• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

備忘録~2014年7月

備忘録~2014年7月こんにちは。毎日暑い日が続いてますね。前回の更新からもう一か月以上空いてしまいました。どうもここのところ怠け気味になってしまいます。

さて、この7月でAXとの付き合いも2台続けて足かけ15年となりました。エアコンをフル使用してるので燃費はそれほどでもないですが、特に悪いところもなく調子を維持してくれています。

さて今回はその7月を駆け足で振り返りたいと思います。

7月の第一週目はビーナスラインの八島ヶ原湿原へ


ニッコウキスゲも咲き始めてました。


土産物屋に迷い込んでいたシータテハ?(自信無し)


翌週は町内でお祭りに駆り出され・・・

暑い中こんな法被を着て神輿を担いでおりました。


海の日の連休は海とは全く無関係な山梨県へ

登美の丘ワイナリーと


清里フォトアートミュージアム。ドアノー展がやってました。「パリ市庁舎前のキス」で有名な写真家ですね。

最後に先週の出来事。
今月の8~12日に行われる地域の子ども育成事業の「いなん100㎞徒歩の旅」(昨年のテスト歩行事業の様子は以前もブログに書いてます。)に今年もサポートのボランティアで参加するのですが、そのテスト歩行で今年も陣馬型山に登ってきました。

装備はこんな感じ。


陣馬型山の頂上の眺望は素晴らしいです。(昨年も同じ事書いてるw)

パノラマも

この日は酷い暑さで死にそうになりました(‐‐;)。

今年も子どもたちがこの眺めが見られることと、無事全員完歩して欲しいですね。
Posted at 2014/08/02 14:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月01日 イイね!

フレンチブルーミーティング2014

フレンチブルーミーティング2014こんにちは。今年ももう半年が終わってしまいました。

さて、今年のフレンチブルーミーティングの日程が確定したようです。
フレンチブルーミーティング公式サイトが更新されてました。
今年の日程は10/18,19のようですね。

もちろん今年も参加したいと思っています。’99年以来、毎年参加なので今回参加となれば15回目となります。
いい加減ちょっとマンネリのようにもなってはいるのですが、長野県内で近いこともあるのでなんだかんだ言ってやっぱり外せないイベントですね。

というより私が参加してる車のイベントって先日参加した「シトロエンCX生誕40周年&シトロエンC6ミーティング」を除いてこれくらいなんですよ(^^;;。
今年こそと思っていたフレンチトーストピクニックも結局行けずじまいでしたし…。皆さんのイベントリポートを見てると色々と楽しそうなので、フレンチ・フレンチなどのイベントにも遠征・参加してみたいところです。

しかしFBMはここのところ天候に恵まれませんね。昨年ある2CVオーナーさんはこんなにてるてる坊主を並べたのに結局… (ノ∀`)。


今年こそ晴天に恵まれると良いですね!


2014年06月23日 イイね!

奇妙な偶然が重なった?

奇妙な偶然が重なった?こんにちは。6月も夏至が過ぎて今年ももう後半戦に入ってしまいますね。

さて、整備手帳にも投稿しましたが、前回エアコンとオーバ-ヒートネタを書いたら本当にオーバーヒートに遭ってしまいました。
そういう話題を書いた途端こんなオチをつけるとは・・・・我がAXったら(ノ∀`)アチャー。


原因は先代のAXで10年前に発生したのと同じリレースイッチ不良による電動ファン回らずでした。主治医に出向いてもらって主治医手持ちの中古リレー(緑色のがそうです)に交換での応急処置をしていただきました。

この土曜日に、部品が届いたので主治医のところに出向いてオイル交換と同時にリレーを交換して修理完了となりました。
修理の顛末は主治医のブログにも。

以前紹介したキャブパンダはオーナーさんが決まったようで整備中でした。


新たに入庫していたのはルノーサンクバカラ!

こういう車をさりげなく乗りこなせるとカッコいいんだろうなあ。

さて、今回の本題はこの後です。

と、本題に入る前に6年前の5月の連休を振り返りたいと思います。まだ先代のベールトリトンのAXに乗っていた時のこと。
ちょうどそのころある雑誌で土門拳の古寺巡礼特集をやっていてその中に岐阜県多治見市の永保寺が取り上げられてました。

距離的にもさほど遠くはないしちょっと興味が湧いたので行ってみようと思い立って出かけました。まさかそれが先代AXとの最後のドライブになるとは…。



その帰りのことです。天候は向こうを出るころから雨になっていました。高速を降りて自宅までもう僅か1km位までのところに差し掛かったその時、左脇道から1台のワゴンRが一時停止を無視してそのまま飛び出して来ました。
距離にしておおよそ2車身程度だったかと思います。急ブレーキも間に合う筈もなく左側面がグシャグシャに…結局それがAXとのお別れになってしまいました。

さて時間を土曜日に戻して修理が終わった午後、AXであの時以来の多治見市に出かけました。
今回はセラミックパークMINOに併設されている岐阜県現代陶芸美術館でデミタスカップ&ソーサーのコレクション展が目的でした。

鑑賞後、施設内で見かけたタイルのモザイクで装飾されたカルタス


あとセラパーク楽々市という骨董市がやっていたので、冷やかしで覘いていたらちょっと気になる古本があったので購入しました。

そのうち一冊は土門拳特集(!)。


6年間と同じ多治見市と土門拳…偶然だなあと思いつつもあの時みたいに雨も降ってきたし事故らないようにしなくてはと思いつつ、帰途につきました。
その後は危うい目に遭うこともなく無事自宅に戻れてホッとしました。

でも、まだ終わってませんでした。その翌日つまり昨日の日曜は朝早くに目覚めてしまい、ついドライブしたくなって出かけました。
国道153号を辰野町あたりまで行って折り返し、広域農道で戻るコースです。雨が降り続いていたので闇雲に飛ばすでもなく、ちょっと流してくるといった感じのドライブでした。

そのドライブも終盤の自宅までほんの数km、宮田村から橋を渡って駒ヶ根市に入る見通しの良い登りのストレートでした。

信号の無い左の脇道から完全に間に合わない急なタイミングでジムニーが飛び出してきました(これは後にも先にもこちらの感覚ですが)。
非常に恥ずかしい話ですが、フルブレーキングでロックさせてしまい、AXはコントロールを一瞬失って…

その瞬間頭の中は「ああ、もうダメだ…(;_;)。」

結局AXはぶつからずに難を逃れました。が、しばらくは動悸が収まりませんでした。久しぶりに怖い目にあったせいもありますが、前日の多治見市に土門拳、天候も雨、相手の車はワゴンRじゃないけどスズキの車・・・。

こじ付けというか思い込みかもしれませんが、偶然が奇妙な形で重なったのにもゾッとさせられました。

帰って来てすぐ撮った画像。

流石に薄気味悪くなって、この後は必要な用事だけ済ませて引き篭もってました(苦笑)。

気をつけて運転しているつもりでしたが、前日に無事だったことで何処か油断もあったのかな…ただ前回と違って今回は非常に運が良かったんだと思います。
気をつけていても遭遇してしまうのが事故なのかもしれませんが、今回のことで一層気を引き締めて運転していかなければと思いました。
2014年06月04日 イイね!

夏とたたかう?AX( ;´Д`)

夏とたたかう?AX( ;´Д`)こんにちは。前回からだいぶ間が空いての更新です。この間にはみん友のmiiiyaさんからお誘いをいただいて「シトロエンCX生誕40周年&シトロエンC6ミーティング」にお邪魔させていただいたりしておりました。

さて、それにしても暑くなりましたね〜。暑さだけが理由じゃありませんが、年々夏が嫌いになります。こんな時はエアコンのスイッチをポチッとな!(・∀・)σですね。
AXのエアコンスイッチはオレンジに点灯している左側です(右側は内気循環)。はじめここがエアコンのスイッチとは分かりませんでした(^^;;。

AXの場合、前期型はクーラー送風ユニットで単体で装備されていましたが、後期型にマイナーチェンジされるに至って左ハンドル仕様は本体の空調ユニットに一体化され、エアコンとなりました。(右ハンドルは単体クーラーのまま)。
主治医に言わせれば単体クーラーの方が冷えるんだそうですが・・・(−_−;)。

20年越しの欧州車のエアコンですが、どうしてどうして冷えた風を送ってくれます。
とはいえ炎天下の渋滞になるとなんだか効きが弱くなってきますし、炎天下に駐車していたような状況だとなかなか冷えてくれません(~_~;)。
フランス車ならではの心地よく体を包み込むシートもこの場合、熱の逃げが少なくてむしろアダになってる感じがします。

まあそれでも効くだけマシってもんです。さしずめ体に優し(くな)い弱冷房車といったところでしょうか;^_^A。

またエアコンを使うとACコンプレッサーが負荷になるので燃費や元気な走りがスポイルされちゃいますね。
このACコンプレッサーは日本のサンデン製なんですが能力と耐久性にはちょっと・・・??
先代のAXでは一度焼き付きを起こして白煙を上げましたし、今のAXでもコンプレッサー本体が原因ではないですが、発電不良の遠因となったこともありました。

あと、ちょっと旧い車にとってはこれからツライ季節だと思いますが、AXに関して言えば雑誌などでオーバーヒートは割と注意した方が良いとされていたようです。

昔のNAVIのAXの長期テストにこんな記事が・・・

曰く、AXのラジエータ-はリザーブタンクが無くエアが混入し易いためにオーバーヒートすることがあるので、冷却経路にある3か所あるエアー抜き穴で入念にエアを抜く必要がある云々。
記事にはこれを時々行う必要があるとありますが、クーラント交換時ならともかくとして私は特に行ってませんが問題無いです。

個人的には先代のAXで2回ほどオーバーヒートを経験したことがあります。原因はそれぞれサーモスタット不良と電動ファンのリレースイッチ不良でした。ちなみに今のAXではここまではそういう兆候はありません。
一応機能が正常であればオーバーヒートするような心配は無い感じです。ただ、大丈夫なんだけど心構え?は必要という感じでしょうか。

いずれにせよ炎天下では積極的に走る気にならなくなってきます。幸いにしてこちらは朝夕になると気温が下がってくれるので、これからの時期はできるだけこういう時間帯で楽しく走りたいところですね。
2014年05月12日 イイね!

GWが明けて

GWが明けてこんにちは。GWの話題に続いての連投です。
タイトル画像は今日の出来事です。これ見るとAXがやらかした(ノ∀`)?と思われそうですが、これはAXが「助けられてる」のではなく「助けてる」ところです。まあ、たまにはこんなこともありますw。

さて、ブレーキパッド交換のためGW明けの週末に、早速主治医のところへAXを持ち込みました。

そしてもう一つ今回この機会にとフューエルフィルターの交換もお願いしました。23年もので10万km越えのここまで未交換でしたが、さらなるエンジンフィールの改善とフィルター詰まりによる燃料ポンプの負担を避ける意味で機会があれば交換したいと考えていました。


インジェクションになってからのAXのフューエルフィルターは左リアのジャッキアップポイント近くにあります。前後のホースにひび割れがあるし、ちょっと自分程度の技量では手に負えなそうな感じ。


主治医にやって来ました。このキャブの赤い初代パンダはその後の年式のモデル以上に実用車然としてていい感じ。余裕があればこれ( ゚д゚)ホスィ…。


一応お泊りの修理ということに。代車は…懐かしいトゥデイなのだ!

修理の模様です。主治医のブログ

ブレーキパッド交換(整備手帳へリンク)
フューエルフィルター交換(整備手帳へリンク)


装着された新しいフューエルフィルター。「交換するとほんと良くなるよ!」と主治医も仰っていましたが、交換前の2000回転より下がややノッキング気味なガサツに回る感じがほぼ解消され、全域でしっかりとしたトルクのあるスムーズで軽いフケ上がりとなりました。先日のプラグ、プラグコード、エアフィルターの交換の効果も相まって実に扱い易く気持ち良いです。


すっかりいい気分になって受け取ったその日の午後はビーナスラインへ。久々でしたけどやっぱり走ってて楽しいですね~。

またこの日の道中ではトミーカイラZZに始まってルノースポールスピダー、ストラトス、ジュリアSS、ロータスエリート(積車の上だったけど)、911ナロー、アルファスパイダーに75と濃い車を沢山見かけてテンションがより高くなりましたw。


霧ヶ峰にて。グライダーと富士山。

おまけ。

昨年に引き続き今年も我が家に居候し蛹で越冬していたアゲハチョウが羽化しました。昨年はクロアゲハでしたが今年はいわゆる一般的なアゲハ(ナミアゲハ)です。

蛹から出てきたところ。


綺麗な羽が無事広がって空に飛び立っていきました。昨年の暑い時分に幼虫の時から我が家にいたのでちょっとさびしいですね。

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:05:23
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation