• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんベエのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

今年一年の垢落とし

今年一年の垢落とし今年の汚れ、今年のうちに♪
ということで、本日我が家の大掃除を(ちょぴっとだけ)行いました

年末ごとにお風呂場のパネルを外してスチームとカビ取り剤で洗浄
今年は娘が独立したせいか(汚れも2/3?)例年より汚れが少なく、楽チンでした

むしろ大変だったのは洗濯槽のほう
洗濯槽クリーナーを入れて待つこと2時間(少し長めにしてみました)、1サイクル普通に回してからネットを取り出してみると、見たこともないほどの大量の堆積物(゚Д゚;)
こんな中で洗濯してたんですね~(とても映像でお見せできません)

24時間換気システムの清掃をして、『寒いから窓ガラスは今度ね~』ということで大掃除終了っ!



大掃除が終わり(終わったのか?)家を出て向かったのは米沢市

まずは腹ごしらえということで、ようやくたどり着いたのは『ウフウフガーデン』、卵屋さんのレストランです



お店の前はきれいに除雪されてますが、さすが米沢、山形市とは雪の量が違います

この壁を見るとベーコンが食べたくなっちゃうのは私だけでしょうか?



卵屋さんだけに卵かけごはんの定食もあって、ご飯(つや姫)・卵おかわり自由らしいですが、私の目をとらえたのはコチラ

米沢牛ハンバーグinオムライス(特製デミグラスソース掛け)のセットをいただきました


食べかけでスミマセン
断面はこんな感じで、オムライスというよりオムハンバーグ(ライス付)といってもいいくらいのハンバーグの存在感
しかもこのハンバーグ、ふわふわでとってもおいしいんです
思わず頬が緩んでしまいます(*^-^*)


遅れてやってきた妻のパンケーキ
3段重ねの上にアイスとクリームが乗って、ボリューム満点
(結局1段分くらいシェアさせられました)





お腹が一杯になったところで人間のほうも一年の垢を落とすべく、小野川温泉へ移動します



共同浴場『尼湯』です

入浴券(200円)を購入すれば誰でも入れます
入口の扉を開け、販売機で入浴券を購入し靴を脱いで、もう一つ扉を開けるとそこはもう脱衣所
しかもその奥は浴室で仕切りすらありませんΣ(・ω・ノ)ノ!

源泉かけ流しのこの風呂、肌触りはマイルドなんですが熱さとともにピリピリと肌を刺激します

今日のお湯は43℃でしたが、隣にいた常連さんと思しき人に聞いてみると、『いつもは44℃くらいあるよ。みんな慣れちゃってるからここで42℃だとぬるく感じるね。』

壁の啓示に『親切に対応しましょう』って書いてあったのは、よそ者が来たときは手加減しましょうって意味なんでしょうね

別の共同浴場の前には温泉卵の体験コーナー(?)も


いやあ、帰り道もいつまでポカポカでした



これで今年の垢落としも終了
明日、そば打ち、餅つきをすれば無事に年が越せそうです
皆さん、来年もよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2014/12/30 17:15:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年11月26日 イイね!

葉っぱでGO ~2日目~

葉っぱでGO ~2日目~男鹿半島の朝は早い…
なんとなく気配で目が覚めるものです

この日の日の出時刻は6時33分
最上階(8階)の展望風呂から日の出を見ようと思ったのですが、部屋(5階)の窓を開けたらちょうど東向き
ここからでもいいや(*´з`)

だんだん空が明るくなって、朝焼けにホテルの窓も赤く染まっていきます
(残念ながら太陽は雲のかげでしたが)

朝食にナマハゲを食べ


朝風呂に入ったら出発です
このホテル、部屋はツインのベッドの他に畳のスペースもあるし、食事は手作り感もあるし、お値段の割には満足感タップリでした



最初に向かったのは『男鹿水族館GAO』


小さいよ~って言われてたんですが、マニアックな展示も多く、十分楽しかったです
たっぷり2時間あまり、堪能させていただきました(我が家にしては短かったかな?)



次に向かったのは『なまはげ館』


ナマハゲの歴史や、地域ごとの特徴など、詳しく紹介されていました
見ているうちに気づくとこんなことになってました




その後、男鹿半島を後にする前に、『男鹿総合観光案内所』(前日3匹のナマハゲに出迎えられたところ)に立ち寄り昼食を


ハタハタ丼と、しょっつる焼きそばをいただきました




帰りは秋田市内で1回、湯沢市内で2回目の充電を行い、そこから一気に山形の自宅(厳密には近くのディーラー)を目指しましたが、途中で充電不足の警告画面&音声が出、航続距離の数字も点滅を始め、仕方なく設定したディーラーの手前でついに航続距離の表示も出なくなりました(チンクでもなりますよね)

高速を走ると航続距離が伸びないため、ゆっくり下道&充電では距離が稼げずで、男鹿のホテルを朝9時30分に出発して自宅に着いたのは夜の9時
計564kmの旅は、ようやく幕を閉じました



充電にかかる時間が半分で、充電ポストの数と航続距離が今の2倍になれば、電気自動車ももっと普及するんだろうな~


(おしまい)
Posted at 2014/11/27 00:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年11月26日 イイね!

葉っぱでGO ~1日目~

葉っぱでGO ~1日目~先週の金曜日、我が家に舞い込んだ黒い葉っぱですが


実は到着したら旅行をするつもりで、既に宿も押さえていました(^^)v
目的地は秋田県の男鹿半島
土曜日はまずその先端にある男鹿温泉郷を目指します


片道276kmだそうです
因みに80%まで急速充電をした場合、リーフの航続距離(ecoモードでエアコンoff)は約120km
しかも男鹿半島には充電ポストなしΣ(・ω・ノ)ノ!

というわけで片道3回は充電が必要な言わば『充電ポスト巡礼の旅』

初めての電気自動車でいきなりの長距離ですので、夫婦はビビりっぱなしです
当然エアコンoffecoモード高速禁止(格段に電費が落ちます)という苦行が続きます

山形を出発して最初の充電は、県北部の新庄市内にある日産ディーラー



開店前だというのに充電ケーブルは繋いでもらうは、店内でお茶&お菓子のおもてなし、果ては来店記念にとお土産まで

世間のリーフ乗りの皆さんはずいぶん優遇されてたんですね~
そんな待遇に慣れていない我が家は恐縮しっぱなし(;^ω^)
2件目以降、おもてなしを頑なにお断りし続けました



この旅の(充電ポスト以外の)最初の目的地は、秋田県湯沢市にある『川連漆器伝統工芸館』


一階が展示販売フロア、二階が歴史資料館になっています


ちょっと知り合いの関係で寄ったのですが、意外と興味深く見入ってしまいました



そこから少し行って2ヶ所目の充電ポストは横手市内
今回も日産ディーラーでしたが、ナビ画面には充電ポストの場所が三菱ディーラーや道の駅なども含めて表示され、航続距離から計算して目的地まで到着できないときは警告まで出してくれます(で、そのたびにビビるんですが)

横手のディーラーでケーブルを繋いだら店の人に断わってそのまま立ち去り食堂へ走ります
だって横手市ですから(^^♪



人間も充電した後はさらに移動
ここでなんと高速に乗ってしまいました
ecoモードのままでは加速が鈍いので仕方なくoff
モーターならではの力強い加速と、航続距離の急激な減少、悩ましいったらありゃしない

男鹿半島直近のディーラーで3度目の充電
ここで『このまま男鹿半島一周できますか?』と聞いたところ、

『えっ、無理ですよ』Σ(・ω・ノ)ノ!
『アップダウンもあるし、とても帰って来れませんよ』

…というわけで目的地を減らして泣く泣く本日は真っ直ぐお宿へ😢

途中こんなナマハゲに迎えられ、

予定より早くチェックインできました

宿では夕食時に名物の『石焼き料理』の実演・配布も

桶の中に水を張り、この日はアラカブという魚を入れたら焼けた石を次々と放り込んでいきます
アクを取りながら石を入れ替え、煮えたところで酒でのばした味噌、そして石で焦がしたネギを入れて完成です


クセのない味で、目も舌も楽しませていただきました



その後、海辺まで散歩に出ましたが、肉眼でも天の川がクッキリ見えるほどの満天の星空でした



散歩から戻り、ホテル近くの交流会館で行われた太鼓ライブに行きました


地元の若者が中心となって行う太鼓のライブは、ナマハゲの扮装もあって迫力満点、楽しかったですよ~



(つづく)
Posted at 2014/11/26 23:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年08月02日 イイね!

いざ、北の大地へ ~上陸前夜~

いざ、北の大地へ ~上陸前夜~すっかり遅くなってしまいましたが先週末、ついにしんベエ号は海を渡りました



出発は8月2日(土)

都合5日間も家を空けるため、我が家の家族も離れ離れ
リー(セキセイインコ♀)マリン(ゼニガメ♀)は仙台の娘のところへ、アン(ジャンハム♂)はただ一人でお留守番です
5日分だよとあげたヒマワリは、あっという間に頬袋の中に姿を消します(オイオイ)



リー、マリンを預け、娘とお昼ご飯を食べたらいよいよ出発です

と、先日ちょっと練習した妻がキーをよこせと要求してきます


高速道路(かつ昼間)なら運転できるようになったようですね


ぶんた☆さん&ぶちょおにいただいたテルテルくん(本名は?)も頑張ってくれてます

さあ、一路フェリーの待つ八戸へ………
いえいえ、そこまでの隙間も許さない我が家の旅、岩手県は水沢ICで高速を降ります

向かった先は、昨年のスーパーカーミーティングでも協賛されていた(パンフ写真一番下)お店


『カウンタック』さんです
前々からず~っと気になっていて、いつかは訪問したいと思っていました


店の前にはこんなモトコンポも停まってます
(後ろにはカウンタック(?)のマフラーも)

が、到着したのが3時少し前、ランチタイムが終わって《準備中》になってました
ケーキの持ち帰りのみ可でしたので、しかたなくケーキを買い再び乗った高速のSAで頂きました



さあ、気を取り直して八戸へ…、ん?盛岡?さんさ?
な、なんですと?Σ(・ω・ノ)ノ!



カウンタックで浮いた時間で盛岡さんさ踊りが見たいということで盛岡市内へ

さんさ踊りは6時スタート
それまで盛岡城跡公園などを散策して時間を過ごします



公園からは岩手山も見えました

近くには有名な石割桜も


そんなこんなのうちにさんさ踊り出発の時間、先日の六魂祭以来2度目です



ですから出発の時間ですってば

8時30分までにフェリーの乗船手続きをする必要があり、フェリーターミナルまでは136km、約2時間
ということは6時15分頃までには出発しなければいけないため、観覧時間7分で終~了~
猫舌の私はカップラーメンさえ食べ終われない時間です

小走りに駐車場へ戻り、さんさ渋滞に巻き込まれつつ高速を目指します
そして高速に乗るや否やこんな時のため密かに開発されたワープ・スイッチオ~~~ン



・・
・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


時空の狭間に入った途端にナビの到着予想時刻がみるみる逆戻りしていき、予定より30分も早くフェリーターミナルに到着しました

しかしながらその代償は大きく、しんベエ号の車体は無数の小惑星の衝突により見るも無残な姿に(◎_◎;)
稼いだ時間はおおかた補修作業に費やされました



ともあれ無事乗船手続きを終え、8時間の船旅に出港です


到着予定は朝6時、明日は北海道です
Posted at 2014/08/07 15:59:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年06月01日 イイね!

先週の事ですが(^^ゞ

先週の事ですが(^^ゞ皆さん、ご無沙汰してます
最近ちょっとサボり気味です<(_ _)>

1週間も前のことになりますが、5月31日(土)に仕事関係の旅行で秋田県に行ってきました

幹事(最近86を買った走るの大好きなヒト)が現地集合・現地解散という無理を言ったおかげで、三十数名のメンバーのうち参加者はたったの9名でした(*_*;


こんな風にボコボコにされながら走ること4時間、到着したのは『たざわこ芸術村』
まずは田沢湖ビールレストランで昼食です
自走で現地集合なのになんで田沢湖ビール

まあ、私はアルコール飲まないからいいんですけどね( ̄▽ ̄)

その後となりの建物に移動してミュージカルを観劇


劇団わらび座のミュージカル『げんない』
平賀源内を題材にしたもので、なぜかピエロも出てくるし…
でも、初めてのミュージカルはなかなか楽しかったですよ

その後、参加者を置いてけぼりにしようとする幹事のテールに食らいついて(遠刈田ツーリングで鍛えさせてもらいましたから)その日の宿奥羽山荘まで移動し、会議(建て前)と懇親会(本音)




一夜明けて翌朝、次の目的地(私のみですが)に向け、早々に宿を出ます
ところで、たざわこ芸術村は田沢湖畔にあるわけではありません
どうしてもひと目田沢湖を見ないと納得できない私は、宿から20数キロ、たざわこ芸術村からも10数キロ離れた田沢湖を目指し北上しました



この日の田沢湖周辺は素晴らしい快晴で、辰子像も朝日に輝いていました
湖面には無数の魚の群れ、湖を囲む山々の眺めも最高です
往復1時間かけて来た甲斐があったというものです




そんな景色の中、缶コーヒーで一服した後は、本来の目的地に向け移動開始です

またまた4時間ほど走って着いたところは山形県は寒河江市
そう、恒例の『ノスタルジック・カー・ミーティング』です



今年は三菱車特集ということでミニカやギャラン、ランサーなど、歴代の名車たちが集合しています
スーパーカーたちも賑わいに花を添えていました
ランボにフェラーリ、ポルシェ………なんだコレ


『Umanechi(ウマネチ)』ってブランドなんですね、きっと(´艸`*)

ぶんた☆さん、ぶちょお、アバ山くんとも合流し、楽しく過ごさせていただきました
それにしても、暑かった~~~(;´Д`)



おまけ

この日、燃費計の値で24km/Lを越えました
1.2のしんベエ号は、70km/h巡航くらいが一番燃費いいみたいです
Posted at 2014/06/08 22:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 白鷹〜長井〜南陽方面ペアツー
2025年05月05日 09:32 - 14:51、
97.88 Km 5 時間 18 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   05/05 14:51
しんベエです。妻はマイカーの正面から見た顔がしんベエに似ていると言います。 前々から欲しかったものの、2010年7月に発作的に購入してしまいました。 基...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第112回AZUMA MEETING告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:55:25
バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 06:48:21
ホイール履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 08:50:21

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) しんベエ号 (フィアット 500C (カブリオレ))
500C VINTAGEです。 チャチャチャアズールのボディーとアイボリーのトップにイチ ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
およそ30年ぶりのマイバイクは、40年超のバイク歴で初のクルーザー(アメリカン)です H ...
その他 自転車 その他 自転車
震災を機に購入 ときどき通勤に使用 太ももをプルプルさせる効能あり
スバル プレオ スバル プレオ
妻のクルマ。 シエンタ投入により主な運転者は娘に。 正月に凍結路で前走車に追突。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation