• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんベエのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

アルファにスイッチ?

アルファにスイッチ?昨日、ギヤ抜けの点検・修理のため、しんベエ号が入院しました。

ディーラーに到着すると、そこには限定車「FIORE ROSA」が。


ソリッドだと思っていた色は柔らかいメタリック。
担当のIくん曰く、『色以外の特別仕様が何もない。せめて専用アルミホイールでもあれば…』とのことでした。
要は150台限定カラーのツインエアPOPと言うことのようです。

一日に1~2回しか出ない症状について、状況を説明し、早く治ってくれることを願いつつしんベエ号を託します。

さて、今回の代車ですが、何度か乗った○ュンダイに悪態をついてきたため、別のクルマを用意してくれました。


アルファロメオ147、2.0ツインスパークのMT車です。
久々のMTでちょっと緊張気味にディーラーを後にしました。

一夜明けて今日、やっぱり遠乗りしてみたいと、妻を誘ってドライブに。

まず向かった先は、白鷹町に最近出来た『SIATTACA(しゃったか=地元の方言で白鷹のこと)』というイタ飯屋さん。


こちらでペアランチ(2人前とりわけ)をいただきました。
パスタもうひと皿ほか、前菜やデザートもついています。


食後のコーヒーと共に出てきたシュガー&ミルク・ポットも可愛いですね。


その後、もう一走りして『米沢雪灯篭まつり』を見学です。


会場にはご当地ゆるキャラ『かねたん(直江兼続)』や『おせんちゃん(兼続の妻、お船)』、『けーじろー(前田慶次郎)』が愛嬌を振りまいていました。



今年は(も?)雪が少なめで、道路が見えている所も多く、関係者は雪集め、灯籠作りに苦労したことと思います。


会場内にはスタッフとおぼしきこんな方も。


久々のMTも、下からトルクのある147のエンジンに助けられ、スムーズに運転できました。
2速、3速での回転の伸びは官能的で、10万キロを越えた過走行車とは思えない気持ちの良さでした。

チンクにもこの気持ちよさ、欲しいなぁ。
さ、明日はどこ行こうかな?
Posted at 2013/02/10 21:46:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年12月31日 イイね!

お江戸見物(あちこち編)

お江戸見物(あちこち編)さて、FIATカフェでのランチを終えた後は、アチコチ見物に出掛けます。

久々のお江戸見物に、あれもこれもと詰め込む妻。

東京駅が見たい→駅舎の前を通過。

娘と合流するため、妻は一足先に池袋へ。私は日暮里経由で(アテはないけど革の端切れ購入)。

東急ハンズで合流し、夕食(みんなのブログ見てたら餃子定食になりました)。

翌日に備え、スカイツリー下見。

大きい方が娘、小さい方が妻(態度は逆)。

宿は亀戸駅から5分ほどなので余裕だね~、などと言っているとナンと朝から雨。
まあ、いつものことですが、昨日のランチが晴天だったのと対照的です。
きっと参加された方の中に強力な晴れ男・晴れ女がいらしたんでしょうね。


当日券売り場は長蛇の列で、果たして上がれるんだろうかと思いましたが、意外や待ち時間もさほどでなく展望デッキへと向かうことが出来ました。

いよいよ待望のスカイツリーからの眺め、それではこの日のベストショットをご覧ください。

ホントにこれがベストショット、しかも数十秒間だけ。
ミルク風呂の中にいるような一面ボサノバホワイトの窓しか見えません。
まあ、こんなもんですよρ(-ε-●)イイモンイイモン・・

続いてお隣のすみだ水族館へも。

私は夏に続き2度目ですが、水族館は何度来ても飽きません。


我が家と言えば当然この方達も。


その後ソラマチで買い物・昼食を済ませ、またまた別行動で妻と娘はアメ横へ、私は浅草橋経由(またまた革探し)。
合流後は一端ホテルに戻り荷物を置いた後、近くの亀戸天神にお詣りします。


天神様近くの『パルファン キムラヤ』さんで、あんパンを買って任務完了です。

親(粒あん)・子(こしあん)・孫(こしあん)のセットで1000円です。

帰りは、クルマを走らせた途端に間一髪、それまでのしとしと雨が土砂降りになりました。
慣れない首都高ということもあり、また一日歩いて足が痛いせいもあって、ヨタヨタしながら帰ってきました。

今年の走り納めとしてはかなり盛りだくさんの二日間でした。

今年一年、みんカラを通じ、沢山の方と出会うことが出来ました。
来年もきっと、方々へ顔を出させていただくと思いますのでその際はどうぞよろしくお願いします。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。
Posted at 2012/12/31 12:25:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年09月17日 イイね!

なせば成る

いつもながら一日遅れのブログアップですが…。

昨日、妻のリクエストで米沢は小野川温泉までドライブしてきました。
目的は第7回を迎えた米沢田んぼアート
3種類の稲で描く大きな芸術作品です。

会場は米沢市の奥座敷、小野川温泉にほど近い水田で、ちょうど近くの高台から鑑賞できるように描かれています。


駐車場にチンクを駐め、歩くこと1分、展望台の看板が見えてきました。



更に進むと『田んぼアート美術館』の看板も。
ほほぉ、美術館まで併設されてるんだぁ、と思い辺りを見回すと…


ありましたよ、確かに田んぼアートを鑑賞するために作られた美術館が。
がんばって美術館の全景もカメラに収めることに成功しました。


シャレが効いてますね。(^ω^)
今年の絵柄は米沢上杉藩中興の祖、上杉鷹山公です。
「なせば成る」の言葉、正式には「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」と言いますが、私の好きな言葉です。


---


その後、小野川温泉で足湯に浸かり、昼食を摂りに川西町まで移動。
羽前小松駅前の食堂『あっさり』


何ヶ月ぶりかで『牛すじ煮込み定食』をいただきました。


以前訪れたもののお休みで未体験の妻は『ミニ煮込み定食』(向こう側)です。
3種類の漬け物、真ん中がどうもスイカのようです。
どことなく甘い味がします。


---


さあ、(案の定、ご飯の最終処分を強要され)お腹も一杯になったところで、次に向かったのが白鷹町の『道の駅やな公園』
ハイドラ限定バッジGETも目的の一つですが、この日は白鷹鮎まつり開催中で、鮎のつかみ取りやザリガニ釣りなどのイベントも行われています。

会場1キロ手前から駐車待ちの渋滞にはまりながらもようやく到着。
日本一の規模を誇るヤナ場も、今年は水量が少なく、今ひとつ迫力に欠けるような気がします。


この鮎まつりの前後にチンク2台とすれ違いました。
おそらく会場からの帰り(白)&往き(グレー)と思われます。

この日も気温は35℃越え。
あまりの暑さに途中から屋根を閉じ、AC使用する始末。

帰ってからもグッタリと昼寝をして大河ドラマに備えました。
早く秋らしくなってくれないかな~。
Posted at 2012/09/17 09:31:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年07月04日 イイね!

BIRTHDAY PIC-NIC イブ

BIRTHDAY PIC-NIC イブ今回、7/1のBIRTHDAY参加に合わせて、もう一つの大事なイベントを敢行しました。

その名も、『房総へ暴走、ぴぃひゃらさん襲撃オフ』

ぴぃひゃらさんと落ち合うべく、前日の6/30に房総へ向けて出発です。

ただ、そこは欲張りな我が家(の妻)のこと、それだけでは済みません。
前々から行きたがっていた場所(沢山あるうち、今回は一つで我慢させました)へ寄り道です。

途中、休憩に立ち寄った習志野のSAではこんなものを発見。

ピーナッツソフトクリーム』です。
やっぱり本場だよね~、と思ったのですが、ぴぃひゃらさんにその話をしたところ、「あれは偽物」だそうです。(>_<)

そんなこととはつゆ知らず、ルンルンと到着したのは、ここ、『市原ぞうの国』。


象やらくだに乗れる(強制的に記念写真付き)んです。


他にもちっちゃいのが触り放題です。



でも、真のお目当てはこちら。

カピバラです。このとぼけた顔がイイでしょう?
おとなしくてちっとも逃げず、ボォ~っとしてます。


こうやって直接触れた日にはもうテンションMAXです。

今回のメインテーマ(ん?ぴぃひゃらさんじゃないのか?)のために、普段の2割増しのスピードで走ってきたのでした(故に暴走、燃費は2割引)。

すっかり堪能し、本来のメインテーマであるぴぃひゃらさんの待つ館山へ向け一直線。

………、と行きたいところですが、どこをどう間違えたか山道を彷徨い、ようやく海岸沿いに出たと思ったらそこにはなぜか『鴨川シーワールド』が???

ま、来年のための下見と言うことで。

気を取り直してぴぃひゃら家に到着し、しばし歓談の後、夕焼けの海を見に海岸沿いまでプチカルガモ(トビラの場所)。

そこへ通りかかったチンク(500C)に手を振ったら、あちらも手を振り返してくれただけでなく、なんと戻ってきてくれました。


4ヶ月待って前日が納車、この日が初ドライブという御姉妹、もいで来たばかりの枇杷を袋ごといただいてしまいました。
初めてお会いして、しかも通りすがりというのにしばらく話し込んでしまいました。
こんなことができるのもチンクの魅力なんでしょうね。

御姉妹をお見送りした後は、ぴぃひゃらさんご夫婦とお寿司屋さん(回らないんですよォ)で懇親会です。


久しぶりにお刺身&お寿司をいただいて、翌日へのエネルギーを充電することが出来ました。
(翌日の模様は、昨日アップしました、ン?)
関連情報URL : http://www.zounokuni.com/
Posted at 2012/07/04 21:03:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年06月03日 イイね!

空気まつり

空気まつりプチオフの準備もようやく目処が立ち、今日は朝日町の空気神社(日本で唯一空気を祀った神社です)に行ってきました。


昨日に続いて今日も快晴。
フルオープンで会場に到着です。
え、気付きました?カーズのサンシェード。
オフ会で一人だけ“あぶらしっ子(仲間はずれ)”なのを気にしてか、妻が買ってくれました。

Asahi自然観(宿泊施設)の駐車場に車を駐め、数百メートル行くと何やらエンジン音が。

チェーンソーアートの実演&即売をやってました。


妻が製作中のウサギを欲しがってましたが、積めそうにないのでスルー(ホッ)。

更に上ったブナ林の中に空気神社が。
ここの神社、宗派はありません。
ただ、空気のありがたさに感謝しましょうと言う趣旨で建てられたようです。

年に一度、この空気まつりの時だけ、地下本殿に入ることができます。

巫女さん姿の地元小学生の舞の後、はしごで降りた本殿は、ご本尊が空気だけに大きな瓶が12個(1年を表しているそうです)あるのみ。
地上部分のステンレスの舞台は、空気を通じて自然を光に変え、地下の本殿では音に変えるんだそうです。

参拝を終えて下の広場に戻ると、先着30名のイベントが。
ソッコー申し込みした妻がGetした番号は29と30、最後の2名でした。


空気つながりで、プチプチ(エアーパッキン)のひま早つぶし大会です。


頑張ったんですが、女性陣の中で男一人、過酷なハンデまでつけられ、あえなく撃沈。
参加賞はやっぱりプチプチです。

上の箱が参加賞。
願いを込めてプチプチするそうです(新たに空気神社グッズに仲間入り)。
下は今回大会でつぶしたもの。
一つの大きさは10cm×8cmで世界最大だそうです(製作した会社の社長さんが言ってました)。

朝日町と言えばもう一つ有名(?)なのがダチョウ。
帰りにダチョウ牧場に寄って来ました。
3回は手を食われたかな?
Posted at 2012/06/03 18:36:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「仙台ソロツーリング http://cvw.jp/b/907561/48672890/
何シテル?   09/23 15:49
しんベエです。妻はマイカーの正面から見た顔がしんベエに似ていると言います。 前々から欲しかったものの、2010年7月に発作的に購入してしまいました。 基...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

第112回AZUMA MEETING告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:55:25
バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 06:48:21
ホイール履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 08:50:21

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) しんベエ号 (フィアット 500C (カブリオレ))
500C VINTAGEです。 チャチャチャアズールのボディーとアイボリーのトップにイチ ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
およそ30年ぶりのマイバイクは、40年超のバイク歴で初のクルーザー(アメリカン)です H ...
その他 自転車 その他 自転車
震災を機に購入 ときどき通勤に使用 太ももをプルプルさせる効能あり
スバル プレオ スバル プレオ
妻のクルマ。 シエンタ投入により主な運転者は娘に。 正月に凍結路で前走車に追突。 20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation