースが相次いでしまいました。

辿り着いた第3チェックポイント。

ここでのゲームはクイズ。どうした訳か4問目のフランス車メーカーでないものは?の問題でファセルベガが自分の中でイスパノスイザと混じってしまって…ここだけ不正解。もう少しで満点だったのになぁ…。

この時点でちょっと遅れ気味かな?と思っていたところにこの後さらに致命的なミスコース。完全にグダグダ(; ̄ェ ̄)。


結局チェッカーフラッグを受けたのは1時間30分近くでした。昨年の優勝タイムから10分近く開いているので、この時点で結果はもう既にみえてました。嗚呼…。

ここからはまったりタイム。


ここでランチ。コーヒーも淹れちゃったりして正にピクニックな感じです。こういう外で飲むコーヒーは最高!

画像の下側のペットボトルは受付テントで見つけた飲めるLHMとLHSのドリンクw。見た瞬間に即決でしたw。ちなみにLHSはここだけの限定でLHMの方は福井のコンビニで売ってるんだとかw。

そうしてるうちにリザルト発表。結果は優勝タイムから13分以上オーバーの参加車両115台中の95位・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
降りかえってみると、ラリーへの対策も不足だったし気が緩んでしまったのは反省点ですね。また参加できるなら是非リベンジしたいですが、コドラをやってくれる人をまた探さねば!?

冴えない成績にちょっとガッカリはしていたものの…

なんと今村幸治郎賞を頂いてしまいました。この後今村先生に賞のお礼を申し上げたのですが、その際にステッカーにサインまで…とても嬉しいハプニングでした。

表彰式が終わって間もなく帰途に着きました。ろんさんを途中、岐阜羽島まで送って行く途中で見たものは…。

追い越し車線を駆け抜けていくDS。一番新しい年式でも40年以上経っているのに、今なお元気一杯な走りにビックリ(≧∇≦)。

この週末のAXの総走行距離は1060km。自分としてはかなり走った方ですね。AXもよく走ってくれました。

さて今回のフォトアルバムも一応作成しました。今回いろいろ車を撮るつもりでいたのですが、あんまり撮って無かったです(-。-;。
FTPフォトギャラリー①
FTPフォトギャラリー②
FTPフォトギャラリー③

それから今回同行して下さったろんさんもブログでこのFTPについて書いて下さっています。車にほぼ興味の無い彼にはどう映ったのか?また車好きとは違った角度で見たFTP、こちらも是非ご覧ください。
今回はこのブログで走ってる場面での画像など沢山提供していただきました。本来畑違いの趣味の世界につき合ってくれた彼に感謝!

初参加のFTP、手づくり感のあるとてもいい雰囲気のイベントでした。今回参加出来て本当に良かったです。参加された皆さん、運営スタッフの皆さんご苦労さまでした。
2015年05月26日 イイね!

フレンチトーストピクニック2015参加報告〜前日編〜

フレンチトーストピクニック2015参加報告〜前日編〜こんにちは。このブログで参加する旨をお伝えしておりましたが、先週末はフレンチトーストピクニックに参加してまいりました。

このイベントのピクニックラリーに参加するにあたっては、コドライバー役が欠かせませんが、今回は学生時代の友人であるろんさんにこの役をお願いする事にしました。

ろんさんはこのブログにある2年前の鶴見線ぶらり?旅でも登場しています。
実は車にそう興味がある人では無いのですが、たまたまこのイベントについて話したところ、興味を持ってくれたようでともに参加してくれることとなりました。

イベントの前日は私はまず金沢駅へ。この日は能登半島ドライブと決めていたので、負担を抑える意味で安房トンネル越えのルートを採らずに中央自動車道→東海環状道→東海北陸道→北陸自動車道でおおよそ4時間の行程でした。

東京在住で北陸新幹線で金沢入りのろんさんとはここで待ち合わせです。

ろんさんと会うのは鶴見線ぶらり?旅の時以来久々でしたが、挨拶もそこそこにのと里山海道で一路輪島方面へ。

海なし県に住んでいるものとしては海沿いの道が気持ちいいです。輪島を経てまずは白米の千枚田へ。

白米千枚田や輪島市内を巡ったあとは

                           志賀町にある世界一長いベンチへ。

さらに今回のドライブのメインと考えていた羽咋市の千里浜なぎさドライブウェイへ。ご存じの方は多いと思いますが、ここは車で砂浜を走れる日本でここだけのドライブウェイで全長約8km。

ここは砂のきめの細かさゆえに砂一粒一粒が海水を含んで引き締まっているため、四駆でなくとも走れるのだとか。ここは浸食が進んでいて海岸線が後退しているため、いつか無くなってしまうかもしれないそうです。


砂浜を走った後なのですぐ洗車をしました。


後は時間が空いたので金沢市内に戻りひがし茶屋街あたりを散策しました。

あとはあわら市内の宿へ。夕日が綺麗でした。


当日編に続く
Posted at 2015/05/27 12:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ、旅行 | クルマ
2015年05月20日 イイね!

GWからの諸々、そしてフレンチトーストピクニックへ

GWからの諸々、そしてフレンチトーストピクニックへこんにちは、お久しぶりです。


季節は巡って既に初夏。Instagramなどがすっかり主になっており、一か月ぶりの更新となってしまい失礼しました。今回は今年のゴールデンウィーク近辺からの諸々を。


このゴールデンウィークは…

安曇野ワイナリー

甲府善光寺

ビーナスラインなどなど…ちょこちょこと安近短なお出かけで済ませておりました。

これまでも私の家でアゲハを育ててることを紹介させていただいてますが、今年も昨年の晩夏から冬にかけて我が家で育ち蛹の姿で越冬していたアゲハたちがゴールデンウイークから今週はじめにかけて羽化しました。上からカラスアゲハ、ナミアゲハ、クロアゲハと今年は3種類のアゲハが三種三様に美しく羽化した姿で我が家を巣立って行きました。

これまで越冬した蛹たちは寄生や蛹のまま死んでしまったり、羽化不全など無事蝶に成れない事がどうしても生じていました。ですが、今年初めて全て無事羽を広げた姿で旅立っていきました。感無量です。

さて、AXですが細かい弄りをしてました。私のAXは7年前のリアハッチ破壊事件のゴタゴタでグレードである14TRSのエンブレムが事件以来ずっと無い状態でした。このほど部品取りのリアハッチが手に入ったので、取り付けてみました。

久々に14TRSのエンブレムがついた姿に戻りました。

も一つ細かいところの弄り。ダッシュボードのパネルがだらしなく開いていたので、接合部をプラリペアで補修を。

補修前。

補修後。

さて、このゴールデンウイークは(゚A゚;)アツーな日が多かったのですが、久々に使ったエアコンは全く冷えず…orz

主治医のところでガス補充をしてもらいました。

それから先週末ですが、みん友であるmiiiyaさんから「C6の修理が完了したので、(C6の主治医である)ヴォワチュレットさんに一緒に行きませんか?」とお誘いをいただきました。

miiiyaさん、C6の修理が大事にならなくて本当に良かったですね!miiiyaさんの代車はスマートフォーフォー(^o^)。

ちょっと運転させていただいちゃいました。ミッション操作も全く違和感無く運転出来ました。

それにしてもAXの後ろを走るのって不思議な気分ですね。

ヴォワチュレットさんに到着。敷地には凄いレア車揃いでした…(^_^;)。

スポールを初めとしたBXが数台をはじめ、XM、ルノー19、エクスプレスにエスパス初代、アルピーヌV6ターボ、フォードトランジット?、ウーノ後期セレクタ、ランチアテージスなどなど…プジョー605の3L24V&5MTのSV24なんて初めて見ました。写真には写ってませんがこれ以外にもサンクターボやサンクアルピーヌの姿も。短時間しか見られなかったのが残念。miiiyaさん、連れてきていただいてありがとうございました!

さて、参加を予定しているフレンチトーストピクニック(以下FTP)ですが、ゴールデンウィークが明けて参加受理票が無事届きました。

出走は39番手みたいですね。今年のFTPラリー選考は荒れに荒れ・・・なんていうことも耳にしていたので、一抹の不安もあったのですがホッとしました。


ピクニックラリーに備えてつまらない小細工を(^_^;)。コマ図を挟むためのクリップボードにステッカーを貼ってそれっぽくしてみました。

FTPもいよいよ今週末となりました。参加される方、どうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09
イタリア製シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 12:09:16

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation