• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともろえんのブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

FBM2014参加記②

FBM2014参加記②
引き続き今年のFBMの振り返り、当日編です。

朝からとても良い天気!きっと誰もが待ち望んでいたであろうグラウンドもぬかるんでいない青空の下のFBMです。

しかし、朝のうちはとても寒い!

朝の宿の駐車場。霜が降りてます・・・。

目が覚めてしまったので近くを散歩してたら…AXが3台並んでる(≧∇≦)!ひーくんGTさんとお会い出来ました。

真ん中の赤いAXのTRSはなんと大分から自走でお越しです。ちなみにこの車の前のオーナーさんは知り合いなのですが、昨年のFBMではその方の車でした(今はサクソにお乗りです)。
左のAXのTRSは希少色な水色。以前にもお会いした愛知の方でした。AXは今回はこの他には3台ほどお見かけしました。意外といたなぁ…(^_^;)。

朝食後、早速グラウンドに止めて昨年同様フリマを展開。そのあと知り合いの訪問を兼ねてあちこちへ…。


FBMで僕にとって一番古い顔なじみな方の2CVドーリー。目立ってたので色んなブログに出てましたね。

香川からおみえの初期型ボビンのBX。ナンバープレートを隠してしまいましたが、昔の「香」ナンバーです。

AXに乗る前はこれが欲しかったんだよなあ。


CXは40周年の展示。回るビブのついたエッフェル塔が置いてありました。


R8ゴルディーニは50周年!

最初のアルピーヌ、4CVベースのA106ミッレミリア。

この車を見るのは2006年のFBM以来かな。詳しい方にお聞きするとオーナーさんはA210もお持ちの有名な方じゃないかな?とのこと。


とても美しいA110ですね。

個人的に刺さった106の5ドア+左ハンMTのXTです。

その昔NAVI誌の複数台並行輸入企画でこの車が出てきたような記憶がありますが、もしかしたらその生き残りでしょうか?

ルーテシアⅠのRN。ルーテシアⅠのベーシックなグレードは却って希少だと思います。

多分BONZOさんの車かな?BONZOさんにはグラウンドの私のAXのとこで声をかけていただきました。


プジョー205T16。グループBのモンスターですね。

ここで、ツイッターやインスタグラムでフォローさせていただいてる方を訪ねてキャトルクラブの皆さんのとこにもお邪魔しました。

これは希少車。ルノー3(トロワ)です。確かキャトルの簡易版でしたっけ?

ハッチバックの祖とされるルノー16です。この車のオーナーさんにお誘いをいただいてました。

実は既にグラウンドでオーナーさんにお声かけいただいてたのですが、その時にはよく分からずとても中途半端な応対をしてしまいました…今思い出しても汗が(; ̄O ̄)。

そんな私にどうぞ座ってみてくださいとにこやかに言ってくださるオーナー(T ^ T)。

やっぱりフランス車乗りはシートが気になるもの。ご好意に甘えて運転席と後部座席に座らせていただくと…もうこれが本当にフカフカ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*な極上シートでした。メーターやインパネも往年を感じさせて実に良いですね。

同じようにフォローさせていただいてるキャトルオーナーのご好意に甘えてキャトルのシートにも。オーナーさんは二台でもう四半世紀近くキャトルに乗っておられるとか。

こちらも座り心地良いですね〜。この時期のキャトルはメーターがエクスプレスやサンクファイブと共通なんですね。

スピダーの皆さん。

ビニールを被って無い姿を見るのは久しぶりな気がしますw。


シトロエン・アミとディアーヌ。

このあとちょっと体調がイマイチになってきてしまったので、宿で昼食をとってほど無く会場を後にしました。

今回のおみやげ。いただき物も…ありがとうございました!

そんなに沢山回れなかったのでちょっと少なめ?あと今年はスダチを手に入れそこねたT^T

あと上の赤いAXの以前のオーナーさんからこちらを…。

AXのマニュアル!ユーノスものです。

ちなみにこのオーナーさんは石川の方でフレンチトーストピクニック(FTP)にも携わっておられる方です。お誘いをいただいたので来年は是非参加したいなぁ〜。

今回参加された方の色んなブログを拝見してて思ったことですが(特に初参加の方のブログを見させていただいて)、きっと自分が昔感じたような感激ではないのだろうけど、自分が見ていないもの、お会い出来なかった人たちが沢山いるなぁ〜と感じました。お会い出来た人ともっとじっくりとお話ししたかったし。私はこういうイベントの楽しみ方がまだまだ下手なんですね、きっと。

実のところ今年のFBMは直前になるまで気持ちがあんまり盛り上がって来なかったのですが、やっぱり楽しかったです。天候が良かったのってやっぱり大きいなあ。

澄み切った青空の下の車山で、笑顔の皆さん(と多分愛車たちも)とこういう幸せな空気を共有出来てとっても良かったですね!

最後に今回参加された皆さん、また運営されたスタッフの皆さん、お疲れ様でした。来年も晴天の下の車山で皆様と(その愛車たち)にお会い出来ますように!
2014年10月23日 イイね!

FBM2014参加記①

FBM2014参加記①こんにちは。先週末はフレンチブル-ミーティング(FBM)へ参加してきました。

既に多くの皆さんがレポートしておられますが、今年のFBMについて振り返ってみたいと思います。



まずは準備から。昨年と打って変わって週末の予報は晴天!でもそこは車「山」ですので防寒と万が一の天候の急変も考えてこんな用意を。

でも上着の下は3年前に当日が晴天だった時にむしろ暑かった記憶があるので脱ぎ着で体温が調節出来る恰好を用意しました。それに日焼け止めも。


あとは現地でコーヒーを飲めるようにこんなものとか。

さて迎えた土曜日は予報通りの晴天に。この日車山入りしたのは3時過ぎ。駐車場は一杯のフランス車!

ルノーエクスプレス。バン仕様っていうのが商用車という感じで良いですね。


シトロエンメアリ。


CXアンビュランス。確かジャベルさんの車ですよね?


アルピーヌV6ターボ。黒いボディがカッコいい!


プジョー605。


ルノー25バカラ。

受付を済ませ早速フリマを覗きます。

ここで素敵なステッカーが一杯のさくまろさんのフリマへ。ステッカーを購入した時にお声かけをさせていただくとおまけにステッカーをつけていただいたのですが、この中に…

AXのワーニングステッカー!AXのこの手のものってあまり無いのですごく嬉しかったです。さくまろさん、ありがとうございました!

さて宿に着いて食事が済ませ、前夜祭へ。



夜に佇むDSやSMってどうしてこんなに妖艶なんですかねえ。


会場ではこんな粋な装いをした方も(前側は2CVの柄!)。

会場ではみん友さんではけろさんと遭遇。ご友人のトラクシオン乗りの方をご紹介していただきました。昔私と同じタイプのAXにお乗りだったとのことです。翌日またお会いするつもりだったのですが結局行けずじまいでした・・・T_T。
その他毎年行き会う色々な人たちとお話をしているうちに前夜祭は終わってしまいました。

当日に続く。
2014年10月13日 イイね!

初めて行った車のイベント

初めて行った車のイベントこんにちは。台風19号の接近が気になりますね。こちらは嵐の前の不気味ささえ感じる静けさです。この3連休は特に遠出もせず大人しくしてました。

そうそう、土曜日にはmiiiyaさんから魅力的なお誘いをいただいていたのに残念でした。


この金曜日の夜には久々にモノクロプリントをしました。今回プリントしたのは今年5月に行ったCX&C6ミーティングと昨年のフレンチブルーミーティング(以下FBM)の写真です。

ここ数年そうなのですが、FBMの会場で出会って愛車とともに撮らせて頂いた人にはプリントをお渡ししています。写真もプリントも下手なのでありがた迷惑?('A`)かとも思ってはいるんですが…。そんな今年のFBMもはや今週末です。今度こそ晴れてくれると良いですね。

さて、今までそんなに沢山の車のイベントに行った事ってそんなに無いんです。FBM以外だと近くの伊那でやってたフィアットフェスタ位。フレンチフレンチやFTPなど色々出かけて参加してみたいんですが中々・・・。

写真を整理してたら懐かしい写真が出てきたので今回はこの話題を。私が初めて参加した車のイベントは旧ミニのイベントでした。それはまだ世紀が変わっていない私も20代の頃でニューミニもまだ登場していない時代でした。

当時中学時代の同級生が91年式のSUキャブ(確か)最終型のクーパーを所有しており、その彼にそのイベントに誘ってもらっていったのがきっかけでした。

これが彼が乗っていたクーパーです。運転もさせてもらったことがありますが、乗り心地は正直あんま良くなかったけど本当にゴーカートのようなハンドリングで面白い車でした。

当時まだAXに乗っておらず、ちょっと面白い車を探している頃でした。もうこの頃にはシトロエンが良いなあと薄々思いつつ、ミニも昔から気になる車だったし色々な車を見るいい機会だと考えて同行することにしました。

会場は岐阜県のどこかだった記憶がありますがもう忘れてしまいました(^◇^;)。高速を降りる位には沢山のミニが見られるようになってきてすごくワクワク(゚∀゚)!したのを覚えています。小規模ではあったもののショップも巻き込んだそれなりに本格的なイベントでした。


ミニカントリーマン

ダウントンワークスのミニ。これはヒストリック価値の極めて高い車だった様です。

ウーズレーホーネット

左上にミニモークがいますね。


ミニの商用車、ミニ・バンです。

お!ミニのピックアップが。

異色の過激ターボモデル、ERAターボもいました。

今考えてもミニだけでそんなに規模の大きいイベントでは無かったといえ、かなり濃いクルマが集まったのでは?と思います。

会場のすぐ側の駐車場にこんなクルマも。メッサーシュミット!

不思議だったのはこのクルマに興味を持つ人があまりいなかった事です。

このイベントに限って言えば、とてもミニ一途な人が多かった印象です。ここで知り合った極端な人にはミニ絶対主義的な人も…お話をさせていただいたある女性オーナーさんは「※※※(ある国産コンパクトカー)に乗ってたのは恥ずかしい過去!」と言ってました。ちょっとこういうことを言えてしまうことに引いてしまいましたが(゚д゚)。

自分程度にはちょっと敷居の高いイベントでもありましたが、いろんなミニを見ることが出来てこれまで経験したことのない新鮮な刺激を味わえた楽しい思い出でした。
ちなみに冒頭の中学時代の同級生なんですが、それから半年くらいで車を乗り換えてしまいました…(; ̄O ̄)。

2014年10月04日 イイね!

もうすぐフレンチブルーミーティング2014

もうすぐフレンチブルーミーティング2014こんにちは。10月になりました。フレンチブルーミーティングまであと2週間ですね。

今年は色々とあって当日の参加でさえ黄信号が出たりしてましたが、一応無事?に前日から参加出来るようになり、今日宿泊先から書類が届きました。

色々マンネリに感じてる部分も無くはないですが、自分にとってはやはり外せないイベントです。


でも車山に向かう参加車を見てるとワクワクして嬉しくなる事は毎年変わらないことの一つ。そういう車を多く見たくてわざわざ駒ケ根~諏訪の短い間でも高速に乗るくらいですw。
グレーのAXを見かけたらかなり高い確率で私ですので、良かったら手を振ってやってください(^◇^;)。

それでは参加される皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
2014年09月28日 イイね!

思いがけないプチオフ

思いがけないプチオフこんにちは。この9月最後の週末は晴天に恵まれた行楽日和だったのですが、御嶽山の噴火には驚かされましたね。

被害の全容はまだまだつかめていないかと思われますが、心肺停止の方が発見されているという報道もあり大変な惨事となってしまいました。被害に遭われた方には本当にお見舞い申し上げます。

この画像は最初のAXを買った夏に学生時代の友人と登った中央アルプス・駒ヶ岳から望む御嶽山です。

御嶽山は私の住んでいるところの西にある中央アルプスを越えて向こう側の山という事になります。

今朝の中央アルプス。この山の向こう側で噴火が起きているとは・・・こちらの週末は全く平穏でハーフマラソンなど各イベントも無事行われましたが、降灰なども起きているようで今後の影響が心配ではあります。


さて、この土曜日はみん友のmiiiyaさんから思いもよらずプチオフ会に呼んでいただきました。

今回駒ケ根高原に集まったのはmiiiyaさんとエグザンティアブレーク乗りのwings567さん、CX乗りのゆさやさん、それにwings567さんと同行されていたパンダ乗りのホグ&ポムさんです。

今回miiiyaさんはC6が車検という事で代車のエグザンティアで来られました。

後期のSXです。ハイドラクティブじゃない方ですね。実は今のAXになる時にこちらも候補だったのでした。

実は試し乗りをさせてもらっちゃいました。このエグザンティアはC6ほど液体の上に浮いてる感がちょっと少ない感じですが、ハイドロらしいすうっ、ぺた〜っ感じの心地良い乗り心地。乗り心地以外はATも気にならずかなり普通に乗れる感じでした。

wings567さんの愛車はエグザンティアブレーク。こちらも後期モデルですね。

このエグザンティアはハイドロ乗りの方は良くご存じの「玉弄り」(ハイドロニューマチック独自の足回り機構であるスフィアを加工して乗り心地を変えること)がフロントのみ行われており、こちらも運転させていただいたのですが、液体に浮いてる感じが僅かに増している感がありました。

岐阜県から見えたホグ&ポムさんのパンダは2002年式のホビー1.1l。

グリルは旧いタイプに交換してあるようです。

初代パンダは大好きな車です。主治医のところはパンダをよく扱ってるのですが今まで全く乗る機会もありませんでした。たまたま来られて初対面にも関わらず、運転させて頂いちゃいました

積年の望みが叶った訳でしたが、とても極上な状態の車だったこともあって、運転しててとても楽しい車でした。


やっぱり自分はこの時期のヨーロッパコンパクトが好きだなあ。

ゆさやさんのCXはイギリスの並行もののSr2ボディ、2.5lディーゼルターボの右ハンMTです。

元は駒ケ根で旧車趣味で有名な喫茶店グースさんの車でした。

リアビュー。

2.5lディーゼルターボです。

なんとこちらも運転させてもらっちゃいました!

運転した感想はステアフィールはそうでもなかったですが、ディーゼルエンジン、シフトとブレーキのフィールにサテライトスイッチのウィンカー・・・違和感が凄かったです。乗りこなせたとはとても言えずスゴイ敗北感w。しかし思っていた以上に大きさを感じず取り回しは以外と良かったです。


後席にも同乗させて頂きました。極上なゆったり感(*´д`*)。ステアリングを握ってるのはmiiiyaさん。昔ディーゼルMTのCXのオーナーだったそうで様になってます。すごい車遍歴だなあw。


飛び気味の画像ですみません。後席ドアにあるシガーライター&灰皿。同じものが反対側のドアにもちゃんとありました。これって普通なんでしょうか?流石喫煙者が多い国と思ってしまったんですが・・・(^^;)?

濃ゆーい車を体験させていただいてとても楽しい時間でした。お会いした皆さん、どうもありがとうございました!

プロフィール

「[整備] #AX スタビエンドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/907114/car/1234102/6540599/note.aspx
何シテル?   09/12 11:10
長野県南部、伊那谷に住んでいるともろえんと申します。シトロエンAXの14TRSを二台続けて乗っております。クルマ以外の趣味は主に写真で旧い銀塩カメラで自家現像や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:05:23
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:44
新型のC3を代車でお借りしています。で、気になったことを書き込んでみます。(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 18:12:09

愛車一覧

シトロエン AX シトロエン AX
二台続けて同じシトロエン AX14TRSに乗っています。旧くてショボいですが、軽量で活発 ...
シトロエン AX シトロエン AX
自分が泥沼?に陥るきっかけとなった車。シートが柔らかく乗り心地よく楽しい走りっぷりに一挙 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation