• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

iPodの中には??その5

iPodの中には??その5こんにちは。久々のこのブログネタです。

今回はソチオリンピックの開幕が間もなくという事で、注目競技の一つフィギュアスケートにちなんでこの二つのアルバムを取り上げたいと思います。

フィギュアスケートは一時興味を持って見ていました。と言っても一応6種類のジャンプが見分けられる程度ですが・・・。
色々見ていく中でプログラムの使用曲の音源が聴きたくなり音楽の興味も広がりました。

一つはスペインのフラメンコ・ギタリスト、ビセンテ・アミーゴの「Poeta」です。
1. Preludio
2. Pleamar (Fragmento)
3. Poeta En El Puerto
4. Flor de la Noche
5. Poeta En La Mar
6. Pleamar (Fragmento)
7. Amor Dulce Muerte
8. Entre El Clavel Y La Espada (Fragmento)
9. Nada Puede Dormir
10. Marinera De Levante
11. El Mar De Tu Sentir, El
12. Como Antes, Como Nunca, Como Siempre...
13. Buscando El Aliento
14. Guajira
15. Poeta En El Viento

このアルバムの曲がスイスのステファン・ランビエール選手が使用したプログラムに使われてました。

カッコイイですね!

もう一つは日系アメリカ人が結成した、アメリカのフュージョンバンド、Hiroshimaの
「Between Black and White」です。

1. Mix Plate
2. Dreams
3. The Door Is Open
4. Joe Jazz
5. Sup Poze
6. Picasso's Dance
7. After the Rain
8. Things Unsaid
9. Circle of Friends
10. World of Dreams
11. Omo Tai
12. Sol Cruz

このアルバムの中の「Picasso's Dance」「Omo Tai」という曲を日本の太田由希奈選手が使っていました。

太田選手は安藤美姫選手・浅田真央選手の前にジュニア世界女王となった実力者でした。
このプログラムでも首や手の使い方、音楽に合ったステップなど素晴らしいです。
際立った表現力を持っていて好きな選手でしたが、怪我などもあってメジャーにならないまま引退してしまいましたのは残念でした。

フィギュアスケートは今ではさほど興味が無くなりましたが、やっぱり日本選手特に羽生選手に高橋大輔選手、浅田真央選手に頑張って欲しいですね。

さてフィギュアスケート以外の注目競技はジャンプ、スピードスケート、カーリングなどですがそれ以外に注目しているのはソリにうつ伏せになって滑る競技、スケルトンです。


実は地元で親しくさせていただいている方がこのソリのランナー(ソリの刃)を製作してるんです。

こちらの活躍も期待したいですね!
Posted at 2014/02/05 21:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年02月05日 イイね!

AXがニュルで!!

AXがニュルで!!1.4l、52馬力ディーゼルのAXがニュルブルクリンクの北コースで、9分55秒という見事なラップタイムを叩き出したビデオです。


詳細な記事はこちら
2014年02月03日 イイね!

廃線?探訪と小江戸巡り

廃線?探訪と小江戸巡りこんにちは。2月に入りましたね。ここのところ暖かい天候で楽ですね〜(*^o^*)。

ただ明日には寒さが戻ってくるようですが・・・(-。-;。


さて、先週末は川越の方へカメラ旅に行ってました。今回の川越行にあたっては川越育ちの学生時代の友人に色々面白い場所を教えてもらっていました。

その一つが西武安比奈線(←詳しくはWikipediaで)です。

この路線はその昔貨物線として使われてましたが昭和40年代からずっと休止扱いとなっており、実質は廃線のようなものでその筋にはよく知られた路線です。


調べてみてここはモノクロで撮影すると面白そうだなぁと思ったので、今回はモノクロフィルムとライカM2+ズマロン35mmf3.5にYフィルターを付けて持ち出しました。


西武新宿線本川越駅の一駅手前の南大塚駅からスタート。






住宅街の近くでは鉢植えが…ガーデニングですか?(^◇^;)。


朽ち果てた鉄橋。


雑木林の中の線路。


マジですか…((((;゚Д゚)))))))。


線路は八瀬大橋で寸断されてます。この向こうにある貨物駅構内跡を見て廃線?巡りは終了。おおよそ3〜4km程度の道のりでした。

安比奈線は休止状態からの復活計画もあるようですが、この状態だと相当難しそうですね。

このあと、JR川越線の的場駅にでて電車に乗って一駅の西川越から川越の街中に向かいます。


現れたのはかつて丸ノ内線を走っていた車両。もちろんここも前出の友人に教えてもらった場所です。何故ここにあるのでしょうね。













このあとは川越の定番観光スポットを駆け足で巡って終了しました。

まだフィルムで撮った分の現像は全く手付かずです。上手く撮れているといいんですが…(⌒-⌒; )。
Posted at 2014/02/03 18:53:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ、旅行 | 旅行/地域
2014年01月21日 イイね!

オルタネータ系トラブル顛末記

オルタネータ系トラブル顛末記こんにちは。今週は週のはじめが大寒という事もあってとても寒いですね(・・;)。

さて、オルタネーターとはエンジンの力で発電を行ってバッテリーに充電をしていくという・・・今更言うまでも無く極めて重要な部品の一つですね。


AXのオルタネーターは部品の経年劣化のせいもあるのですが、比較的弱い部品ではあるようです。私もAXのオルタネーターのトラブルには先代も含めてやはり遭遇する羽目になりました。

今回はタイトルの通り10万km突破!でも触れたそんなオルタネーターのトラブルが中々解決しなかった過去の顛末について記したいと思います。

発端は今から4年前の冬のこと。その日はちょうど県内の佐久市で行われた会議に出席しており、AXで出かけていました。

会議が終わったのは19時近くで後は帰るのみ。佐久市から伊那谷への道のりは中山道(R142)の新和田トンネルを通って岡谷へ出るルートです。

それは確か長和町の大門街道(R152)への分岐を過ぎて新和田トンネルの山道に入る間だったと思います。

既にすっかり日が暮れていたのでヘッドライトを点灯させていたのですが何だかいつもより暗く、オーディオの音も小さくなってそのうちオーディオの電源が落ちるようになってきました。

この現象はその時から2年前の正月に経験した先代AXのオルタネータトラブルと全く同じ。

(ゴクリ…(`・д´・ ;)。こりゃバッテリーかオルタだな。でもバッテリーは替えて一年ちょいだからこりゃオルタだろうな…。それにしても往きは何ともなかったのに('A`)…。)

電気を使わないようにオーディオは勿論ヒーターも消しましたが、いつもは活発なエンジンもなんだか弱々しくなってきてみるみるいつ停まってもおかしくない状況に。

(どっちにせよこの先は山道だしこのままじゃヤバイ!(;^ω^)どこか停まれる所は無いか??)

そんなこんなで新和田トンネルに向かう手前にちょうどあったコンビニを見つけなんとか滑り込みました。ここで一旦エンジンを切って再始動させてみましたが、最早動かず(;゜0゜)…。人生3度目の立ち往生になってしまいました\(^o^)/。

翌日引き取りに来てもらうって事で、その夜はコンビニにお願いして車を置かせていただき、自分自身は迎えに来てもらい帰宅しました。

この時には事故で廃車となった先代AXから外したオルタネーターが確保してありました。このオルタネーターは4ヶ月くらいの使用だった(先代AXが交換後ほど無く事故に逢った)ため、程度の良い?中古パーツといったところでした。

オルタネーターは高いパーツですが、そういう事情で修理に関しては変に楽観視してました。

ところが、当時メンテを任せていたAXを購入した店で診断でしたところ、発電に問題無しと出ました。そこで半信半疑であったものの、一応バッテリーを替えて様子をみようということになりました。

それからしばらくは普通に走れました。しかし半年も経つと時折オーディオの電源が落ちたりバッテリーチャージ警告灯が点いたり・・・・でもチェックをしても問題なしという不定愁訴のような状態でした。

さらに立ち往生から一年程経った時、ベルト鳴きが発生しバッテリーチャージ警告ランプも点くように…(>_<)。

明らかにベルトが原因でオルタネータが上手く回っていないので、ベルト交換と不定愁訴も併せて細かく診てもらおう…ということで下請けという形で塩尻の業者に診てもらうことになりました。


そして修理に取り掛かってすぐ知らされたのは、まったく意外な箇所の不具合でした。

なんとオルタネーターと一緒にベルトで回しているAC(エアコン)コンプレッサーのマウントにクラックが・・・このためACコンプレッサーの位置がズレてたためにベルトからオルタネーターが十分に回せず発電不良が起きているというものでした。


これが不鮮明な画像ですが件のマウント。こんな部品は新品はもちろん中古で探しても全く出てきません・・・。

当然部品が無ければ修理不可です。いっそ手放すか・・・?

エアコンを外して復旧させるという手もあるのですが、いくら効きの悪いエアコンといってもそこまで割り切れるかというと…(−_−;)


この長期入庫の間に来ていた代車はマーチカブリオレでした。


オープンの爽快さにこういう車も良いなあと思いはじめて・・・プントカブリオが気になりだす始末f^_^;

この際違う車も良いだろうなぁ、でもここでAXを手放したら二度と乗れんだろうなぁ・・・とかと色々考え出してしまいました。

あれこれ逡巡してるうち方々探してもこの部品は出てきませんでしたが、結局下請けに出した業者さんの提案で削りだしでこの部品を制作、つまり所謂ワンオフでつくることになりました。

これで解決!と思いきや、さにあらず。元々ついていた物も予備に持っていた例のオルタネータともにこの時既に不具合を起こしていました。

この不具合はオルタネータ本体で無く付属のレギュレーターだけの交換で解決しました。バッテリーも念のため交換し、これで本当に路上復帰!もう預けてから5ヶ月以上経っていました。

これ以降は電気系に目立ったトラブルも無くなり目に見えて調子が安定するようになってきました。

このトラブルを乗り越えてしまって、変にAXに対して引けなくなっちゃった気がします(^o^)。まだまだ乗り続けていかなくては!って感じですかね。

長々とこんな話におつきあいありがとうございました。
2014年01月15日 イイね!

シブいっすね!

シブいっすね!こんにちは。
正月が明けたと思ったら、あっという間に1月も半ばですね。


さて、主治医のブログの記事を見ていたら今回はこんな車が…。


この初代パンダは2WDでMTのメタルルーフ、しかもそのオーナーは女性!
( ・`ω・´)ナン…ダト!?

4WDの走破性やダブルサンルーフの爽快さ、CVTの気楽さは無いですが、その分このパンダの方がシンプルで維持の面でも長く付き合えそうな気がします。

このタイプのパンダは一時はパンダカップなどで人気があったかと思うのですが、最近はタマ数的にどうなんでしょうね?

左ハンだしボディカラーと言い女性でこういう車を選んで乗ってるのが、実に渋いなぁ…と変に感じ入ってしまいました(^^;;。
大事に乗ってる感じなのがとっても良い感じです。

あと先月近所で見かけた初代ランチア・イプシロンのオーナーも女性でした∑(゚Д゚)。

この車は今見ても素晴らしいデザインだし、上品ですよね。ランチア、無くしてしまうにはあまりに惜しい伝統あるブランドだと思うのですが…。

どちらの車も渋いですが、こういう車にさりげなくこなれた感じに乗るのってお洒落で凄く粋に思えます。

それにしても、女性でこういう車を選び今も乗っているとは…どう見てもただ者じゃないですね。
(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
いや、でもカッコイイなぁって思います!

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ECU電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 15:05:40
ECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:05:23
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation