• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2014年03月18日 イイね!

プチオフやその他近況報告

プチオフやその他近況報告こんにちは。ずいぶん更新が滞ってしまいました。3月に入って、先月の大雪で駒ヶ根市内のあちこちに出来た雪の山もだいぶ溶けてきました。

さてこの16日はみん友のmiiiyaさんにお誘いいただきまして、同じくみん友のけろさんと3人でミニオフ会を行ないました。


タイトル画像は集合場所の駒ヶ根・家族旅行村の駐車場にて。なんだか不思議な並びですね。

さてmiiiyaさんに淹れて頂いたコーヒーをご馳走になった後試乗会となりました。

miiiyaさんの愛車は以前このブログでも取り上げさせていただきましたが、並行輸入のシトロエンC6です。このデザインは間近だと存在感が尚更スゴイです。



エンジンは2.2lのHDi。左ハン6MTです。

こちらはカバーを外した姿です。


知ってる人にはおなじみ、ハイドロの命とも言える「スフィア」ですね。


湾曲したリアガラスが特徴的なリアスタイル。シートはレザーで無くファブリックとヨーロッパではむしろこちらの方が主流で走っているタイプなのでしょうね。


このマークはドイツのディーラーのものなんだとか。

やはり日本にあまり無い車だけに見知らぬ方からの問い合わせが随分あるみたいです。今回のこの集まりも本来この話の流れだったんですが・・・(^◇^;)


車高を変えるのは今はレバ-で無くこういうスイッチなんですね。


やっぱりこれをやってもらいたくなっちゃう(≧∇≦)。車高を上げ下げしてもらっちゃいました。これは一番高い状態。
先月の大雪でも車高を上げられたおかげでずいぶん助かったと仰っていました。


車高状態を示すモニター画面。

なんと!miiiyaさんのご厚意で運転させてもらっちゃいましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

ノブかスイッチのようなサイドブレーキを解除して走らせます。クラッチのつながる感覚がなんだか掴みにくく…なんとエンストしてしまいました。普段AXだけでなく営業車でもMTを運転してるんですが…。こ、これは・・・ハイドロ特有の挙動のせいか??(ヾノ・∀・`)ナイナイ

エンジンは車内が非常に静かなせいもありますが、ディーゼルという感じはほとんどありません。低速からしっかりとしたトルクがあって実用的なエンジンという印象です。

乗り心地は以前も同乗させていただいた時のようにフワッ、ヌルッという感じ。ステアリングを切った感じも独特の感触です。

またこれがスポーツモードになると固い感じはあまりせずにフラットというかペタ〜っとした感じの乗り心地。こちらがノーマルといっても良い感じです。

とまあそれらしい事を書いて見ましたが、実際のところビッグシトロエンを運転している昂揚感で夢中になってる内に試運転が終わってしまった感じです。

いやあ実に楽しかったです。正直C6をまだまだ全然掴み切れてなかったので、miiiyaさん是非また運転してみたいです!…っていったらダメ?(^^;;


おまけ。こんなエマージェンシーキットがトランクの装備品で付いてきたんだそうです。向こうの自動車社会を感じさせて興味深いですねえ。


けろさんの愛車はゴルフⅥのバリアント。赤いボディカラーが素敵ですねえ。


整備性の良さそうな1.4lターボエンジンにDSGの組み合わせ。


ホイールは以前乗っていたゴルフⅤのものだそうです。

アウディに乗った事ならあるものの、VWに乗るのは実は初めてだったのですが、こちらも運転させて頂きました。

運転してみて感じたのはまず運転しやすいということ。運転しやすいといってもどこいらの車のように操作系がやたら軽過ぎて操作感覚が伝わって来ないようなものでは無く、エンジンやハンドリングなどすべてが自然で扱いやすく、走りの質がとても高い感じです。
趣味性はほんの少し弱い気もしますが(個人的意見です・・・)、もし自分がAXを降りることになったらこういうクルマも良いなあ~と強く惹かれるものがありました。

私のAXもお二人に運転していただきました。私自身は良くも悪くも自分の車の旧さを実感しましたが、楽しんでもらえたでしょうかね・・・?

この後はグースへ。







何故か3人とも焼きカレーを頼んでました( ̄O ̄;)。この食事後に解散となりました。

魅力的なお二人と2台に接することが出来大変楽しい時間でした。お二人ともありがとうございました!

次回は来月桜の咲く頃にどうでしょう?いろんな人を巻き込んで行うのも楽しいかもしれませんね。是非また声をかけて下さい!

さて話は変わって今月は本当に久しぶりにTipoを買いました。

レアコンパクトカーのススメという特集があってフィアットウーノ、二代目ポロ、ルーテシアⅠバカラといった車とともに私と同じAX後期型TRSも取り上げられてました。で、AXはじめての外国車にピッタリな車みたいな紹介をされてました。

まあ手に入れ易さや維持の面で現実的ではないでしょうが、確かにAXのようなタイプの車はもっと若い人に乗って欲しい気もしますね。

私のようなオッサンが乗ってちゃいかんのじゃないかな?w 
と言っても自分はAXからまだまだ離れられそうにないですが・・・。

蛇足ですが取材された後期型AXのTRSのステアリングが前期型のしょぼい2本スポークに替える通好みのモディファイがしてあると記事にありましたが、後期型のTRSはもともとこういうステアリングですよw。

2014年02月23日 イイね!

記録的大雪その後とフレンチトーストピクニック2014

記録的大雪その後とフレンチトーストピクニック2014こんにちは。関東甲信の広範囲に降った記録的な大雪から一週間経ちました。

駒ヶ根はおおよそ70cm程度は降ったでしょうか…?先週は雪の被害と物流が止まった影響が仕事や生活にモロに出ました。

駒ヶ根市内の除雪は大分進みましたが、まだ主要な道路でも最低限な除雪で道が狭い箇所が多く運転し辛いです。

今日は約3週間ぶりにAXを動かしましたが、この辺では駒ヶ根が1番雪が残ってる印象でした。タイトル画像のように雪捨て場の確保も大変です。もう当分雪は勘弁ですね。


さて話は変わって今年のフレンチトーストピクニックの日程が5/25(日)に決まったようです。

フレンチトーストピクニック

今年こそは参加したいなぁ〜。

Posted at 2014/02/23 17:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活、ローカルネタ | 日記
2014年02月15日 イイね!

またまた大雪・・・

またまた大雪・・・こんにちは。先週に引き続き再びの大雪です。正直先週ほどのことは流石に無いだろうとタカをくくってました。しかし・・・こんな光景は記憶に無いほどの積雪になってしまいました。

山梨県では1mを超える積雪で大変な状況のようです。長野県内でも飯田で81cm・・・観測が始まって以来つまり明治時代以来の大雪のようです。私の住む駒ケ根でも相当やられました。


雪は金曜朝から降りはじめてました。またまた雪の日のミニを発見・・・wって、この時点でも結構な降りですが、それ以上に酷い雪になるとは思いもしてなかったです。


金曜午後の駒ケ根市内。風が強くて視界が悪く・・・でもこの時点ではまだ道路を走ることが出来る積雪でした。


夜になっても全く降りやみません。目の前の道路は国道153号ですが、もうこの時点でだいぶヤバくなってきてます。

そして、土曜朝にはこのザマです。

ウチの営業車は完全に埋まってます。


目の前の道路は国道153号。もうこの時点で9時近いのですが、道路は全く除雪出来てない状態です。

県内の鉄道はほとんどが運休、道路は高速はもちろん県内の主要道路でも通行止めがあちこちに出てしまっている始末です。



AXの様子も一応見に行きましたが・・・(涙)。

こんな時にTwitterやInstagramでカーポートの屋根が落ちて車が下敷きになってる画像を沢山見ちゃいました。そこそこ大丈夫そうな気もしますが嫌な気分に・・・。


実はこの時点で普段全く出ない酷い腰痛が・・・道路の状況が状況なのでどちらにせよ出せる状態にするのは諦め、カーポートの屋根の雪を中途半端ではありますが降ろしてAXに関しては今日はこれで終了としました。

大雪警報は昼になってようやく解除されたようです。混乱はまだ続くかと思いますが、とりあえず休んで明日から何とかせねば・・・!

Posted at 2014/02/15 16:10:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月11日 イイね!

大雪その後

大雪その後こんにちは。私の住む伊那谷としても久々の大雪でした。大雪当日は高速が止まり国道153号も一部が通行止めになったり、JR飯田線も不通・・・と大変な有様でした。

さて、大雪の翌日は自宅と職場周辺からはじまって方々へ雪かきをしてました。もう雪をどけるところがありません!筋肉痛で体がヤバいですw。

AXもとりあえず出せる状態に。とはいっても各所の路面がガタガタな状況なので無理には出さないつもり。過保護ですかね?w 雪道運転なら営業車で十分です。


大雪翌日午後の駒ケ根市内の様子。日差しがあるので雪をかいたところはすぐ溶けて路面が見えてきました。国道153号はこの時点でまだまだ除雪が進んでません。

2日後の月曜日の昼間になって駒ケ根駅前の通りに除雪車が来てくれました。

カッコイイ!頼もしいですね。


今は昔ほど業者がいなくなったので、除雪要請が沢山あってもなかなか対処出来ないようです。




その日の夜の駅前通り。有難い事にすっかりきれいになりました。


こちらは国道沿い。まだまだ道路脇に雪が積み上がってます。

3日目の今朝の駒ケ根市内の様子。



竜東線から見た中央アルプス。


話は変わってそろそろAXにちょっぴり手を入れてやりたいので、久々にパーツを取り寄せはじめてます。傘つきイエローのH4バルブは予備で購入しました。
Posted at 2014/02/11 06:47:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月08日 イイね!

久々の大雪

久々の大雪こんにちは。

冬の寒さはそこそこ厳しいものの積雪量がさほどではない伊那谷も久々の大雪となりました。

雪かきは自営業ゆえ職場の駐車場もしなければならないので結構大変です。
一応今日の雪かきは午前二回と午後一回ほど。切りが無いので後は明日ということにしました。

吹雪いてたので参考にならないけど、積もった雪は大体これくらい。松本の積雪量が49cmということですが、この辺はどの位なんだろう…。こんなに降ったのは多分2001年以来じゃないかと。


ちなみにこれは2001年の大雪の画像。右の車は今は亡き初代AX。


何故か今日は旧ミニを多く見かけました。


信号停止中のオールドイングリッシュホワイトのミニ。オーナーさんはワイパーで十分かけないのか外に出て雪を取り除いてました。


AXの様子も見に行きましたが、雪かきは心が折れて断念。まあ別に動かすつもりはなかったから良いけど。

このあと職場の雪かきをしていたらスタックしたミニヴァンがいたので、助けに行ったところ次々助けが現れて…こういう時皆で助け合えるのって良いですね。ただミニヴァンのドライバーさんは何も言わずに立ち去っちゃいましたが。
用があるなら仕方ないですがこういう迷惑をかける可能性もあるので、こんな時の車での不用意な外出は出来る限りしたくないもんです。

高速も通行止めとなりましたが、市内では夕方になって伊南バイパスが通行止め。不要な外出は控えるようにとの市の公報が流れましたw。


夜になって降りも収まってきたようですが、明日の雪かきが思いやられますね('A`)。
Posted at 2014/02/08 19:23:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ECU電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 15:05:40
ECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:05:23
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation