
こんにちは。ずいぶん更新が滞ってしまいました。3月に入って、先月の大雪で駒ヶ根市内のあちこちに出来た雪の山もだいぶ溶けてきました。
さてこの16日はみん友のmiiiyaさんにお誘いいただきまして、同じくみん友のけろさんと3人でミニオフ会を行ないました。
タイトル画像は集合場所の駒ヶ根・家族旅行村の駐車場にて。なんだか不思議な並びですね。
さてmiiiyaさんに淹れて頂いたコーヒーをご馳走になった後試乗会となりました。
miiiyaさんの愛車は以前このブログでも取り上げさせていただきましたが、並行輸入のシトロエンC6です。このデザインは間近だと存在感が尚更スゴイです。

エンジンは2.2lのHDi。左ハン6MTです。

こちらはカバーを外した姿です。

知ってる人にはおなじみ、ハイドロの命とも言える「スフィア」ですね。

湾曲したリアガラスが特徴的なリアスタイル。シートはレザーで無くファブリックとヨーロッパではむしろこちらの方が主流で走っているタイプなのでしょうね。

このマークはドイツのディーラーのものなんだとか。
やはり日本にあまり無い車だけに見知らぬ方からの問い合わせが随分あるみたいです。今回のこの集まりも本来この話の流れだったんですが・・・(^◇^;)

車高を変えるのは今はレバ-で無くこういうスイッチなんですね。

やっぱりこれをやってもらいたくなっちゃう(≧∇≦)。車高を上げ下げしてもらっちゃいました。これは一番高い状態。
先月の大雪でも車高を上げられたおかげでずいぶん助かったと仰っていました。

車高状態を示すモニター画面。
なんと!miiiyaさんのご厚意で運転させてもらっちゃいましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。
ノブかスイッチのようなサイドブレーキを解除して走らせます。クラッチのつながる感覚がなんだか掴みにくく…なんとエンストしてしまいました。普段AXだけでなく営業車でもMTを運転してるんですが…。こ、これは・・・ハイドロ特有の挙動のせいか??(ヾノ・∀・`)ナイナイ
エンジンは車内が非常に静かなせいもありますが、ディーゼルという感じはほとんどありません。低速からしっかりとしたトルクがあって実用的なエンジンという印象です。
乗り心地は以前も同乗させていただいた時のようにフワッ、ヌルッという感じ。ステアリングを切った感じも独特の感触です。
またこれがスポーツモードになると固い感じはあまりせずにフラットというかペタ〜っとした感じの乗り心地。こちらがノーマルといっても良い感じです。
とまあそれらしい事を書いて見ましたが、実際のところビッグシトロエンを運転している昂揚感で夢中になってる内に試運転が終わってしまった感じです。
いやあ実に楽しかったです。正直C6をまだまだ全然掴み切れてなかったので、miiiyaさん是非また運転してみたいです!…っていったらダメ?(^^;;

おまけ。こんなエマージェンシーキットがトランクの装備品で付いてきたんだそうです。向こうの自動車社会を感じさせて興味深いですねえ。

けろさんの愛車はゴルフⅥのバリアント。赤いボディカラーが素敵ですねえ。

整備性の良さそうな1.4lターボエンジンにDSGの組み合わせ。

ホイールは以前乗っていたゴルフⅤのものだそうです。
アウディに乗った事ならあるものの、VWに乗るのは実は初めてだったのですが、こちらも運転させて頂きました。
運転してみて感じたのはまず運転しやすいということ。運転しやすいといってもどこいらの車のように操作系がやたら軽過ぎて操作感覚が伝わって来ないようなものでは無く、エンジンやハンドリングなどすべてが自然で扱いやすく、走りの質がとても高い感じです。
趣味性はほんの少し弱い気もしますが(個人的意見です・・・)、もし自分がAXを降りることになったらこういうクルマも良いなあ~と強く惹かれるものがありました。
私のAXもお二人に運転していただきました。私自身は良くも悪くも自分の車の旧さを実感しましたが、楽しんでもらえたでしょうかね・・・?
この後はグースへ。

何故か3人とも焼きカレーを頼んでました( ̄O ̄;)。この食事後に解散となりました。
魅力的なお二人と2台に接することが出来大変楽しい時間でした。お二人ともありがとうございました!
次回は来月桜の咲く頃にどうでしょう?いろんな人を巻き込んで行うのも楽しいかもしれませんね。是非また声をかけて下さい!
さて話は変わって今月は本当に久しぶりにTipoを買いました。

レアコンパクトカーのススメという特集があってフィアットウーノ、二代目ポロ、ルーテシアⅠバカラといった車とともに私と同じAX後期型TRSも取り上げられてました。で、AXはじめての外国車にピッタリな車みたいな紹介をされてました。
まあ手に入れ易さや維持の面で現実的ではないでしょうが、確かにAXのようなタイプの車はもっと若い人に乗って欲しい気もしますね。
私のようなオッサンが乗ってちゃいかんのじゃないかな?w
と言っても自分はAXからまだまだ離れられそうにないですが・・・。
蛇足ですが取材された後期型AXのTRSのステアリングが前期型のしょぼい2本スポークに替える通好みのモディファイがしてあると記事にありましたが、後期型のTRSはもともとこういうステアリングですよw。