
こんにちは。今回のタイトルは言ってみれば(福井のフレンチトーストピクニックに)来た、(ステキな車を沢山)見た、(ピクニックラリーに)勝った!というような感じでしょうか。
という事で先週の22日の日曜日に行われたフレンチトーストピクニックに昨年に引き続き参加してきました。
随分と調子に乗ったタイトルですが、自分の人生において今後こんな事が起きるとは到底思えないのでなにとぞご勘弁ください(^^;)。
昨年は学生時代の友人のろんさんと北陸旅行を兼ねての(会場である)福井県あわら市に宿泊しての参加でしたが、今回は当日日帰りでコ・ドライバーは適任者が中々いなかった為、身内である姉に無理やり頼み込んでの参加でした。
会場である金津創作の森に到着したのは大体8時半近く。先日のブログで紹介させて頂いたようにゼッケンNo.はAX生誕30周年ということもあってなんと1番。どんな駐車スペースなのかな?と思いつつ案内されたのは・・・。

なんとラリースタート地点であるロータリー付近の広場で随分と目立つところ(スタッフの方曰く、「晒し者ゾーン」なんだとか)(;´∀`) 。
30ANS AXの文字も記されていて、ここまで配慮をして下さっているのに感激してしまいました。

DSデカポタブルの姿が!

出走を待つアミ達。今年はアミ6、アミ8合わせ6台も出走!

フレンチトーストピクニックの主役といえばやはり2CVでしょう。自分がスタートした後15台の2CVが続きます。この皆様を差し置いて1番スタートとはなんて恐れ多い…。
ドライバーズミーティングの後、スタート時間近くなると1番スタートはインタビューが(;・∀・)

受け答えをしながら頭は真っ白でした。
10時。定刻通りラリーがスタート!
スタートしてすぐに最初のアトラクションが。40mの区間を8秒で抜けるレギュラリティラン。

頭が真っ白ではあったものの、これがある事を忘れるほどでも無くて良かった・・・ここは誤差0.41でクリア。
さあ、金津創作の森を抜けてコースへ!
今年のコマ図(ラリーの指示書)。スタート時の指示、そして次の指示までの距離、到達した時の指示といったコースについての細かい指示が載っています。

今年は昨年より距離が伸びているよう。このコースは二通り用意されていて、スタッフの方が自ら作成されたもの。地域の魅力を活かしてあり本当によく出来ていています。
景色も素晴らしい上に時に手を振りつつ、すれ違う車も素敵な車ばかりとくれば頬も緩みっぱなしの楽しいコース。
しかし楽しさに溺れて油断してるとたちまちミスコースの罠が待ち構えている・・・そんな意味でもよく出来ていますw。コマ図に目印がない場合の判断材料はホント距離しかないので、簡単に通り過ぎてしまいます。
昨年はこの楽しさに溺れてナビのろんさんに任せきりな形となり、オドメーターによる距離チェックが抜けてしまった挙句、ミスコースを連発したのが敗因。今年は楽しい中でもここを抜かさぬことだけ意識しました。
まず、あわら市役所で最初のチェックポイント。ここでのアトラクションはカー検定。ここは10問中8問正解!
しかしこのチェックポイントを抜けたところで最初のミスコースorz。幸いすぐ気づいてリカバリー出来たけれどこの先の展開に不安が募ります(^^;)

昨年も通った素敵な並木道。今年のイベント開催のポスターでも描かれてました。
続いてのチェックポイントでは置いた紙コップに助手席側のタイヤをどの位近づけられるか?というカップ寄せ。昨年は90cmオーバーという大失敗。今年は36cmと昨年よりはマシ程度でした。
このチェックポイントを抜けると海沿いのコースを走ります。

山国に住んでいるものにとっては嬉しい景色です。
続いてあわら湯の町で最後のチェックポイント。地元の旅館の女将さん達や着ぐるみーずな皆さんがお出迎え。ここのゲームはじゃんけんだけれど今年は負け・・・。
ここまで出走が早いためか、チェックポイントで渋滞になることも無くスムーズに走破出来ていたのでコンビニかどこかで止まって時間調整をした方が良いかも?と思い始めた矢先、JR芦原温泉駅を過ぎたところで再びミスコース・・・。
ここのリカバリーもすぐ出来たので大したタイムロスでは無かったのですが、時間調整はやめてこのままゴールしようという事に。結局この判断が幸運をもたらすことになります。
結局1:24:59のタイムで無事ゴール!とりあえず走行の順番のままゴール出来ているので、結果はそんなに悪くは無いだろう程度に考えていました。
終了後はすっかりまったりムード。ゴール後は駐車位置に戻って30周年のこんなディスプレイをw。

先月の「AXどうでしょうatフレフレセントラル」でひーくんGTさんよりお預かりした幟とポスターを活用させて頂きました。
昼食を挟んであちこちをぶらぶら・・・。
今回の展示車両の目玉フライングフェザー

こちらはレストア中のフジキャビン。
画像色々w。
今回初めてお会いできたkazsaiさんのAX。新車よりワンオーナーで25年!素晴らしい・・・。

急遽308でひーくんGTさんも駆けつけて来られ、AX談義が弾みますw。

おお~ZXの前期型クラブが2台もあるぞ~^^。下は知り合いの運営スタッフの方の車。
この方がちょうどやってきて・・・。
「ラリー結果見ましたか?大変なことになってますよ~ウチのスタッフも集計ミスじゃないの?って何度も確認した位^^」
「ええ~冗談でしょ?(^^;)。」
慌てて張り出してある結果を見たら、なんと基準タイム誤差2秒で優勝してました!AX生誕30周年記念にこの結果はいくらなんでも出来過ぎ…本当にびっくりしました。
とりあえず表彰式の写真は恥ずかしいので割愛させて頂いて・・・w。

頂いた表彰状とトロフィーです。
それにしても今回は今まで以上に多くの皆様にお声を掛けて頂きました。またPaguroidea(ヤドカリ)さんはじめラリーの模様の写真も多くいただいたのでブログに使わせて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。
こういう結果だったからというのではなく、今年も本当に良い雰囲気のイベントでした。毎年参加者が増えているのも頷けます。運営される側は大変でしょうが、多くの方に訪れてほしいイベントですね。
それでは参加された皆さん、運営スタッフの皆さんご苦労さまでした。