• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2015年04月21日 イイね!

フレンチトーストピクニック2015

フレンチトーストピクニック2015こんにちは、お久しぶりです。

あっという間に桜の季節も終わりになってきてしまいましたね。今年は週末にあまり天気が良くない日が多かったような・・・もう少しじっくりお花見をしたかったなあ。


さて、ずっと参加したかったイベント、フレンチトーストピクニックに今年こそは!という事でピクニックラリー参加の申し込みをしました。

昨年の参加台数は100台以上もあったようですね。一応選考を行うようですが、ウチのAXは選考は大丈夫…な筈かな?(; ・`д・´)

コドラ役は学生時代の友人に無理やり頼み込みましたw。さほど車には興味が無い人なのですが、友達ってありがたいものですね。面白そうと思ってくれたようで快く引き受けてくれました。

FBM以外のイベント参加は久しぶりかな?参加される皆様どうぞよろしくお願いいたします。
2015年03月21日 イイね!

春はすぐそこまでに

春はすぐそこまでにお久しぶりの更新です。タイトル画像は昨年のものです。桜にはまだまだですが、春分の日となり私の住む伊那谷も春が近づいてきました。

さて、ウチのAXのイイね!がいつの間にか700を越えてました。イイね!をつけていただいた皆様、本当にありがとうございました。

最近AXは酷いトラブルには遭っていませんが、ちょっとした細かなところを手直ししました。

まず気になってた点としてフロント脚周りからの異音があったのですが、これは先月末に主治医のとこでみてもらいました。異音の元はスタビのアウター側ブッシュ。組み直ししてもらって異音は解消されました。

さて主治医のところに行った時、ちょうど販売車両としてアルファロメオの155が入庫してきました。

最終限定車!黒のボディカラーもカッコいいですね!

続いて今月に入ってからはホイールキャップの修復を。キャップ本体と取付リム(こういう呼び方で良いのかわからないけど)の割れていた継ぎ目をプラリペアで補修してみました。



あんまり綺麗でないけど、まあ見えない部分だしこれで十分かな?プラリペアは結構強度が出るのでグラグラしてたホイールキャップもしっかり固定されました。

それからもう一点ですが、外気導入/内気循環の切替機能の修理です(こちらは整備手帳にもアップしました)。
AXは後期型にマイチェンされた時、ZXに倣ったインテリアとなり別体クーラーがインダッシュ化されてエアコンへ、さらに合わせて内外気の切替機能が付けられました。



ちなみにこちらは前期型。物入れ沢山なダッシュボードで無くなってしまったのが判ると思います…。

それはさておき、AXの内外気切替は電動の切替ユニットでフラップを動かしてるのですが、これが壊れ易いようです。

先代のAXも納車された時既に壊れていて「ウィーン、カタッカタッカタッ」と音が出てました。この時はユニットをヤフオクで購入して交換しましたが…。

今のAXに変わって最初は異音もしないので気づきませんでした。実は外気導入のまま、このユニットに繋がるコネクタを外されてたんですね(ノ∀`)アチャー。コネクタを繋ぐと全く同じように「ウィーン、カタッカタッカタッ」( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \

先代のAXを修理した時に交換した壊れた方が残してありました。この中を開けてみると上側二個のプラスチックのギアの歯が欠けてます。

この画像は出てきた欠けた歯です(ーー;)。


実はこのユニット、後継の106/サクソでも全く同じ部品を使ってます。世代が変わってもこのパーツ、全く改良しなかったってことですね( ゚д゚)ポカーン。

内外気ユニットの部品を探してみましたが、海外のサイトをみても高い…こんなチャチな造りのユニットなのに2〜3万はかかります(^^;;。

どうせこのパーツで治したところでいずれまた壊れるしなあ・・・と思って106関連の情報をチェックしたら、なんと内外気切替ユニット内でよく壊れる二個のギアを製作されてる人がいるんですね。凄い!で、早速注文してみました。

この代替ギアは真鍮製です。オリジナルよりは確実に強度がありそう。


まず修理は壊れたギアからパッキンとピンを入れ替えます。一応ピンの位置関係をメモしてから組み直しました。


ピンの組み込みはプラハンマーを。


組み上がったユニット。


後は壊れたユニットと修理したユニットを入れ替えるだけ…なんですがこのユニット、ブロアユニットの上に奥まっているためアクセス最悪です。ダクトをずらしてスタビドライバーを使ってほぼ手探りで組み付け…非常に苦労しました( ̄◇ ̄;)。



組み付けの様子。一応内外気フラップのアームもちゃんと動いているので問題無いでしょう!ウチのAXとしては恐らく久々に内外気切替機能が復活しました。

ということで細かい手直しを色々行ったAXはようやくタイヤ交換を行いました。



もうミシュランXM1はタイヤの残りが五分山近く…交換はもうちょい先だけどミシュランではこの純正サイズの155/70R13はラインナップに既に無し…次はどのタイヤにしようかなぁ?

やっぱりノーマルタイヤの方が気持ち良いです。いよいよドライブが楽しいシーズンがやって来ますね!
2015年02月15日 イイね!

2015年2月の近況報告

2015年2月の近況報告お久しぶりです。最近Instagram(と連携してるtwitter)ばかりになってしまい、みんカラは燃費記録投稿位になってすっかりご無沙汰してしまいました(^_^;)。

立春になりましたが寒い日々が続いていますね。私の住む伊那谷は積雪は大したことは無い(昨年みたいなのは別ですが)のですが、スタッドレス必須です。

基本的に冬のドライブはあんま好きじゃありません(・_・;。スタッドレスの感触が元々好きでないのですが、タイヤの感触をよく伝えるAXのステアリングフィール(本来はだから楽しいのですが)もそれを助長してしまってます。更に3シーズン目となったダンロップDSX-2もあんまりAXに合ってないような…(~_~;)。

さて、そんな訳でこの時期は特にあちこち出かけないので車にちょっと手をかける程度です。

と言っても今のところ特に整備をする必要もないので、シートを取っ払って掃除したりとかそんな感じです。


取り外したフロントシート。そのうち丸洗いしたいと思ってます。

あと、手持ちのステッカーAXについてるステッカーを一部貼り替え検討中のため色々出してみました。

これはフランス車・シトロエンにはよくある系?


これはウケ狙い系?w猫脚とか自動車税10%達成車とか。さくまろさんとこで頂いたり手に入れたりしたのが多いですね。




これは毎年のFBMステッカーです。

という感じでAXは問題無くほぼ調子良く稼働しております。むしろオーナーの方がどっかオカシイかもしれませんね(^_^;)。





2015年01月02日 イイね!

Bonne année 2015!

Bonne année 2015!皆様、新年あけましておめでとうございます。

今年は雪の元日となりました。元日の日に雪かきをするのっていつ以来かな?

AXも雪の中の初始動となりました。また年が明けたら、何故かずっと鳴らない状態だったヘッドライト消し忘れ警告音が復活(Instagramの動画リンク)してましたf^_^;)。

とまあこんな感じのAXですが、昨年はリレースイッチ不良によるオーバーヒート(未遂)こそありましたが、それを除けばほぼ無事に乗り切ってくれました。今年は9月に車検もあったりしますが、是非この調子で行って欲しいなと思います。

昨年は3月と9月のプチオフ会2回とイベントが5月のCX&C6ミーティングと10月のFBMの2回と数こそ少なかったですが、その割に非常に濃い出会いと体験をさせていただきました。
みんカラのブログをはじめて2年が過ぎましたが、AXを通じて確実に色んな所につながっているんだな~と実感しております。

今年も中々気軽にあちこち行く事が叶わないことは多いと思いますが、極力色々な場に出向いて多くの人とその愛車にお会いできる機会があればと思います。

この2015年が皆様とその愛車にとって楽しく幸福な素晴らしい一年でありますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。




Posted at 2015/01/02 09:56:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月02日 イイね!

秋から冬へ

秋から冬へこんにちは。お久しぶりです。あっという間に師走となってしまいました。前回はFBMの参加報告以来ですので、本当に久々の更新となってしまいました。
考えてみればこの11月でみんカラのブログを開始してもう2年となるんですね。皆様どうぞこれからもよろしくお願いいたします。


さて、この11月の終わりの週末の土曜日は京都へ行って来ました。

5時前に出発。往きの中央道の区間は暗く土砂降り。ちょっと怖かったです(; ̄O ̄)。

およそ3時間ほどで大津市にある明日都浜大津駐車場へ。

今回は紅葉で混雑しているであろう京都市内に入るのは避け、パーク&ライドを利用する事にしました。

駐車場のすぐ近くの浜大津駅から市営地下鉄に乗り入れしている京阪電鉄京津線を使って京都市内に入ります。

駅で京都市営地下鉄を利用する切符を見せれば、500円で一日駐車券を購入できます。


電車がやってきました。

この京津線の浜大津~上栄町間は路面電車と同じ併用軌道なんですね。

(こちらの画像はwikipediaより)路面電車と違い4両編成の電車なので迫力?というか違和感ありますね。

今回の目的地である東福寺にやってきました。

こういうメジャーな紅葉名所は久しぶりでした。

分かっていたことですが人大杉ですね(^_^;)。


重森三玲作の方丈庭園。


特別公開になっていた龍吟庵。ここのお庭も重森三玲作です。
天候が少し残念でしたが午前中かけてじっくり見る事が出来ました。

京都駅へはJR奈良線で。103系がまだ走ってるんですね!

この電車が首都圏でまだまだ全盛期だった頃は学生だったので懐かしかったです。



午後は錦市場へ。


昼食は錦市場にあるいけまさ亭で。蕪蒸しとお野菜の炊いたんの定食です。ご飯は栗とむかごのご飯。ここは6年前に青年会議所に在籍していた時の京都会議の折に初めて来たのだけれど、とても美味しくて気に入ってます。

後は錦市場などでお買い物をして帰途に着きました。久々の京都、もう少しのんびりしたかった気もしますが十分楽しむことが出来ました。

さて、久々な遠出でノーマルタイヤの走り納めが済んだって事で…翌日曜日は天気も暖かかったので、スタッドレスに交換してAXの冬支度です。

空気圧チェック。結構減ってますね。

ホイールカバーをつけっぱなしなので仕方ないですが、ブレーキダストでホイールは真っ黒。

タイヤ交換のついでにスペアタイヤもチェック。


ブレーキダストで汚れたホイールとホイールキャップを洗います。

タイヤ交換よりこっちの方がずっと面倒です。


作業終了。特に理由はありませんが、スタッドレスの時はホイールカバーは外したままにしてます。


あ、メーターのゾロ目を逃してた~。久々の遠出で全く意識してなかった…残念。仕方ないから2のゾロ目を目指すか!( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \

まだ幼虫でいたうちのアゲハの最後の一匹。他は全て蛹(越冬蛹)になっています。

昨日ようやく蛹化の準備に。流石に12月まで幼虫でいるとは思いませんでした。


今日は雪が舞う厳しい寒さな一日で、いよいよ本格的な冬が始まった感じです。今冬が2月の大雪が降るような酷い冬にならないよう願いたいですね。
Posted at 2014/12/02 17:52:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ、旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:05:23
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation